こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

キベリトゲハムシ

2023年06月08日 |  ●ハムシ科


キベリトゲハムシ Dactylispa masonii (北海道)

[分 布] 日本各地
[食 樹] フキ・アザミなど
[時 期] 4月~10月
※ 体長は約5㎜~5.2㎜前後のハムシ科トゲハムシ亜科に属する甲虫。

日本各地に分布し、平地~低山地まで幅広く見られ個体数は普通。
成虫は日中にホストの草上などで見られる。
上翅は暗褐色~黒色で、小さい突起が複数あり、脚・触角は赤褐色。
近似種のヒメキベリトゲハムシ(ホスト:サクラなど)に似るが、本種の方がやや大きく腹部
は赤褐色の側方部を除き黒色で上翅には褐色紋が見られる。
成虫はフキなどの葉の表面を齧り、その中に産卵し白い幕の様なものを付けて卵を保護している。
孵化した幼虫は葉の中にトンネルを掘って、葉の内部を食べて育つ。
別名:キベリトゲトゲ



2023年5月 北海道 山地のドロノキの葉の上で見られたキベリトゲハムシ




北海道で見られたキベリトゲハムシ


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (山親爺)
2023-06-08 17:34:57
まるで鎧を着ているようですね
白いのは、卵ですか?
返信する
キベリトゲハムシ (屋根裏人のワイコマです)
2023-06-08 19:31:01
卵を産み付けて 更に目立つように白い
斑点のようなものを・・なんとなく逆効果
に思えてしまいますが・・多分この方が
メリットが大きいんでしょうね~~
返信する
Unknown (necydalis_major)
2023-06-08 22:01:43
山親爺さんへ

こんばんは!
コメントありがとうございます!!

格好よいですよね。
トケトゲしていて、本当に鎧を着てそうですね。
白いのはたまごですよ😚😚
返信する
Unknown (necydalis_major)
2023-06-08 22:02:54
ワイコマさんへ

こんばんは!
コメントありがとうございます!!

白いのは卵ですが
かなり、小さいので
パッと見るとあまり目立ちませんが、
きっと何かの保護効果があるのでしょうね🥶🥶
返信する

コメントを投稿