(1)18年度予算案が本日衆院を通過する見通し(報道)だ。国民の余程の人でもない限り史上最大規模の予算案であること以外、中身について詳しい内容はわからない。
今年1月に開会された通常国会は、昨年来の森友、加計疑惑審議での佐川現国税庁長官の当時の問題発言に対する追及、国会証人喚問要求に終始して、今度はさらにあらたに安倍政権が今年の重要法案とみなす働き方改革関連法案にかかわる裁量労働制の厚労省調査データの比較、数字誤りに、安倍首相が答弁撤回、謝罪に追い込まれて、予算案の具体的論戦、審議が本格的に行われてきたのかほとんどの国民にはわからないままの内での予算案衆院通過報道だ。
(2)確かに来年度予算案が前年度内の3月中に国会を通過することは国民生活、経済活動にとっては重要なことではあるが、だからといって膨大にふくれあがった累積国家財政赤字の中で4年連続での史上最大規模の予算案がふさわしいのか、財政健全化の道筋をどう立て直すのか特別な論議、審議が求められる。
国会は前述のように森友、加計疑惑、裁量労働制調査データ不始末の追及に占められて、耳目がそちらに向けられている内での年度内成立スケジュールに合わせた18年度予算案の衆院通過では国会の責任を果たしているとはいえない。
(3)かって課題山積の国会審議では年中国会開催を唱えたこともある安倍首相であるが、森友、加計疑惑では佐川現国税庁長官、安倍首相夫人の国会証人喚問が実現しなければ問題の核心解明はいつまでたっても終わらない。
裁量労働制調査データ不始末は安倍首相も間違って説明、答弁撤回、謝罪しているのだから、ここは再調査(再精査による整合性、相関関係のあるデータ分類再提出でもいいが)して整合性のあるデータ分析、比較にもとづく働き方改革関連法案を国会に提出することとし(約束して)、まずは18年度予算案の国民に見える本格的な審議、論議に集中して進めるべきだ。
(4)森友、加計疑惑、裁量労働制調査データ不始末にあけくれる(それはそれで解明は極めて重要である)、耳目がそちらに集中する中で、年度内スケジュールに合わせて18年度予算案が衆院通過するではキツネにつつまれたような国民にとっては一体「何」という思いでしかない。
そもそも働き方改革法案は昨年の通常国会終盤でも話題になって、その後の昨年9月の特別国会で審議されるものと思っていた矢先の安倍首相の冒頭解散で審議に入らなかったものだ。
(5)いつまでも延ばせる課題ではないが、民間企業はすでに独自の対策、対応を始めており、闇雲に急ぐものではない。まずは国民にわかる予算審議、論議が優先される必要がある。
今年1月に開会された通常国会は、昨年来の森友、加計疑惑審議での佐川現国税庁長官の当時の問題発言に対する追及、国会証人喚問要求に終始して、今度はさらにあらたに安倍政権が今年の重要法案とみなす働き方改革関連法案にかかわる裁量労働制の厚労省調査データの比較、数字誤りに、安倍首相が答弁撤回、謝罪に追い込まれて、予算案の具体的論戦、審議が本格的に行われてきたのかほとんどの国民にはわからないままの内での予算案衆院通過報道だ。
(2)確かに来年度予算案が前年度内の3月中に国会を通過することは国民生活、経済活動にとっては重要なことではあるが、だからといって膨大にふくれあがった累積国家財政赤字の中で4年連続での史上最大規模の予算案がふさわしいのか、財政健全化の道筋をどう立て直すのか特別な論議、審議が求められる。
国会は前述のように森友、加計疑惑、裁量労働制調査データ不始末の追及に占められて、耳目がそちらに向けられている内での年度内成立スケジュールに合わせた18年度予算案の衆院通過では国会の責任を果たしているとはいえない。
(3)かって課題山積の国会審議では年中国会開催を唱えたこともある安倍首相であるが、森友、加計疑惑では佐川現国税庁長官、安倍首相夫人の国会証人喚問が実現しなければ問題の核心解明はいつまでたっても終わらない。
裁量労働制調査データ不始末は安倍首相も間違って説明、答弁撤回、謝罪しているのだから、ここは再調査(再精査による整合性、相関関係のあるデータ分類再提出でもいいが)して整合性のあるデータ分析、比較にもとづく働き方改革関連法案を国会に提出することとし(約束して)、まずは18年度予算案の国民に見える本格的な審議、論議に集中して進めるべきだ。
(4)森友、加計疑惑、裁量労働制調査データ不始末にあけくれる(それはそれで解明は極めて重要である)、耳目がそちらに集中する中で、年度内スケジュールに合わせて18年度予算案が衆院通過するではキツネにつつまれたような国民にとっては一体「何」という思いでしかない。
そもそも働き方改革法案は昨年の通常国会終盤でも話題になって、その後の昨年9月の特別国会で審議されるものと思っていた矢先の安倍首相の冒頭解散で審議に入らなかったものだ。
(5)いつまでも延ばせる課題ではないが、民間企業はすでに独自の対策、対応を始めており、闇雲に急ぐものではない。まずは国民にわかる予算審議、論議が優先される必要がある。