(1)消費税増税論議は国会に論戦の場が移った。東電同様と言った方がわかり易いが、民主党の公然とした公約破りはそのほとんどがことごとく覆(くつがえ)されて跡形もないが、行き着く先はどこに漂流するのか訳もわからない状態だ。
円高、デフレ経済に雇用不安、原油高に物価高のスパイラル(spiral)の中で有効な施策も打ち出せずに、勝手に「政治生命を賭ける」と消費税増税にまい進する政府、首相だ。
政権前は消費税増税に反対し、政権後は任期中(衆院4年間)は増税しない、財源など公共事業の見直し、中止、事業仕分けでいくらでも出てくるとの主張がその後のマニフェストの準備、計画不足が露呈して破たんして、一気に財源としての消費税増税論議、国民投資(税)負担増に不退転、政治生命を賭ける政治姿勢に変化してしまった。
(2)さすがに任期4年の13年度中の増税は避けたが、これはあくまで政策技術的なことで09年政権交代時の政策方針の誤り、見込み違いが明らかとなっての一連の消費税増税路線への政策転嫁だった。
この基本的な政策方針の誤りを認めもせずに技術的な見た目だけの整合性にこだわって、14年4月からのその後参院選も見据えた2段階の見え透いた増税手法など幼稚な技法で政治がこっけいにさえ映る。
副総理が国会審議でつまり「期間内に引き上げないということは、引き上げを決定しないということではない」(報道)と答弁して、国民から付託を受けた政治家の信念、言葉とは到底思えないはぐらかし、ごまかしの答弁だ。
ひとつひとつの方針、政策を切り取って比較などしているのではなく(それでもマニフェストのほとんどが破たんしているのに謝りもなく)、公共事業の見直し、中止、事業仕分け、政治主導で財源は「いくらでも」出てくると言った政権交代の政策方針との整合性が問われなければならない。
任期中4年間は引き上げないが、その実、その間に引き上げの準備、決定はするでは、あまりの国民への背信で09年政権交代時の国民との約束、信頼、責任はどうなるのか、「引き上げを決定しないということではない」説明責任が必要だ。
(3)首相は税と社会保障の一体改革を通して、盛んに「ツケ(国家財政累積赤字900兆円超)」をこれ以上次世代(next generation)に先送りしない(それはそれで一面性はある)「現在世代(brand new generation)」の責任ばかりを強調するが、「過去」からの膨大な「ツケ」までも同時に引き継ぎ、背負うことになる「現在世代」国民の許容できる負担、配慮はどうなっているのか、言われているひとつが政治家自ら身を切る議員の定数、報酬削減だがこちらには賭ける政治生命の意思も伺えない。
首相の言う「政治生命」の都合のいい希薄さ、危うさだ。
(4)国民に対して「ツケを次世代に先送りしない」と都合のいい部分は強調して見せて格好つけて、「過去」からの膨大な都合の悪い政治負産、負債の「国民押し付け」には目を向けない政治姿勢は、とても信頼、責任に値しないものだ。
国家累積赤字900兆円超への「歯止め」の政治責任、国民負担はどこか(時代)で対応しなければならないことだが、もちろん避けて通れないが、それは同時に「過去」の政治負産、負債をも同時に背負うことになり、「現在世代」に押し付けて重くのしかかるだけでない中・長期的な解決ビジョンの政策展開がまず求められることだ。
円高、デフレ経済に雇用不安、原油高に物価高のスパイラル(spiral)の中で有効な施策も打ち出せずに、勝手に「政治生命を賭ける」と消費税増税にまい進する政府、首相だ。
政権前は消費税増税に反対し、政権後は任期中(衆院4年間)は増税しない、財源など公共事業の見直し、中止、事業仕分けでいくらでも出てくるとの主張がその後のマニフェストの準備、計画不足が露呈して破たんして、一気に財源としての消費税増税論議、国民投資(税)負担増に不退転、政治生命を賭ける政治姿勢に変化してしまった。
(2)さすがに任期4年の13年度中の増税は避けたが、これはあくまで政策技術的なことで09年政権交代時の政策方針の誤り、見込み違いが明らかとなっての一連の消費税増税路線への政策転嫁だった。
この基本的な政策方針の誤りを認めもせずに技術的な見た目だけの整合性にこだわって、14年4月からのその後参院選も見据えた2段階の見え透いた増税手法など幼稚な技法で政治がこっけいにさえ映る。
副総理が国会審議でつまり「期間内に引き上げないということは、引き上げを決定しないということではない」(報道)と答弁して、国民から付託を受けた政治家の信念、言葉とは到底思えないはぐらかし、ごまかしの答弁だ。
ひとつひとつの方針、政策を切り取って比較などしているのではなく(それでもマニフェストのほとんどが破たんしているのに謝りもなく)、公共事業の見直し、中止、事業仕分け、政治主導で財源は「いくらでも」出てくると言った政権交代の政策方針との整合性が問われなければならない。
任期中4年間は引き上げないが、その実、その間に引き上げの準備、決定はするでは、あまりの国民への背信で09年政権交代時の国民との約束、信頼、責任はどうなるのか、「引き上げを決定しないということではない」説明責任が必要だ。
(3)首相は税と社会保障の一体改革を通して、盛んに「ツケ(国家財政累積赤字900兆円超)」をこれ以上次世代(next generation)に先送りしない(それはそれで一面性はある)「現在世代(brand new generation)」の責任ばかりを強調するが、「過去」からの膨大な「ツケ」までも同時に引き継ぎ、背負うことになる「現在世代」国民の許容できる負担、配慮はどうなっているのか、言われているひとつが政治家自ら身を切る議員の定数、報酬削減だがこちらには賭ける政治生命の意思も伺えない。
首相の言う「政治生命」の都合のいい希薄さ、危うさだ。
(4)国民に対して「ツケを次世代に先送りしない」と都合のいい部分は強調して見せて格好つけて、「過去」からの膨大な都合の悪い政治負産、負債の「国民押し付け」には目を向けない政治姿勢は、とても信頼、責任に値しないものだ。
国家累積赤字900兆円超への「歯止め」の政治責任、国民負担はどこか(時代)で対応しなければならないことだが、もちろん避けて通れないが、それは同時に「過去」の政治負産、負債をも同時に背負うことになり、「現在世代」に押し付けて重くのしかかるだけでない中・長期的な解決ビジョンの政策展開がまず求められることだ。