というわけで、黒点2192を撮ってきた。

やっぱり馬鹿でかい。

アップで見る。デカイ。(クリックで画素等倍表示)
折角なので、写真だけじゃなく、久々にアイピースを付けて、
目視してみる。
…やっぱりデカイ。見たことない。こんなの。
同じ焦点距離で撮った木星の写真がこれ。

(太陽の写真の方は、縮小表示になってるので注意)
これは地球から見た視直径サイズなので、距離に応じて
大きさを変換しないと比較にはならないので、後で
やってみる予定。
ちなみにこの日の木星の距離は、3.95天文単位だった
らしい。大体4倍すればokかな。
折角、昨日ようやく、拡大撮影用の機器セッティングを
調べなおしたので、アイピース付けて拡大撮影をしよう
と思ったんだけど、どのチューブを組み合わせたら
いいのかがわかんなくて、結局、撮影は直焦点だけしか
出来なかった…。
また、月でも撮るときにやり直してみよう。太陽だと、
色々事故りそうで怖いからな。
望遠鏡一式広げてたら、ちかくのじいちゃんが興味を
そそられたらしく、眺めたかったみたいなので、
どうぞと。
なんだか、「ウヒョー!」的に興奮して眺めてた。
それにしても、Xクラスが連発してるな。今日もX3.1が
あった。送電網とか通信とか、大丈夫なのかな。
http://swnews.jp/
秋月に寄って、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08470/
これ買ってきた。3色のうち、なんで青色が一番消費
電流が小さいんだろう?他のは18mAくらいで、青は
10mAみたい。
|