オニクワガタ
日本各地に分布するクワガタムシ科に属する甲虫。
本州では割と高地のブナ帯で得られている様です、北海道では低地~山地まで広く分布しています。
成虫は樹液に集まる事はほとんど無く、夜間の外灯下や広葉樹の倒木上などで見られます。
他のクワガタよりも発生時期が遅い・樹液に集まらないなどの点から一般的にはあまり知られていないクワガタです。
幼虫はブナや各種広葉樹の腐朽部で見つかる。
個体数は少なく、♂はたまに見かけるが♀は滅多に見る事が出来ない為レア度は高い。
オニクワガタ
年に運が良ければ数匹程度出会う事が出来る。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
よりも此のハサミが短くて・・すぐに分かります
今年も夏休みに孫たちが帰省しなかったので
クワガタやカブトムシ採りに行かなかったが
孫たちが来るといつも採りに行ってました。
こんばんは。
オニクワガタは見たことありません。
小さいころからカブトムシやクワガタ採りに行っていましたが、このオニクワガタは出会ったことがありません。
📺先日の訃報で瀬戸内寂聴さんがお亡くなりに成ったと聞き驚きました。
お悔やみ申し上げると共に以前編集した🎥「瀬戸内寂聴さんの名言と花のコラボ集」をアップしていますのでご覧頂けれ嬉しいです。
☆彡今日の「人気ブログランキング」に➡👍&👏で~す。
🔶それではまたお伺いします👋・👋
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
そうでしたかぁ、それは良かったです!
来年はお孫さんたちも来てくれるとよきですね!
また楽しみが増えますね<( ̄︶ ̄)>
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
オニクワガタはなかなか日中に出会う機会が、少なく
夜間の外灯周りなどでたまに見られます。
来年は見られると良いですね(≧▽≦)
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
細木和子に続き偉大な方が
お亡くなりになりましたね。
後でひろしさんの記事も拝見させて頂きますᕦ(ಠ_ಠ)ᕤ
幻の蝶「フトオアゲハ」を探しに台湾の北部の高山で探蟲した時、一度だけですがオニクワガタの仲間を観察しました。↓
https://himeoo27.exblog.jp/239260155/
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
なかなか夜間出歩いてないと
出会いの少ないクワガタですよね!
見つけると嬉しくていつも、撮影しちゃいます(*´ω`*)