(1)新型コロナウイルスも変異種となると、変化、成長が感じられてあらたな驚異、威力が感じられるが、今のところウイルスは変異するもの、感染力、ワクチン効果に影響はないという言葉を信じて、感染防止に向けて日々注意していくしかない。
(2)感染防止に向けて政府から新しい生活様式の必要性が語られたが、最近はあまり聞かなくなってすでに定着したのか、新鮮味がないのか、意味がなかったのかどうなのかだ。マスク社会にステイホーム、ソーシャル(パーソナル)ディスタンス、テレワークにオンライン、ワーケーションが求められたが、年末に来て予期された第3波感染力、影響力が各段に強まり、家庭内感染者が増えて高年令者中心に重症者急増で新しい生活様式、家庭どころでない医療崩壊危機に直面している。
(3)感染源を特定できない複雑な状況で、新しい生活様式も効果があるのか、やることだけはやってあとは天命を待つ心境でしかない。ワクチンの研究開発も実用化が進んできているが、副作用の安全性が担保されているのか、どこまで普及、実用化が確約、確保されているのか、変異種と変化しているコロナウイルスに対応、対抗しうるのかわからないところもある。
(4)トランプ大統領はさっさと年末休暇に入って、一部にはそのまま1月末のバイデン新大統領就任式まで戻ってこないのではないのかの憶測もあり、医療現場では増え続ける感染者対策で年末年始もないあわただしさだが、静かな年末年始を国民に呼びかけている日本の政府は年末年始をどう対応するのか、トランプ流というわけにはいかない。
ここにきて政府からは脱炭素(carbon neutral)社会の実現のために2050年までに温室効果ガスを実質ゼロにする目標行動が示されて、静かな年末年始、ステイホームの中で家庭でも考えてみてもいいだろう。
(5)ポール・マッカートニーさん、ロンドンのロック・ダウンで外出もままならずに思いやられると書いたが、自宅のスタジオでひとりで各楽器を演奏して歌い(以前にもそういうスタイルでアルバムを制作発表した)アルバム「ポール・マッカートニーⅢ」を制作していた。
解説によるとひとりギター弾き語りでシンプルなステイホーム感、臨場感効果があふれるものもあるようだ。
(6)これも新しい生活様式の過ごし方のひとつではあり、コロナ社会が人類、社会に突きつけたものは「何か」、何か始めなければならないが、人類、社会に対する命題(proposition)であり、そのとおり2020年コロナ社会が起点となってあたらしいもの、文化、社会、環境をつくりあげられたとする時代がくるだろう。
(2)感染防止に向けて政府から新しい生活様式の必要性が語られたが、最近はあまり聞かなくなってすでに定着したのか、新鮮味がないのか、意味がなかったのかどうなのかだ。マスク社会にステイホーム、ソーシャル(パーソナル)ディスタンス、テレワークにオンライン、ワーケーションが求められたが、年末に来て予期された第3波感染力、影響力が各段に強まり、家庭内感染者が増えて高年令者中心に重症者急増で新しい生活様式、家庭どころでない医療崩壊危機に直面している。
(3)感染源を特定できない複雑な状況で、新しい生活様式も効果があるのか、やることだけはやってあとは天命を待つ心境でしかない。ワクチンの研究開発も実用化が進んできているが、副作用の安全性が担保されているのか、どこまで普及、実用化が確約、確保されているのか、変異種と変化しているコロナウイルスに対応、対抗しうるのかわからないところもある。
(4)トランプ大統領はさっさと年末休暇に入って、一部にはそのまま1月末のバイデン新大統領就任式まで戻ってこないのではないのかの憶測もあり、医療現場では増え続ける感染者対策で年末年始もないあわただしさだが、静かな年末年始を国民に呼びかけている日本の政府は年末年始をどう対応するのか、トランプ流というわけにはいかない。
ここにきて政府からは脱炭素(carbon neutral)社会の実現のために2050年までに温室効果ガスを実質ゼロにする目標行動が示されて、静かな年末年始、ステイホームの中で家庭でも考えてみてもいいだろう。
(5)ポール・マッカートニーさん、ロンドンのロック・ダウンで外出もままならずに思いやられると書いたが、自宅のスタジオでひとりで各楽器を演奏して歌い(以前にもそういうスタイルでアルバムを制作発表した)アルバム「ポール・マッカートニーⅢ」を制作していた。
解説によるとひとりギター弾き語りでシンプルなステイホーム感、臨場感効果があふれるものもあるようだ。
(6)これも新しい生活様式の過ごし方のひとつではあり、コロナ社会が人類、社会に突きつけたものは「何か」、何か始めなければならないが、人類、社会に対する命題(proposition)であり、そのとおり2020年コロナ社会が起点となってあたらしいもの、文化、社会、環境をつくりあげられたとする時代がくるだろう。