●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

百姓1日目。

2009年05月13日 20時31分35秒 | 常日頃
今年は珍しく、苗箱に種もみを蒔くところから参加したので
この模様をしたためておきます。

もみ蒔きは機械がメインで働いてくれるので、少人数の屋内作業。

ちなみに我が家のお米は”朝日”という品種です



最近かなり暖かかったので、早くも芽が出てきちゃってました。

苗箱の中身は、土と土で種もみをサンドイッチした状態。
これを機械がしてくれるので、私はせっせと出てきた苗箱を積み上げる係り。
なのでとっても楽チンなんです。
親父さんは重たい土を運んだりして汗だくだったけどね・・・



ちっちゃいポットが大量に並んだタイプの苗箱デス。
積み上げると・・・



こんな感じになります。
今回は 1100枚ほど あともち米も140枚くらいあったかな
ピーク時の半分の量なので、たった4人でできてしまいました

ちなみにご近所さんは、1万枚以上作るとか・・・気が遠くなります

明日はこれをせっせと苗代に並べます。
泥の中を歩き、常に中腰の作業。
腰痛と筋肉痛になるには最適の作業ですゾ

これは人の手があればあるほどうれしいので、助っ人がたくさんきてくれる予定です。
泥の中を歩くのに慣れた人だとうれしいな・・・
苗代でこけると、自分自身も悲惨なことになるけど、苗代自体も悲惨になる・・・

↑これ結構きつい作業だから、少し曇りで涼しいのが希望
でも・・・明日は晴れになりそう・・・
紫外線対策をばっちりしていかなければっー!





岡山市問屋町

2009年05月12日 20時48分33秒 | 常日頃
日が出て沈むまで農作業をするため、実家に帰省

その前に、今日はフリーなので、岡山市内の問屋町に行ってみました。

卸問屋が集中している地域だったんだそうですが
おされ~なお店が空き店舗にたくさん入って、岡山での話題スポットになっているとか。

行く前にちょっと調べてみたら、そこだけ神戸っぽいとかっ!!マジでっ

ちょっとわくわくしながら、行ってみると・・・
すさまじい路駐・・・
あの 平日なんですけど・・・

停めるところがわからなくて、車でうろうろしてみると
たしかに、お店の並んでる感じは、神戸の栄町、海岸通のよう。
建物リノベーションしてるからよけい似てると感じました。

とりあえず何とか車を停めて、手近な素敵なショップに入って
駐車場ってあるんですかと聞いてみると・・・
「だいたい皆さん路駐ですね」って
駐車場があるお店ももちろんあったけど、大抵いっぱい。
『お店の前に停めて』と張り紙してるところもありました。
路駐の取り締まり地域ぢゃないらしく、警察屋さんがきても大丈夫なんだそうです。

もともと卸問屋が集中してるという場所柄、OKなんでしょうね~~
でも、一時停止とシートベルトには気をつけてくださいって親切に教えてくれました
はってるときがあるそうですョ


ガイドマップをお店で発見!こういうのないかと探してたから、あってよかった

とりあえず、雑貨屋さんとナチュラルスタイルのお店をだーーーっと散策。

定休日のお店もあって窓からのぞくと。。。また来ねば・・・と思う
入ったお店ではFrench Apartmentがお気に入りです。かわいかった
ほかにも気になるお店がたくさんありました。

 
ちょうどお昼の時間に、人がたくさん群がっているところが。
後でのぞいてみると、マクロビのビュッフェのお店
おぉこんなのもあるんだ~~ とっても体によさそう
だけど・・・ちょっと一人ビュッフェはさみしいなぁと思いやめました

このお店と同じビルの2Fにある”エテパルマ”というお店でランチ
カレーかパスタのランチから選べました。
どうやらカレーがお勧めっぽいお店だったので、
今週のカレー「イカとチンゲンサイのカレー」にしてみました。


食べさしでスイマセン  あれ?”食べさし”って普通につかうかな・・・もしや方言?
そういえば”さらえる”も方言なんだよね~これにはびっくりした


カレーはスープのような感じなんですが、
辛すぎず、スパイスが効いててとってもおいしかったですっ!
もちろんイカとチンゲンサイ入っているんですが、その他になんと厚揚げが入っていたんですよ~~!
好き 好きですこういうの

パスタも気になったけど。。。カレーにして良かったですっ

ETE, Palma エテパルマ

店内の脇には”ある晴れた日”という、手仕事の作品(器、アクセサリー、服など)を売っているコーナーがありました。
ガラスの器とか、陶磁器とか・・・素敵でした
タイパンツもあって。。。個人的にとってもタイムリーなお店でした


結構満喫して、お日様で熱々になったにゃんこに乗り込み、実家へGO

あれ~  アレアレ~??
・・・迷った・・・

よく知らないところを適当に進むものではありませんね
危うく岡山の中心まで行ってしまうところでした



今年のGW

2009年05月08日 08時38分47秒 | 常日頃
今年は高速が混むこともあり
「どこにもいきたくないなぁ・・・」
という二人の気持ちが合致。

実家に帰るのみとなりました。

まぁETCがまだついてないので高速使うのもバカらしく・・・
いつものようにフェリーで本州入り。
・・・でも船に乗る車が少なすぎる。。。やっぱり1000円の影響はすさまじいようです
いつも満杯になるのに、5台ですよ・・・信じられません
のんびり船旅楽しいのになぁ~
フェリー好きとしては、なんとかがんばってほしいものです

岡山に到着してから
昨年、広島に行ったとき通りすがりに見た渋川の藤まつりに立ち寄ってみました。



品種によっては満開を過ぎてしまったものもありましたが
この辺りはちょうど満開
延々と続く藤棚は見ごたえがありました。
900mとか親父さんが言ってたけど、確かにかなり長い距離でしたよ



端っこにあったこのピンク色の藤がお気に入り。
紫とのバランスも良い感じです

渋川なのでちゃんと海岸にも行ってきましたぞ


吼えるみーちゃん
実は水平線の向こうに瀬戸大橋が見えるんです・・・縮小しすぎでみえないけど


あとは、2号線でのんびり姫路へ・・・
結構すいてました。
みんな高速に乗っているのかな~~

姫路にいるあいだには、で垂水のアウトレットモールに。
大きなアウトレットモール、初体験だったんですよ~
たっぷり歩いて、足痛くなっちゃったけど楽しかったですっ

思っていたより人、多くなかったし。
ランチは並ぶの覚悟だったんですが、
名前書いて、まだまだ先だからって少しぶらぶらして戻ってきたら
順番、通り過ぎてたりして・・・

面白いお店もあったし、あくまでアウトレットなんだな・・・と感じるところもあったケド。
次回からは行くお店も絞られるし、もうちょっとスムーズに回れるかなっ


翌日は県立フラワーセンターに行ってきました。



温室がたくさん、敷地もなかなか広大で

ちょうど山野草の展示をしていて、そっちのほうに目が行っちゃっいまして・・・
葉っぱしかみたことがなかったモノの実物のお花が見れたり、
エビネのくせに、とってもきれいだったり・・・

全部まわれなかったので、次回は森のほうにもいってみたいですっ!

・・・でも池の鯉はなかなか気持ち悪く・・・
あれ・・・珍百景にでてたような気がする



お花の向こうには明石大橋・・・

の模型が・・・
なんか良い感じに撮れちゃった。


私の実家では
いつものようにお野菜をたっぷりいただき~ ありがとうございますっ
さくらさんに襲われ~ どうも私が行くとうれしいのか興奮状態が延々と続くのです 
桃とキウイの間引きをちょこっとだけ手伝い~ 桃の実でぶつけ合いとかもしてましたが・・・
親父さんとお母さんから山野草講座を聞き~
あっ家がオール電化に変貌してたり~


そしてまた、少々乗客の少ないフェリーに乗って高松に帰ったのでした。

帰った次の日から、右肩が痛くなり・・・
肩こりかと思って、プールで泳いだら悪化し・・・これが悪かった
もう うっとうしくて動きたくない日が2日間
まだまだ違和感満載ですが、ようやくましになってきた今日。

イタタタタ・・・といって、みーちゃんに湿布を貼ってもらってると
「・・・エリコおばあちゃんやなぁ」
って・・・ いやぁほんなまに肩が張って痛いんですわ~~

でも来週は、1年に1度の農作業
なんでこんなときになるのか
・・・病院行こうかなぁ・・・

楽しくも、最後は痛い目を見ているGWでした・・・