こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

Yさんとライトトラップ ③

2018年12月22日 | 外灯回り
2018年7月 北海道・・・
本日は、友達のYさんと一緒にライトトラップした際の記事になります・・・ v(。・ω・。)ィェィ♪


ミヤケカレハ
成虫は主に6~8月に見られる。
開長は32~47㎜前後の小型カレハガ科に属する蛾です。
ホストはマツ科のコメツガなど
近似種のオオミヤケカレハに良くにているが、北海道は分布域にない。
※ オオミヤケカレハは南方系のカレハガで、以前はタカネカレハとされていた。



モモイロシマコヤガ
所々ピンク色の可愛い蛾です。
ツマベニシマコヤガや、カバイロシマコヤガに似ているが上翅前縁の模様で区別出来ます。



シロモンクロエダシャク
7年前に札幌市内で一度雌を見た切りで今回久しぶりに見る事ができた。
日本各地に分布するシャクガ科エダシャク亜科に属する蛾で
ホストはニシキギ科のツルウメモドキ・マユミ・ツリバナ・クロヅル・ツルマサキなど。
どこにでもある普通の樹種なのに札幌では個人的になかなか縁のない蛾です。
色彩斑紋の変異が著しく別種かと思われる様な模様の差異が見られる。



キシタエダシャク
各地で普通に見られるキシタエダシャク。
後翅の黄色模様が綺麗ですね、ホストはツツジなど。



オオユミアシゴミムシダマシ
たまに外灯や古い倒木で見られる大型の甲虫です。
和名の通り脚が湾曲していて存在感ばっちりですね!!!

本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・