アヤシラフクチバ Sypnoides hercules
[分 布] 日本各地
[食 樹] ミズナラ・コナラ・カシワ・クヌギ・ブナ・イヌブナ・アラカシ・ウバメガシなど
[時 期] 6月~8月
※ 開張は約42㎜~53㎜前後のヤガ科シタバガ亜科に属する蛾の仲間。
日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は普通。
成虫は夜間灯火に飛来する。
近似種のシラフクチバ・クロシラフクチバに似る。
茶色の翅に白色帯が目立つ蛾で、白色帯の両側は直線状となり、後縁に対して垂直となる。
※ 別名:アヤクチバ
[近似種の比較写真]
左:アヤシラフクチバ・・・矢印の白色帯の両側は直線状、白斑の発達具合の変異が見られる。
右:シラフクチバ・・・赤矢印の白色帯の両側は波状で、青矢印の紋は後縁部で広がる半楕円形、本種は白班型・白条型・無紋型の変異がある。
クロシラフクチバ・・・赤矢印の橙紋は通常発達が弱い、本種は白班型・白条型・無紋型の変異がある。
※ クロシラフクチバとシラフクチバの外見での区別は困難とされる
[アヤシラフクチバの飼育記録]
左:5月21日 ミズナラの葉で幼虫を採集
右:5月24日 カップの底で繭を作り始める
左:5月26日 蛹化
右:6月11日 羽化
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
アヤシラフクチバ・・・何やら妖艶なイメージの名前ですね。
どこで区切って読めばいいのやら?
幼虫から手塩にかけて育て上げた蛾なのですね。
この子達には、特別な思い入れができるのでしょうね。
だんちょうさんを「おとうさん」と思っていたりして・・・?
アヤシラフクチバは見るからに蛾そのもので
分かり易いですね。名前の知らない私でもど
こかで見かけたことのあるような気がします。
ただ、近似種のシラフクチバ・クロシラフク
チバなどの比較になってくると、さっぱり分
からなくなります。
今までは昆虫と言うと蝶やトンボくらいしか
関心がありませんでした。でも、毎日だんちょ
うさんのブログで蛾を見ていると親近感が湧
いてくるから不思議です。(笑)
コメントありがとうございます。
アヤシラフクチバ
アヤ・シラフ・クチバでしょうかねww
アヤってなんぞや???
きっと僕の事おじいちゃんと思ってるかもしれませんね。
コメントありがとうございます。
夜になると
色んな蛾が集まって楽しいです。
今年はどれだけやれるかなぁ。。。
毎年おっくうになってきますww
コメントありがとうございます。
似た様な蛾も色々いるから
なんとも難しいですよね。
こんどnibuさんのところでも何か虫がいたら
掲載してくださいね!!
💻何時もお越し頂コメントや応援👍ポッチを有難う御座います・編集投稿の励みに成り感謝&✌で~す!
@☺@今日も「アヤシバフクチ飼育など」を興味津々で見せて貰いました・👍&👏のブログですネ!
☆彡今日の「人気ブログランキングとにほんブログ村」と「👍&👏&😍」にポッチ応援済!
*👴:今朝もMyBlogはアップしてますので遊びにお越し下さいネ<welcome👇>
🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願いします。
🔶それではまたお伺いさせて頂きますネ👋~!
こんにちは。
コメントありがとうございます!!
今朝も寒いですねぇ。
後でひろしさんのブログへお邪魔させて頂きますね。
其方、桜の開花宣言が出たようですね
そろそろ、気の早い蛾たちが出回って
くれますね~
アヤシラフクチバ・・まだ見たことありませんが
今年は家の庭に白熱灯を点けて見たいですね