ウスバカミキリ Aegosoma sinicum (北海道)
[分 布] 日本各地
[食 樹] ヤナギ科・ブナ科・モミジ・アカマツ・モミなど各種広葉樹・針葉樹
[時 期] 6月~8月
※ 体長は約30㎜~58㎜前後でカミキリムシ科ノコギリカミキリ亜科に属する。
日本各地に分布し、平地~山地まで広く生息し個体数は多い。
日本産のカミキリムシの中ではシロスジカミキリとミヤマカミキリに並ぶ最大種で、体長が30~58㎜前後に達する大型種である。
夜行性で飛翔性も高く、灯火にもよく飛来する。
昼間は自らが育った食樹、または産卵場所となる衰弱木や立ち枯れの洞や樹皮下に潜み、夜間それらの樹表を歩き回る。
本種は非常に気性が荒く、複数の個体を同じ容器に入れるとたちまち激しく噛み合って触角や脚を欠損する。
野生状態でも不完品の個体が珍しくない。
体は長形で比較的平たく、暗褐色で光沢が鈍い。
口は前方へ突き出し、前胸は台形。
触角の第3節は長く、雄では内側に小突起が並び、雌では尾端が長く伸びる。
孵化から羽化までは数年かかるとされる。終齢幼虫が何齢なのかはよくわかっていない。
大型のウスバカミキリはとても迫力があります。
大顎が発達している為採集時は注意が必要です。
ウスバカミキリ
ウスバカミキリの色んな写真
[ウスバカミキリの飼育記録]
幼虫 ➡ 前蛹 ➡ 蛹 ➡ 羽化 ➡ 成虫
※ 画像をクリックすると拡大致します。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
薄毛ってだけで、気にする男子がいます。
でもね、女子にも悩みの種なんですよ。
だんちょさん、皆さんの相談にのってさしあげてください。
この挨拶に敏感に反応しちゃダメよww
薄毛に負けるなと胸を張って鏡を見て何度も何度も
繰り返し呪文の様に唱えましょう
特にウスバは原始的な風貌をしていて古武士の趣がありますね。
後年、個体数が多いのでスルーするようになりましたが、山梨辺りだとよく見るとアオスジだったりすることが度々ありました。
この両種は一見似ても似つかないようですが、似ているんですよね。@@
シロスジ・ミヤマは見たことないです、シロスジは憧れのカミキリですね。
ウスバカミキリ、初めて飼育したカミキリでした。
こちらでも個体数が多いのでスルー対象になってしまいました
セブンさんの仰る様に原始的なんでしょう。
コバネににた雰囲気があります。
大型のカミキリはこちらでは多い順に
ミヤマかミキリ=ウスバカミキリ→ゴマダラカミキリ→ヒゲナガカミキリ→シロスジカミキリ→ヨコヤマヒゲナガカミキリ→キイロミヤマカミキリ
ってのが僕の印象です。
(^o^)
よかったですね
(^o^)
おれはこーゆー人間だ!
いつだってこうだw
やはりそちらでも多いんでしょうね、こちらでは河原の流木の白い材に多いです。
時にはたくさんいるんであまり採集しようとは思わないんです。またセブンさんのおっしゃる通り標本箱のスペースもとりますしね
いずみさんありがとうございます!
かなりダディに影響うけましたねwwwww
しかし終わっちゃいましたねwwwww
みなこさん、芸能人になっちゃいましたね、売れないですね