こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

LHさんと外灯回り ②

2018年12月11日 | 外灯回り
2018年7月 北海道・・・
本日は、友達のLHさんと一緒に外灯回りをした際に出会った蛾のご紹介を致します・・・ v(。・ω・。)ィェィ♪


ノコギリスズメ
大型のスズメガの仲間。
当ブログでもたびたび登場しているノコギリスズメ。
妖艶な美しい蛾です。



ツマベニシマコヤガ
ツマベニシマコヤガ、ピンク色が濃くて美しい蛾です。
ヤガ科に属する蛾で、個人的にはあまりお目にかかる事がない相性の悪い蛾です。



モンシロドクガ
これは危険な蛾ですね。
触ると痛い目に会うので触らない様に・・・



マエジロシャチホコ
シャチホコガ科に属するマエジロシャチホコ。
日本各地で普通に見られます。ホストはミズナラ。



フタスジエグリアツバ
2年振りに会いましたヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
日本各地に分布し幼虫はクヌギやコナラを食べて育ちます。
普通種らしいのですが僕は2年前に一度会ったきりです。



ハガタアオヨトウ
普通種のハガタアオヨトウですが、この個体良く見ると
前翅の結合部分の下側を見ると黄色線が見えます。
過去の写真を見て見るとこれほど黄色いタイプは見た事がございませんでした。



タンポヤガ
一歩・二歩・タン歩ですね ブワッハハ!(▼▽▼)人(▼▽▼)ブワッハハ!!
座布団下さいwww



ナマリケンモン
なんとも素晴らしい模様や色彩。
それなりに見られる蛾ですが、この美しさには毎回会う度にほれぼれします



ヒョウモンエダシャク
夜間の外灯回りで蛾を探している身としてはなかなか出会いにくい蛾です。
昼行性ですが夜間こうして灯火にも飛来しますが、少ないです。

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・ 

ロバの顔を持つ蛾

2018年12月10日 | 外灯回り
2018年7月 北海道・・・
本日は、友達のLHさんと一緒に外灯回りをした際に出会った蛾のご紹介を致します・・・ v(。・ω・。)ィェィ♪


シロスジシャチホコ
シロスジシャチホコを逆さまにして見ると、これはもうロバですね!!!
ロバの顔を持つ蛾です ニャハハ☆(゚∇゚☆)(☆゚∇゚)☆ニャハハ
目元が馬系の優しい目をしています。
我が家の子供たちは<シカ>に見えるそうです



これが上の画像の元々の蛾像です。
凄くいい模様をしていますよね!
シャチホコガ科に属する蛾で、北海道・本州に分布しています。
幼虫のホストはニレ科のハルニレやオヒョウなど。



では続いてこちらの蛾は一体なんに見えますか!?
僕は個人的に、サングラスをかけた悪い犬に見えます。
我が家の子供たちは<シマウマ>・<マントヒヒ>などに見えるとの事。
人それぞれ見え方が違う様で面白い!!
みなさんは何に見えますか???



ナカスジシャチホコ
先ほどの蛾の通常静止ポーズがこれです、最初のシロスジシャチホコに似ているが模様が若干違います。
北海道・本州・四国に分布する同じくシャチホコガ科に属する蛾です。
ホストはバラ科のナナカマドやマメザクラなどでシロスジシャチホコとは違う植物を食べていますが
割と同じポイントでこの2種は見られます。


いや~~っ、蛾の模様って本当に面白いですね!
それでは、さよなら! さよなら!! さよなら!!!

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・ 

LHさんと外灯回り ①

2018年12月09日 | 外灯回り
2018年7月 北海道・・・
本日は、友達のLHさんと一緒に外灯回りをした際に出会った蛾のご紹介を致します・・・ v(。・ω・。)ィェィ♪


オオクシヒゲシマメイガ
おばけの様な変わった静止ポーズをするオオクシヒゲシマメイガ。
メイガ科シマメイガ亜科に属する小型の蛾。



ウチキシャチホコ
前翅の結合部の部分が縦に黄色ですね!!
ウチキシャチホコは個体数も多く各地で普通に見られるシャチホコガ科に属する蛾です。



オオアヤシャク
とっても大きなオオアヤシャク。
シャクガ科の割にもこもこです。
幼虫のホストはモクレン科のモクレン・ホオノキや、シデコブシなど。
このオオアヤシャクもそれほど珍しいものではなく各地で普通に出会えます。



ベニシタヒトリ
ヒトリガの仲間で、後翅は薄い赤色で黒い紋が目立つ。
近似種のホシベニシタヒトリやコベニシタヒトリに似る。
幼虫のホストはオオバコやタンポポなど。



後翅を少しだけ見せてくれたベニシタヒトリ。



ウススジオオシロヒメシャク
前翅は白く中央に黒い丸紋が目立つ。
近似種のヒトツメオオシロヒメシャク(道内では渡島半島南部で見られる)に似るが
本種の方がやや小型で数も多い ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪



カレハガ
当ブログでお馴染みのカレハガです。
翅の縁がザギザギ波打ってますね。
ワタナベカレハが見てみたいですが、いまだ会えず・・・(泣



ギシギシヨトウ
各地で普通に見られるギシギシヨトウです。
新鮮個体は淡い緑色が非常に綺麗なのですが今回は擦れた個体のギシギシヨトウです。



オオシロエダシャク
黒と白のまだら模様が特徴的なオオシロエダシャク。
似たような模様の蛾も多いけど斑紋は割と安定しており同定は容易。



キモンコヤガ
小型のコヤガ、たまに見かけます。



ジョウザンヒトリ
北海道・本州に分布する大型のヒトリガ科に属する蛾です。
幼虫のホストはヤナギ科・キク科・オオバコ科・スイカズラ科などで北海道では
割と低山地~山地にかけて多いが平地でも見られる。
頭部が赤と茶色のストライプ模様で非常に格好良い。
和名の『ジョウザン』は札幌市南区定山渓から。



翅を広げたジョウザンヒトリ。



クワコ
♀と♂で色彩が全く違うクワコ。今回は♀のクワコ。
和名の通り桑の葉を幼虫は食べて育つ。
桑の枝に白い眉がぶら下がっている事が良くあるがこのクワコの眉なのです。
※ オオクワゴモドキの間違いでした、LHさんありがとうございます。



クワエダシャク
桑つながりで、今回はシャクガ科エダシャク亜科のクワエダシャク。



キタウンモンエダシャク
先ほどのクワエダシャクに似ているキタウンモンエダシャク。
割と黒い個体なのでもしかしたら黒化タイプなのかもしれません。
こちらはヤナギをホストとしている。
こうしてみると今回の外灯回り多種多様な蛾が飛来している。
特にヤナギやクワ喰いも目を引く。
なかなか面白いポイントだと言う事がうかがえる。

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・ 

アカオビニセハナノミ

2018年12月08日 | 探索日記(生物)
今年の在庫から・・・
本日は平地の雑木林で見られた、アカオビニセハナノミのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


アカオビニセハナノミ
2018年 北海道
山麓で栗の枯れ枝をスウィープしてネットインした甲虫。
アカオビニセハナノミと言う甲虫でナガクシキムシ科に属する。
主に山地に生息し、成虫は枯れ木やキノコ類に集まるそうです。
体長は5㎜前後で細長く、上翅に特徴的な黒紋が見られる。
近似種にはアヤモンニセハナノミ・マルモンニセハナノミがいる。



ゾウムシの仲間
2018年 北海道
同じく栗の枯れ枝で採れた小型のゾウムシの一種。
同定は分からずお蔵入りになりそうなので取り敢えず掲載を・・・
※ スネアカヒゲナガゾウムシと教えて頂きました!!
LHさん有り難うございます ( v^-゚)Thanks♪


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

石狩浜へGO!!

2018年12月07日 | 雑談日記
今年の在庫から・・・
本日は、7月に子供と石狩浜へ遊びに行った時の記事です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


石狩浜
2018年 北海道
7月に子供たちと一緒に石狩浜へ遊びに行って来ましたヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!



自宅から石狩浜まで車で15分で行けちゃうので
昔からよく行っていた海です。
左からみ~ちゃん・ももちゃん・はやちゃんですww
子供たちも白波におおはしゃぎ



潜ったり、砂で遊んだり、たき火したりと楽しいひと時でしたヾ(〃^∇^)ノわぁい♪





別の日に嫁さんの知り合いから頂いたヒラメ。
いつか自分もヒラメ釣りたいなぁ・・・



自分は石狩新港でサビキ釣りでイワシ釣りを子供と楽しんできました。
いつかわしもヒラメ釣ってやるぅ・・・・"(/へ\*)"))ウゥ、ヒック

本日もご来訪ありがとうございます。
また、明日も遊びに来て下さい、宜しくお願い致します ヾ( 〃∇〃)ツ ♪♪♪ 

ナカバヤシモモブトカミキリ 追加を狙う

2018年12月06日 | 探索日記(生物)
今年の在庫から・・・
本日は林道で見られた、ナカバヤシモモブトカミキリのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


ナカバヤシモモブトカミキリ
2018年 北海道
前回の記事でナカバヤシモモブトカミキリを見つけたので後日
改めて追加を狙って見た、なんと今回も2頭のナカバヤシモモブトカミキリが見つかった。
少ないが安定している様な感じがした、時期が遅いので来年は
シーズンに狙って見たい ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪



ナカバヤシモモブトカミキリ
2018年 北海道
上翅のまだら模様が他近似種とは違いますね。
触覚もピーンと長いので格好良いです。







何枚か撮影後にしっかり採集して来ました。
来年も見られれば良いが見つからなかったら、今度はいつ出会えるか分からないカミキリムシですから。。。



ケシカミキリ
2018年 北海道
こちらも針葉樹の枝で見られた超小型種のケシカミキリです!!
その大きさは約3㎜前後。
局地的なのでこちらもなかなか出会えませんよ~~ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪



アトモンマルケシカミキリ
2018年 北海道
割と個体数の多いアトモンマルケシカミキリ、5㎜前後のカミキリムシです。



アトジロサビカミキリ
2018年 北海道
和名の通りお尻の部分が白いカミキリムシ。
個体数も多く各地で普通に見られる。
広葉樹や針葉樹の枯れ枝につきます。



後日別のポイントではまたまたヒトオビアラゲカミキリを見つけました。



クリの樹の上皮にはエゾヨツメの幼虫が。。。



ヤチダモの樹の表面に静止するウスバカミキリ。
市内の公園ですが、他にはトンボやヒョウモンチョウなど多種多様な昆虫がいました。
札幌市内の公園内でも色んな生き物が生活しています、嬉しい事です。

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ナカバヤシモモブトカミキリ

2018年12月05日 | 探索日記(生物)
今年の在庫から・・・
本日は林道で見られた、ナカバヤシモモブトカミキリのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ




ナカバヤシモモブトカミキリ
2018年 北海道
昨年初めて見つける事が出来たナカバヤシモモブトカミキリ。
今年は新規開拓で見つける事が出来た。
局地的なだけに嬉しい出会いに感謝 ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪



トラフホソバネカミキリ
2018年 北海道
通称:トラニウス
人気のあるカミキリムシです。



タテスジゴマフカミキリ
2018年 北海道
超普通種ですが、割と好きなタイプですので気が向いた時に採集している感じです。



ヒトオビアラゲカミキリ
2018年 北海道
柳の伐採木で複数確認。



これは・・・
シャチホコガの幼虫かな???
まるでエイリアンですね

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ルリボシカミキリなど

2018年12月04日 | 探索日記(生物)
今年の在庫から・・・
本日は林道などで見られた、ルリボシカミキリやその他の昆虫のご紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


ルリボシカミキリ
2018年 北海道
林道脇の伐採木上で見られたルリボシカミキリ。
カミキリムシと言えばやはり憧れていたのが本種で、
いつの間にか見慣れてしまいスルー対象になっているが
ルリボシカミキリを見ると昔図鑑で見ていた、このカミキリムシが北海道にもいる事を知った時の感動が思い出される。





ニジゴミムシダマシ
2018年 北海道
日本各地に分布するゴミムシダマシの仲間。
テントウムシ程度の大きさで虹色に輝く綺麗な甲虫です。
古めの倒木などに良くたくさん集まっているのを見ることが出来る。



ヤマトゴキブリ
2018年 北海道
なんと北海道にもいるんですねぇ・・・
まぁ知っていましたが(泣
最近では良く札幌市内の中央区・西区などでも目にしますね、分布拡大しちゃってますね



ムツボシタマムシ
2018年 北海道
霧に上翅が濡れて、いい男ですね!!



ヨツキボシカミキリ
ヌルでの葉のスウィープにて



シナノクロフカミキリ
広葉樹の葉のスウィープにて



アカガネサルハムシ
2018年 北海道
こちらも虹色に輝くとても綺麗なハムシです。
ノブドウなどで良く見られますね(*^0゚)v ィエーイ☆彡



アワフキの仲間。



トンボの仲間。
ヒメアカネと教えて頂きました!!
ぶんぶんさん有り難うございます ( v^-゚)Thanks♪




蜘蛛の仲間。



蛾の仲間。
※ クロマイコモドキと教えて頂きました!!
LHさん有り難うございます ( v^-゚)Thanks♪




帰り道の夕方の景色
たくさん虫とりしてめっちゃ楽しかった、夏の思い出 :*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: ワーイ♪

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

2018.12.2 石狩樽川埠頭 チカ・ニシン釣り

2018年12月03日 | 雑談日記
2018年12月 北海道・・・
本日は、昨日の休日に息子と一緒に石狩へ釣りに行った際の記事です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


石狩新港付近
2018年 北海道
昨日、息子と一緒に毎度お馴染み石狩樽川埠頭へチカを釣りにヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!



午前中に現地着、休みで天候も良い為かなり込み合ってます。
なんとか入るスペースを見つけ隣の方へご挨拶を済ませ釣り開始です。
開始早々、チカが入れ喰い状態でたくさん釣れました大チカもちらほら交じり午後3:00で納竿と。。。



サイズの大きい大チカ、これより大きいのも結構釣れました。



自宅に戻り、み~ちゃんとはやちゃんが魚の下処理をしてくれました サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/
チカはその日の夕飯にみんなで天ぷらにして頂きました、チカの天ぷら最高です
その後夜に少しだけニシンを釣りに行って来ました。



夜に2時間だけまたまた樽川埠頭にてニシンを釣りに、割と型も良いものが何匹が釣れた。
大きいので30センチのニシンです。



これは中型で塩焼き用ニシンで軽く塩を振って冷蔵庫へ



こっちはちょっと中型ニシンで塩焼き用よりやや小型のサイズ。
塩水に浸して、一夜干しや、みがきニシン用に。





大型ニシンは脂も乗っているのでお刺身用に。。。



お刺身をさばく際出た骨などは唐揚げ用のおやつになるので
このまま、から揚げ粉を付けて油で揚げますo(〃^▽^〃)oあははっ♪



この日の休日は朝から夜まで釣り三昧の一日なりました。
さてさて今週も色々頑張りましょう!!!

本日もご来訪ありがとうございます。
また、明日も遊びに来て下さい、宜しくお願い致します ヾ( 〃∇〃)ツ ♪♪♪ 

フタオビミドリトラカミキリ

2018年12月02日 | 探索日記(生物)
今年の在庫から・・・
本日は山地で見られた、フタオビミドリトラカミキリのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ


フタオビミドリトラカミキリ
2018年 北海道
今年のフタオビミドリトラカミキリです。
この日は時間があまり無くて、それでも1頭のみ採集する事が出来ました。



樹種は忘れましたが、背丈の低い樹の枝をスウィープすると入りました \(*T▽T*)/ワーイ♪

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・