
コジマヒゲナガコバネカミキリ
ミズキの枯れ枝で見つけたコジマヒゲナガコバネカミキリのメス。
春~初夏にかけてミズキの花や衰弱木で見られる小型のカミキリムシ。
体長6㎜前後で同じ時期に似た様なカミキリムシが出現しているので同定は慣れるまで注意が必要。
今年はミズキの花が花付が異常なくらい良かったこともあり、多数の昆虫が集まっていた。
その中でもやはり一番嬉しいのが本種だった。

ミズキの花掬いで得られたコジマヒゲナガコバネカミキリ。
過去に何度か見ているが、今年ほど多い年は初めてだった。

こちらは別のポイントで見つけたコジマヒゲナコバネカミキリのオス
産地は局地的で個体数もそれほど多い種ではないので
来年も見られると良いですねエ




ミズキの枯れ枝で採集したコジマヒゲナガコバネカミキリ。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・


