(1)立憲民主党がかって野党第一党としての民進党の支持率10%台と同じ支持率に乗せた。まだ30%台の自民党とは3倍近い差があって開きは大きいが、これまでの野党第一党の民進党が5%台に低迷していたことを思えば、復活の足がかりとなる立憲民主党の支持率10%台だ。
(2)その立憲民主党への民進党(参院)からの入党(becoming a member of political party)が相次いでいる。立憲民主党の枝野代表は民進党が希望の党との合流話の過程で希望の党の当時小池代表から排除されたことから、民進党を離党して立憲民主党を立ち上げて今年10月の総選挙で躍進して野党第一党の議席を獲得した経緯から、民進党(参院)との合流、統一会派には否定的な意見を述べてきた。
民進党を離党して立ち上げた立憲民主党が国民から一定の評価、期待を受けたことから、これでまた民進党と合流するようなことをすれば足元を見られて国民の反発を受けて総選挙での一定の評価、期待は一気にしぼむと考えているからだ。
(3)立憲民主党の久しぶりの野党10%台の支持を受けて、民進党、無所属から立憲民主党への入党が相次いで受け入れられているのは議員個人的に立憲民主党の理念、政策に理解を示しているとして入党を受け入れているものだが、国民からすれば民進党との合流と同じ論理の延長線上のものであり勢力拡大の手段としてみられることには変わりはない。
国民としては今年の総選挙前の民進党と希望の党との合流話の行き違いから党内が分断してゴタゴタしたことから、国民から民進党への期待、支持がなくなったものであり、その反動として民進党と希望の党との合流話から排除されて民進党を離党して立憲民主党を立ち上げた枝野代表へ国民支持が向いたものだ。
(4)いまだに民進党への信頼が戻らない国民の判断からすれば、立憲民主党の支持が10%台に乗ったからといって民進党から立憲民主党へ入党する議員を受け入れるというのは、国民感情からすれば意図が違うと映るのではないのか。
立憲民主党が民進党、希望の党との協力、統一会派に否定的なのはこうした国民感情を考慮したものであり、一方で議員個人として民進党からの入党を受け入れるというのは勢力拡大路線とみられて、理念、信条、論理的に矛盾があるとみられるのではないのか。
(5)少なくとも民進党離党者は次回選挙で立憲民主党から立候補して国民の審判を受けることで入党すべきだ。民進党所属議員の中には無所属で活動する議員もいて、民進党離党者もそれまでは無所属で活動すべきだ。
19年は天皇退位、新天皇即位に消費税10%引き上げ(予定)があり、このため18年は憲法改正が焦点となる。安倍政権と対峙する立憲民主党の理念、信条、憲法観への国民の期待が大きくなるだけに慎重な対応が必要だ。
(2)その立憲民主党への民進党(参院)からの入党(becoming a member of political party)が相次いでいる。立憲民主党の枝野代表は民進党が希望の党との合流話の過程で希望の党の当時小池代表から排除されたことから、民進党を離党して立憲民主党を立ち上げて今年10月の総選挙で躍進して野党第一党の議席を獲得した経緯から、民進党(参院)との合流、統一会派には否定的な意見を述べてきた。
民進党を離党して立ち上げた立憲民主党が国民から一定の評価、期待を受けたことから、これでまた民進党と合流するようなことをすれば足元を見られて国民の反発を受けて総選挙での一定の評価、期待は一気にしぼむと考えているからだ。
(3)立憲民主党の久しぶりの野党10%台の支持を受けて、民進党、無所属から立憲民主党への入党が相次いで受け入れられているのは議員個人的に立憲民主党の理念、政策に理解を示しているとして入党を受け入れているものだが、国民からすれば民進党との合流と同じ論理の延長線上のものであり勢力拡大の手段としてみられることには変わりはない。
国民としては今年の総選挙前の民進党と希望の党との合流話の行き違いから党内が分断してゴタゴタしたことから、国民から民進党への期待、支持がなくなったものであり、その反動として民進党と希望の党との合流話から排除されて民進党を離党して立憲民主党を立ち上げた枝野代表へ国民支持が向いたものだ。
(4)いまだに民進党への信頼が戻らない国民の判断からすれば、立憲民主党の支持が10%台に乗ったからといって民進党から立憲民主党へ入党する議員を受け入れるというのは、国民感情からすれば意図が違うと映るのではないのか。
立憲民主党が民進党、希望の党との協力、統一会派に否定的なのはこうした国民感情を考慮したものであり、一方で議員個人として民進党からの入党を受け入れるというのは勢力拡大路線とみられて、理念、信条、論理的に矛盾があるとみられるのではないのか。
(5)少なくとも民進党離党者は次回選挙で立憲民主党から立候補して国民の審判を受けることで入党すべきだ。民進党所属議員の中には無所属で活動する議員もいて、民進党離党者もそれまでは無所属で活動すべきだ。
19年は天皇退位、新天皇即位に消費税10%引き上げ(予定)があり、このため18年は憲法改正が焦点となる。安倍政権と対峙する立憲民主党の理念、信条、憲法観への国民の期待が大きくなるだけに慎重な対応が必要だ。