(1)高速ツアーバスの事故が絶えない。全国高速道路網の整備にともなって出発地から現地目的地までの直接乗り入れ自由の便利さに手ごろな料金が人気となって、バスツアーの需要客は多い。
バス運営会社の許認可条件も緩和されて、それに順応した安全運用体制が十分でないツアーバス会社も増えて行政処分も聞く。経営規模が弱小なツアーバス会社の乱立で、営利優先偏重主義で自然に運転手への勤務過重労働負担も増えて、労働基準など守らないところも多いと聞く。ツアーバス人気に過度に順応した安全性反比例の悪い循環のツアーバス事業環境だ。
行政は「これまで以上に厳しく監督するしかない」方針しか打ち出せないでいるが、問題は安全を無視したツアーバス会社の営利優先運用体制とともに、それを助長するツアーバスの構造上の問題が大きい。
景観優先の車体の高いバスの不安定走行が強風により横転したり、カーブで横転する事故が問題となったが、その後改善されたのか。
昨日は関越自動車道でバス運転手の居眠り運転が原因とみられる乗客7人死亡事故が起きた。
ツアーバスの運転席は客座席フロアーから一段下に大きく降下してひとり独立、隔絶して造られて、長く単調な長距離運転走行にはマンネリ、適度な緊張感を欠く密室構造が一般的になっており、客座席からも運転手の運転状態をまったく把握できない不測のインバランス(imbalance)を生んでいる。
サービス偏重に安全構造が十分対応できていないツアーバスの構造上の問題点だ。安全走行に障害のない範囲内で、運転手と乗客が安全走行を喚起し合える「調和(symmetry)」のとれた自動車(バス)空間が必要だ。互いに意思疎通のとれる「安心感」が安全環境を高める要素でもある。
バス構造改革がすぐに対応できないのであれば、自動車運転と衛星通信との情報コラボ(collaboration)も常態化しているが、安全走行をさらに喚起できる安全情報(喚起)システム構築も工夫対応すべきだ。
(2)19日にインドが、25日にパキスタンが核搭載可能な中、長距離ミサイル(missile)発射実験を実施した。ともに隣国として対立して核拡散防止条約(NPT)に加盟していない独自の道を行く核保有国だ。
北朝鮮のミサイル発射には核保有大国の米国を筆頭に国連決議違反だとして国際社会は結束して批判、反対したが、上記の両国のミサイル発射実験にはアジア状況の思惑交錯して「静観(wait and see)」を決めている。
これが核保有国の既得権益独占保護主義を露骨に示して見せるだけで、北朝鮮にインド、パキスタンとこの「足元」を見られて国際社会が揺さぶられている。
こんな両陣営のエゴイズム(egoism)が通るはずもなく、「核兵器のない世界」を宣言したオバマ大統領の米国が責任主導して、核兵器削減世界へ向けて行動、目標実行しなければ何も始まらない。
もちろん唯一の被ばく国日本の実体経験を通した「核兵器のない世界」実現に向けてイニシアチブ(initiative)を取るべきなのは言うまでもない。
バス運営会社の許認可条件も緩和されて、それに順応した安全運用体制が十分でないツアーバス会社も増えて行政処分も聞く。経営規模が弱小なツアーバス会社の乱立で、営利優先偏重主義で自然に運転手への勤務過重労働負担も増えて、労働基準など守らないところも多いと聞く。ツアーバス人気に過度に順応した安全性反比例の悪い循環のツアーバス事業環境だ。
行政は「これまで以上に厳しく監督するしかない」方針しか打ち出せないでいるが、問題は安全を無視したツアーバス会社の営利優先運用体制とともに、それを助長するツアーバスの構造上の問題が大きい。
景観優先の車体の高いバスの不安定走行が強風により横転したり、カーブで横転する事故が問題となったが、その後改善されたのか。
昨日は関越自動車道でバス運転手の居眠り運転が原因とみられる乗客7人死亡事故が起きた。
ツアーバスの運転席は客座席フロアーから一段下に大きく降下してひとり独立、隔絶して造られて、長く単調な長距離運転走行にはマンネリ、適度な緊張感を欠く密室構造が一般的になっており、客座席からも運転手の運転状態をまったく把握できない不測のインバランス(imbalance)を生んでいる。
サービス偏重に安全構造が十分対応できていないツアーバスの構造上の問題点だ。安全走行に障害のない範囲内で、運転手と乗客が安全走行を喚起し合える「調和(symmetry)」のとれた自動車(バス)空間が必要だ。互いに意思疎通のとれる「安心感」が安全環境を高める要素でもある。
バス構造改革がすぐに対応できないのであれば、自動車運転と衛星通信との情報コラボ(collaboration)も常態化しているが、安全走行をさらに喚起できる安全情報(喚起)システム構築も工夫対応すべきだ。
(2)19日にインドが、25日にパキスタンが核搭載可能な中、長距離ミサイル(missile)発射実験を実施した。ともに隣国として対立して核拡散防止条約(NPT)に加盟していない独自の道を行く核保有国だ。
北朝鮮のミサイル発射には核保有大国の米国を筆頭に国連決議違反だとして国際社会は結束して批判、反対したが、上記の両国のミサイル発射実験にはアジア状況の思惑交錯して「静観(wait and see)」を決めている。
これが核保有国の既得権益独占保護主義を露骨に示して見せるだけで、北朝鮮にインド、パキスタンとこの「足元」を見られて国際社会が揺さぶられている。
こんな両陣営のエゴイズム(egoism)が通るはずもなく、「核兵器のない世界」を宣言したオバマ大統領の米国が責任主導して、核兵器削減世界へ向けて行動、目標実行しなければ何も始まらない。
もちろん唯一の被ばく国日本の実体経験を通した「核兵器のない世界」実現に向けてイニシアチブ(initiative)を取るべきなのは言うまでもない。