

イシダシャチホコ
作シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。
2024年7月-8月 シャチホコガの仲間。
日本各地に分布、ホストはハルニレ・オヒョウなど。

ウスオエダシャク
2024年9月 3度目の出会いになるウスオエダシャク。
日本各地に分布、ホストはヤマハギ・メドハギなどのマメ科ハギ類。

ウスキツバメエダシャク
2024年9月 毎年自宅玄関に来てくれる蛾。
日本各地に分布、ホストは広葉樹各種。

ウスクモエダシャク
2024年8月 夜間外灯に来たウスクモエダシャク、模様がくっきりして格好良い。
日本各地に分布、ホストは広葉樹各種。

ウスジロトガリバ
2024年7月 夜間外灯に飛来したウスジロトガリバ。
日本各地に分布、ホストはブナなど。


エゾシモフリスズメ
2024年7月 大型の蛾で、近似種にはシモフリスズメがいる。
日本各地に分布、ホストはホオノキ・コブシなど。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・



って言ってもダイイチだけどwww
藤井さん(将棋の)の対戦があって☖☗
先手番だったけど負けちゃった…
あ、ルールはなんも分かんないです
蛾の多くは夏場に活動するのでしょうか。
ウスキスバメエダシャクの姿は
空に舞う凧の様です(笑)
> 今日はお買い物日和でした... への返信
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
ダイイチですか。
あまり行ったことないですね。
と、言うか行ったことないです(笑)
安いのかなぁ?
> 蛾にもこんなに種類が~... への返信
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
蛾は種類が多くて
同定しても一年経つとまた
忘れて一から同定し時間がいくらあっても
たりません悩ましいです。
> だんちょうさんこんばんは... への返信
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
蛾の多くは6月〜8月が多いです。
しかし、その他の月でも活動してる蛾もいます。
真冬に活動する蛾もいることから
正直1年中楽しめるのも蛾の魅力でもあります。
今のところ、雪は降っていない此方です
> おはようございます... への返信
おはようございます!
コメントありがとうございます!!
山親爺さんのとこも雪降ってないようですね。
札幌も降ってませんが天気は良さそうです。
今週も頑張りましょうね!
@('_')@今日の「2024年②に見たガの仲間」を照会して貰い有難う御座います;👍&👏で~す!
☆彡今日の「ブログランキング」と「👍&👏&😍」にポッチOK!
*👴:今朝もblogはアップしてますので遊びにお越し下さい>welcome☞🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔶元気で頑張りましょう;それではまた👋・👋!
> 今週もよろしくお願いします!... への返信
おはようございます!
コメントありがとうございます!!
今週も頑張って
いきましょい!
後でお邪魔しますね!