「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2015年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
こないだのロボット
ロボット行ってきた
こないだのくれじークライマー全国大会2024予選
マウス修理した
訃報
ミカド行ってきた
LANケーブル交換した
MFT2024行ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2850)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(193)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
あちゃんでいいの改
Arduino
/
2015年06月09日
aitendoで買ったあちゃんでいいのを作ってみる。
といっても、買ってきてそのまま作ったことも
ないうちに、いきなりの改造手術を施す。
作る前に、回路図と基板の配線を良く眺めてみる。
D13のところをどうするかが一番のポイント。
回路図を良く見直してみると…LEDのプラス側は
Vccなんだけど、よく見てみたら、マイナス側は
GNDじゃなくてD13につながってる…
そうか。LEDはパワーLEDじゃなくて、やっぱD13
で使ってるのか…。
でも変だな。逆だ。ほう。極性が逆なんだな。
…どうするか。基板の配線眺めながら、どうするか
ちょっと考える。とりあえず、LEDは逆向きに差す
ことにして、付属の330Ω抵抗を付けずに、GNDに
落とすか…。
D13→LED→抵抗→GND、っていう配線になるんだけど、
まぁ、LEDと抵抗の間から線を引っ張ったりする
ことは無いから、オリジナルの逆順でもまぁ支障が
出ることは無いだろう…。
というわけで、ハンダ付けしてみる。こんな感じ。
付属のピンヘッダの代わりに、脚長のピンソケット
を取り付けて、USBシリアルからの配線を簡単に
ここに挿せるようにしつつ、ブレッドボードに
挿したときにも、その1列分が無駄にならない様に
使えるという寸法。
裏面はこんな。
クリスタルは8MHzにしておいて、3.3V版のワンチップ
Arduinoをそのまま挿せる様にしておいた。
リセット回路用のプルアップ抵抗は、付属の10kΩを
そのまま挿していいのか悩みつつ、とりあえずは
ハンダ付け。
こいつと、USBシリアル変換側のオイラ謹製変換基板上
の10kΩ抵抗が並列になって500kΩになっちゃうんだ
けど、このくらいならなんとかリセットかかるんじゃ
ないかなぁ?と目論む。
LEDは、シルクに書いてあるのと逆向きにハンダ付け。
こうすれば、D13にHIGHを出力すると点灯、LOWで消灯。
0.1uFのコンデンサは、できるだけ短く配線したほうが
いいんだけど、ICを抜き差しするときにつっかえる
位置なので、こんな風に脚をまげて取り付けた。
裏面のアップ。
付属の330Ω抵抗は取り付けずに、代わりにこういう具合に
1kΩ抵抗をGNDに落とす。このGND端子は、オリジナルでは
ピンヘッダ取り付けて、外部からの電源供給用に使うはず
のところなんだけど、そういう使い方、オイラはしないかな
と思って、GND端子に使っちゃった。
まぁ、コンデンサの脚まげて取り付けた時点で、ここに
電源端子を生やすのは無理なんだけど。
で、MEGA328を挿すんだけど、以前、3.3V 8MHz用の
ブートローダを書き込みしてあったやつを使う。
基板のシルクにはピン配置がぜんぜん書いてない
ので、シールが貼ってあると、こんな風によさげ。
ちなみにこのシールは、adafruit製のやつを
スイッチサイエンスで以前買っておいたやつ。
これ、何気に便利。
んで、以前作った、FTDI BasicBreakout基板から
ワンチップArduinoにシリアル書き込みするための
変換基板をこんな風に挿すと、スケッチを書き込み
したり、シリアルモニタと繋いだりできるって寸法。
もちろん、ブレッドボードにも挿さる。
というわけで、2個分作って完成。
8MHzのクリスタルを付けてあるんだけど、実は
ブートローダはまだ、内蔵RC発信としてfuseを
設定してある。なので、発振精度は低いまま。
とりあえずこのままでも足りる要件の場合が
おおいので、多分このまま使うだろうな。
どうしても8MHzでクリスタルにしたい場合だけ、
ICとっかえて使う、みたいな。
(ISP端子が無いから、書き換えるのが面倒なのよ)
IDEからスケッチを試しに書き込んでみる。うん。
リセット回路も無事動いたみたい。よかった。
これ使うと、コンデンサとかリセット回路とか
邪魔にならないから、3.3V Arduinoを使いたい
場合に便利になってくれるかと。
お茶を飲むのは失礼か?飲まないほうが失礼か?
の意外な答え。
https://twitter.com/_GLOBALPOWER/status/607820437335080960
何も聞かずにお茶を出すのが失礼、だって。ドイツ。
でも、中国は、
https://twitter.com/_GLOBALPOWER/status/607601478795067392
日本に近いかな。
http://www.gizmodo.jp/2015/06/_windows_107.html
Windows10で消える機能。
互換性、本当に大丈夫なの?みたいな心配は当然
ながら、消える機能としてウンコなのは、
「4. Windows Updateの調整ができなくなる」
じゃぁなかろうか?こりゃ酷い。
あと、DVDは、H.264のライセンス料の問題なのか、
コーデックが載らないみたい。XPのときもそれで
ちょっとトラブりかけた経験があるんだよな。
いろいろ起こりそう。
https://twitter.com/fujisiro/status/607881638186356736
https://twitter.com/KNZ48/status/607924171801100288
https://twitter.com/tkonai/status/607924420707905536
まぁ、いつものように、日本は「日本型社会主義国」
って言われてる国だからな。民主主義、自由主義経済
のお国と比べてもしかたないよ。
それがいやだってことなら、選挙権を有効活用する
しかないんじゃないかなと。
っていうか、役人の考えることって、やっぱあれじゃね?
自分たち選ばれし人間が指導することで国はまとまる
わけだから、一般市民は下手に知恵なんぞ付けずに、
生産活動だけに勤しめ、そのための学部だけでいい、と。
ある意味解りやすいかもしれん。
http://ninjinkun.hatenablog.com/entry/2015/06/08/181107
最近、またよく「誰のためのデザイン?」の話が
取り上げられるなぁ。やっぱ、名著だよな。
このタイミングでっていうのは、新版がでたから
なのか、4月で教科書として買って読み始めて、
その感想がそろそろ出てくるってころだからなの
かなぁ?
オイラが買ったのは、初版に近いころだからな、
だいぶ変わってきてるのかも。新しいの読みたい
気もするな。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】スタッフの気になったニュース
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!