![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9d/c2fde74917aa5b65a63bc82088562168.jpg)
ホホジロアシナガゾウムシ
今シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。
先日の記事のクワヤマハネナガウンカを撮影した際、何故ニガキの樹を観察していたのかと言うと
実はこのホホジロアシナガゾウムシを探していました。
数年前から札幌市内のニガキなどで発生している事が分かり各地のポイントでニガキを見つけては
観察しております、お陰で本種が発生しているニガキを市内で数カ所抑える事が出来ました。
名前の通りホホの辺りが白っぽく脚も長く可愛いゾウムシです。
成虫は枝に縦に数個穴をあけてその中に産卵
幼虫は細い枝の内部を食べて育ち、羽化します。
おそらく幼虫で越冬しているのかなぁと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/76/891ba6158d041ae57d13fa12049ddd08.jpg)
鼻をまっすぐ伸ばしたところ
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)