●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

カブトムシ記録

2019年06月10日 08時22分49秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
カブトムシの話ばかりで申し訳ないのですが、記録記録

一匹目(オス)が土の上に出てきた後
翌日に二匹(どっちもオス)出てきました。
オス専用カゴ。三匹います。
このゼリー、去年も不人気だったんだけど、今年も全然食べない
平べったい用器のゼリーが人気だったので後で追加購入。
無事食べるようになりました。

さらに翌々日。
夜中にカチャカチャカチャカチャ賑やかなので、オス達かと思ったら、新しく出てきた女子でした!

しかもこのメス、前回の記事で書いた『変になってしまった』と思っていた子かもしれません。
幼虫が茶色くなったなーと思っていたら、土ではない何かでふさがって見えなくなったんです。
私はてっきり・・・
今思えば、前蛹から蛹になったときに脱いだカラだったのかも。
その後もモゾリと動くのが見えたり、黒光りする脚の様なものがチラリと見えたり・・・
もしかしてうまくいってて出てくるのか?と思ったら2週間経っても出てこないから
羽化不全でてっきり・・・なんて思ってました。
多分ふつうに羽化してのんびりすごしてたんでしょうねよかったー

で、このメス、脱走癖が・・・
1回目は蓋全体が取れてて、人為的ミスっぽい?
完全に行方不明に。
子供達があちこち探したけどいなくて、しょんぼりしながらその後の捜索を私に託して登校。
メスが出てきて1日しかたってなかったから

その日はいいお天気で、カーペットを片付けようとソファに入り込んでるとこを引っ張り出したら
くっついてきました。
黒光りするでかいメスが
さすがにちょっとびっくりしたけど、叫ばなかったからヨシとしよう。

2回目は明け方に目が覚めて、カチャカチャと賑やかしくて、お元気でなによりと思っていると、
ガサガサーっと思いのほか大きな音が
何事かー?とカゴチェックに行くと。
オスは3匹ともお食事中。
メスは・・・ん?いない?蓋はずれてないけど・・・この時間にまだ潜ってる?とカゴを持ち上げてチェックしていたその瞬間!
背後から ブイィィィィンと羽の音が!
そして無事捕獲。
上手に透明な蓋を開けて出てきてたみたいで
重しとして石を乗っけておきました。
子供達が持って帰ってくる、謎の石コレクションが始めて役立ちました

↑こちらの本によると近くの幼虫たちと成長具合を同調させて、同じ時期に羽化するようにしているとありました。
そんなことできるんだーなんて思ってましたが、確かに↑この出てきた4匹は同じカゴ出身です。
お見事ですっ

あとの二匹は別のカゴ。
羽はすっかり黒くなってますが、まだまだ蛹室の中で過ごすようです。
あと何日ででてくるかな~

最新の画像もっと見る

コメントを投稿