![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/14/7dff37fd9cc54a15a53824dc0b4c4288.jpg)
プラタナスグンバイ
今シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。
虫のシーズンもオフシーズンに入り、探索に出かける事もめっきり無くなってしまった。
気づけば野山はすっかり秋モード、なんなら雪も降っている所もあるって話です。
そんな退屈な毎日、久しぶりに近くの森へ。
プラタナスの樹があるので、よしよし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
やはりここにもプラタナスグンバイがいた、数は少ないけど多いところでは数百匹の本種がびっしりと樹皮裏に隠れている。
まるで中世の鎧を着こんだ様な容姿、でも3㎜前後でとても小さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/07/656e17773f86ba015f3e74af88f06212.jpg)
チャバネアオカメムシ
シラカバの樹皮を見て回っているとチャバネアオカメムシを見つけました。
全然青くないじゃんと思うけど、夏の時はしっかり青?と言うか緑色をしています。
寒くなると写真の様に褐色に染まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d3/39e44d94437569d6c2b4e82613e47de2.jpg)
ちなみにこれが夏モードのチャバネアオカメムシ。
青くはないが、しっかり緑色をしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f1/e9b6a30619738a7572582ecfc11ac0af.jpg)
セアカツノカメムシ
続いて登場したのが大型のセアカツノカメムシ。
虫の少ない時期なのでこうした大きな虫を見るとひとりでこっそりテンションが上がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f8/bd51d18d844d97a1ba946b305654e3b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2b/0ac180d721115ea6cb23d93b8ed857b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/72/3d9fa7f64c6597ea441471ca44f2644d.jpg)
クサギカメムシ
もうこなったらクサギカメムシさえも撮影しちゃいますよww
臭いカメムシです。
触角第4節の両端と、第5節基部が黄褐色になるのが特徴です。
この時期どこからともなく勝手に室内に入り込んで越冬する姿を良く目にしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fd/17fac66eba6ac0c84b44e3ee69c036d8.jpg)
クロヒメツノカメムシ
最後のカメムシくんの登場です。
写真で見ると大きく見えますが体長は8㎜前後。
他のカメムシたちよりも小型です。
まぁ10月ともなればもう札幌には生きている虫を見れる機会はほとんどなくなります。
こうしてカメムシを毎年せっせと撮影しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8c/0d33466fd62aff67d66241bd9839de7b.jpg)
ウスキホシテントウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e7/0db581de85b060541930e4201875f2d8.jpg)
ヒメアカホシテントウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ed/945acc9dbd339b40fdf75dce1f7e8857.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bc/201301ac9b955a5fbbb5f21ce36cf7b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bb/60bc4561259d0b068b785a3335547b8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/66/7532108e680115788d25e43a0cb7e0f5.jpg)
札幌市内の紅葉もどんどん進みます。
平地でもこんな感じです、綺麗ですねエ。
カエデとマムシグサの実を撮影して見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)