こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

[北海道編] キイロナミシャク・チャマダラエダシャク

2017年10月25日 | 外灯回り
2017年 

初見種のキイロナミシャクに出会えた夜でした。
他の蛾の中でも6年振りに出会えた大型のチャマダラエダシャクが嬉しかったです・・・ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪



キイロナミシャク
初見種であるキイロナミシャク。
日本各地に分布するナミシャクで幼虫のホストはシソ科のカメバヒキオコシである。
淡い褐色に茶色の模様がくっきりと浮かびあがります。



ギンボシリンガ
今年は多く見られるギンボシリンガ。
幼虫のホストはツツジ科のミツバツツジ。北海道内でも広く分布している。



シロジマエダシャク
今期2度目の遭遇。
日本海側に多く分布していると思いきや太平洋側にも分布している蛾です。
幼虫のホストはモチノキ科のモチノキ。 もう少し綺麗な個体に出会いたいものです。



ソトキイロアツバ
こちらも日本各地に分布する蛾でホストはブナなど。
個体数は多い。



スギタニゴマケンモン
非常に美しいケンモンヤガでホストはスイカズラ科のオオカメノキです。
たくさんは見れませんがたまに見かけるけど、その美しくハッキリとした模様がいいですね。



ツマキエダシャク
個体数も多く9月には良く見られるエダシャク。



チャマダラエダシャク
6年振りに見た大型のチャマダラエダシャク。
ずっと見ていると目がおかしくなりそうな模様でう。
ホストはクスノキ科のアブラチャン・クロモジなど。



マダラウワバの一種
かなり暗い濃い色彩のマダラウワバでした。

本日も当ブログへご訪問下さってありがとうございます。
また明日も遊びに来て下さいネ、ではまた明日


■■■ ■■ ■  いつもご訪問有り難うございます  ■ ■■ ■■■
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [ こんちゅう探偵団 ] 宜しくお願い致します♪♪♪
下の2種類の [ 昆虫マーク ] をクリックして、応援お願い致します 

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ギンボシリンガ (屋根裏人のワイコマです)
2017-10-25 19:24:48
今日の写真の中では、一番目立って綺麗
そにしても、何時も感じるのが、上羽の模様が
綺麗に左右対称ですよね・・綺麗に揃って
見事ですね
スギタニゴマケンモンも綺麗ですが・・
シンプルイズベターでギンボシリンガに
軍配ですね (*^_^*)
返信する
ワイコマさんへ (だんちょう)
2017-10-26 08:49:52
こんにちは(o´∀`)b

コメントありがとうございます(≧∇≦*)

ギンボシリンガ綺麗ですよね(#^_^#)
スギタニゴマケンモンも魅力的な模様をしていてどちらも格好よいですね(*´∀`)


こうした蛾は、ある意味蝶よりも美しいと蛾ながら思います✴✴✴
返信する
Unknown (桜子)
2017-10-26 19:50:08
やっぱり、
ぎんぼしりんがですよ。

だんちょさん、
甘い
甘い、

ぎんぼしりんがです
返信する
桜子さんへ (だんちょう)
2017-10-27 06:58:08
こんにちは(o´∀`)b

コメントありがとうございます(≧∇≦*)

桜子サンゴご言うのであれば間違いないっすねε=ε=(ノ≧∇≦)ノ


甘い

甘い

甘い甘酒が飲みたくなりました🌸🌸🌸
返信する

コメントを投稿