![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/16/51e3acc8ccbb42c8d5a21b3e7ec30ef2.jpg)
ルリハムシ Plagiosterna aenea
[分 布] 日本各地
[食 樹] ハンノキ・ケヤマハンノキなど
[時 期] 5月~8月
※ 体長は約6.8㎜~8.5㎜前後のハムシ科ハムシ亜科に属する甲虫。
日本各地に分布し、平地~低山地まで幅広く見られ個体数は普通。
成虫は日中にホストの葉上などで見られる。
体は光沢の強い瑠璃色~緑色・銅色で色彩には変異が多く大変美しいハムシです。
割と大型で、体は丸みをおびる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/95/c0bf53960c3bd2b849f7e9df8214e9f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/aa/e0290163a34b27b48a4c359fc47421a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d8/a922e7f8d01a5085055a321ae8e1458d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/26/d360ae5cb05053e869312824f3c41d6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c9/028a2552199ee9295c7fbbb7ef189760.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f4/cab7a42e78178def62b09cb7cc4f9e1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ea/1d760d2f46699209a2d3374cfe111eef.jpg)
北海道で見られたルリハムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c6/c36c671e3bfb22db29fc8b8b278ec306.jpg)
虹色に輝く美しいルリハムシ
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
ルリハムシは、名前の通り瑠璃色なのかと思っていましたが、
調べると個体によって色が豊富だそうですね。
緑や赤紫に輝く小さな宝石のようですね。
小さなハムシですが、可愛いですよね
信州では見かけない 昆虫かもしれません
ピカピカ光ってカッコイイです。
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
大きさといい輝きといい
普通種ながら魅力的なハムシです。
今年はルリハムシ少し採集しようと思いました😆😆
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
こんな綺麗なハムシが身近にいることが
嬉しいです、結構な普通に見るので
いままで標本もたいした持ってませんでした。
今年は少し標本として残そうと思います😁😁
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
本当ですねぇ。
こんなピカピカの甲虫なら
もう少し標本にして残して置けばよかったなぁと
思うので今年は少しつまもうと思いました😆😆😆
そうですかルリハムシと言ううんですね。
私なんてコガネムシの小型版とか思っていました💦
こうしてみると、意外と家の付近には色んな昆虫がいるのかも。
そういえば以前「玉虫」さんが来ました。
あれは本当に綺麗ですね。
おはようございます。
最高に美しい甲虫ですね!
初めて見たときは小さな宝石のように思いました。
やっと雪も落ち着きましたか?
今日は雪かきしなくても良さそうかしら
金緑色の金属光沢に輝く
まさに生きた宝石ですね!
葉虫のゼフィルスと言った
ところでしょうか?!!