子供達の発表が終わったら、今度は絵本の会の人形劇の練習が本格的に始まります!
人形は総合図書館から借りてきます。
幼稚園のクリスマス会が本番です。
まずー1学期中に演目を決めます。
下見に行って、3つほど候補を立てて
夏休みの終わり頃に予約の電話をします。
無事第一候補のヘンゼルとグレーテルの予約が取れました。
次に台本の作成にかかります。
人形に台本が付いているのですが、そのままするにはやりづらそう。
絵本も数冊借りて、元の台本をたたき台にしながら変更を加えていきます。
人形劇担当の5人で、せっせと修正改変していきます。
人さらいが出てくる場面をバッサリなくしたり、ママ母の人形がないから、なんとかして違和感なくママ母を不在にさせたりとか。
つじつまを合わせたりとかしないといけないので、あーでもないこーでもないと喧々諤々。
次に心配だったBGM。
私はPCのフリーサイトから使えそうな曲や効果音をダウンロード
インストルメンタル系のCDを持ち寄ったりしてその場面にあう曲や効果音を決めていきました。
台本制作も音決めもウチのノートPCが大活躍です。
修正箇所はすぐに直せるし、音も聞けるし、便利でした~
練習をみんなで始めるまでの準備が結構大変でした・・・
で、効果音の編集とかもやったので、私は音響係。
誰もが嫌がるポジションなんです。
音があると劇が盛り上がる反面、ミスったら一発で分かってしまうのでね・・・
結構心臓に悪いポジションです。
練習で全部成功したことあったっけ・・・って思うようなレベルでしたが
本番は何とかうまくいきました。
なかなか大変な作業でしたが、子供たちに喜んでもらえてがんばった甲斐がありました。
みんなで作り上げた人形劇!とっても楽しかったですっ
人形は総合図書館から借りてきます。
幼稚園のクリスマス会が本番です。
まずー1学期中に演目を決めます。
下見に行って、3つほど候補を立てて
夏休みの終わり頃に予約の電話をします。
無事第一候補のヘンゼルとグレーテルの予約が取れました。
次に台本の作成にかかります。
人形に台本が付いているのですが、そのままするにはやりづらそう。
絵本も数冊借りて、元の台本をたたき台にしながら変更を加えていきます。
人形劇担当の5人で、せっせと修正改変していきます。
人さらいが出てくる場面をバッサリなくしたり、ママ母の人形がないから、なんとかして違和感なくママ母を不在にさせたりとか。
つじつまを合わせたりとかしないといけないので、あーでもないこーでもないと喧々諤々。
次に心配だったBGM。
私はPCのフリーサイトから使えそうな曲や効果音をダウンロード
インストルメンタル系のCDを持ち寄ったりしてその場面にあう曲や効果音を決めていきました。
台本制作も音決めもウチのノートPCが大活躍です。
修正箇所はすぐに直せるし、音も聞けるし、便利でした~
練習をみんなで始めるまでの準備が結構大変でした・・・
で、効果音の編集とかもやったので、私は音響係。
誰もが嫌がるポジションなんです。
音があると劇が盛り上がる反面、ミスったら一発で分かってしまうのでね・・・
結構心臓に悪いポジションです。
練習で全部成功したことあったっけ・・・って思うようなレベルでしたが
本番は何とかうまくいきました。
なかなか大変な作業でしたが、子供たちに喜んでもらえてがんばった甲斐がありました。
みんなで作り上げた人形劇!とっても楽しかったですっ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます