![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4c/e4bf4a2f8af046e128cbbe6a2a559363.jpg)
ミイデラゴミムシ
作シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。
日本各地に分布しており、平地の農耕地や水田など、湿った草原に生息し個体数は普通。
成虫は石の隙間や落ち葉下などで見られ、夜間灯火にも集まる。
成虫は夜に活動し、地表を徘徊しながらの昆虫など動物質のものを食べて生活している。
幼虫は土中でケラの卵塊を食べる。
外敵に襲われると、腹部末端から高温で刺激の強い霧状のガスを噴出する事から「ヘッピリムシ」とも呼ばれる。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
模様が無く一色だったような気もします。色違いもいるのですか?
ミイデラゴミムシ初めて見ました。
臭いオナラをするんですね。しかも高温。
嫌だな~。
ゴミムシは黒くて地味な姿ばかりと思っていました。
こんな模様のゴミムシもいるのですね。
「へっぴりむし」父がよく言っていました。
その正体は、この甲虫だったのでしょうか。
> 臭い臭いがそれでゴミムシなのかな... への返信
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
ゴミムシの仲間って
匂いご苦手でなかなか触れません。
でも人気のあるグループなんですよ。
> ミイデラゴミムシ、子供のころはよく見かけました。懐かしいです!... への返信
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
そうなんですね!
子供の頃はたくさんいたのですね。
ケラも多かったのかなぁ。
ケラ自体少なくなって来てますからねぇ。
> ミイデラゴミムシの名は聞いたことがありませんが、ヘッピリムシは記憶に有りま...... への返信
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
そうなんですね!
それはおそらく違う虫なのでしょうね。
> こんばんは。... への返信
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
たまにテレビで出てきますね!
お尻からガス噴射する
映像が流れてるのを見たことがあります。
> こんばんは。... への返信
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
多分みなさんが言ってるヘッピリムシは
また違うゴミムシの仲間なのかもしれませんね。
臭い匂いは変わりませんしね(笑)