「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2017年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2863)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
子供向けコーディング50周年
ノンジャンル
/
2017年12月04日
Googleの見出しの絵が、ビジュアルコーディングの
環境になってた。
ここで、色々触れられてた。
https://studio.beatnix.co.jp/kids-it/kodomo-website/doodle-kids-coding/
このチュートリアルも、すごいよくできてるなぁ。
子供がちょっと試してみようっておもったら、難なく
導入できるだろうって感じ。
で、ちょっとやってみたら色々嵌った。
全6面の最初の3面は、難なく終わって、最小移動回数
とやら終わったみたい。問題はその次から。
とりあえずサクッと6面目まで終わらせてみたものの、
なんか4~6面は、最小移動回数で終わらない。なんだ?
と思って色々悩むも達成できない。
これ、あれだよね?同じところを何度も通ると無駄に
なるから、それを避ける上手いルートを探すんだよね?
と思ってたら、どうやら違うみたい。表示されている
手数分のアイコンで全部のニンジンを取らないとって
ことみたい。なんだ。努力の方向音痴をやってしまった。
なんか悔しいので、ちゃんとやり直す。4面、5面、
普通に最小移動回数でできた。
6面、6手って書いてあるけど、それ以下でできたよ。
答えを見ずにやりたいって人のために、答えはこの文章
の一番下に貼っておくので、スクロールしないで挑戦
してみてください。
で、結果。こんな感じで6面まで最小手で行けた。
6面目は6手って書いてあるけど、6手未満だよ。
https://twitter.com/ichirowo/status/884020275066449920
ダイソー用品8点でできてる、ブツ撮りようスタジオ。
800円(+税)はすごいな。写りもいい。
https://twitter.com/ichirowo/status/937589959300493312
多分、モノヅクリ界隈で見かける人たちって、やっぱ
みんな実は怪物揃いなんだろうな。実際。
https://twitter.com/aktona/status/933530128793026560
UI/UXのお話。すごい面白い。わかりやすい。
https://mainichi.jp/articles/20171205/k00/00m/020/094000c
フリーテルが民事再生法。なかなか薄利多売で儲けにくい
ってことなのかなぁ。
https://www.oricon.co.jp/news/2101726/
うわ。オイラがひそかにお気に入りだった木口亜矢さんが、
知らぬ間に結婚してて、第1子出産と。しらなかったな。
おめでたい。
https://twitter.com/eiitirou/status/937316496082006016
「この過労死がすごい!」って、なんかものすごい題名
のゲームだな。
こういう自虐的なものまでゲームにしちゃうのって、
なんか日本人的だよな。ちょっとみてみたい。
https://twitter.com/TheCoolMuseum/status/936774334458183680
このクソコラは一体何のお話なんだろう?と思ったら、
https://twitter.com/onisci/status/936575624465981448
これか…。殺虫剤…
https://twitter.com/wayama_ryousuke/status/936570950585171970
https://twitter.com/Wu_Niang/status/937266770292785152
いやはや。すっごいね。超絶技術。こういうことがサクッ
とできちゃう時代なんだねぇ。
https://twitter.com/felis_silv/status/937327431223885824
ギャーーーーーーーー!!!(ホラー)
なんか、ハッカ油がいいらしいって見かけたな。
https://twitter.com/rivet999/status/741010409784647681
https://twitter.com/makkurokuroino/status/937088127792922624
北斗の拳。
https://twitter.com/kentakeuchi2003/status/341848283074928640
難しいねぇ。
そもそも、「ニンゲン」っていうハードウェアは、古く
なってポンケツになると、「ケイケンソク」と呼ばれる
ジャンクデータがDBから優先して検索されちゃったり、
RAM領域が知らないうちにROMに置き換わっていたりして、
動作に支障をきたすバグ入りの不良品だから、神様が
ちゃんと製造物責任を背負ってようにしてくれないとな。
(追記:ポンケツじゃなくてポンコツだった。
あやうくオイラがポンコツなのがばれるところ
だった)
https://twitter.com/pao5656/status/910057431098470400
そうか。なるほど。今の秋葉原に足りないものは、
「混沌」だな。
https://mainichi.jp/articles/20171205/k00/00m/020/018000c
「経団連 品質管理調査を要請」
って、経団連が要請するの、「経団連を」じゃなくて?
なんでなんで? 本人居るじゃん。直接聞けば?
https://twitter.com/arg_0/status/937247653393440771
https://twitter.com/badassceo/status/924214219095937025
こういう類の人間からは、何があってもとっとと逃げる
に限ると思うなぁ。
本人のナルシズム満たすために、目的と手段を倒錯して
居る人なんだろうと思う。
自分がキラキラ輝くために、マッチポンプでも何でも
使って、最終的に自分のおかげでこんな風に上手く
行ってるんだ、って結論に持ち込みたいタイプなんだ
ろうと思う。
一緒に居ても、デメリットがすんごいたくさんだけど、
メリットは無いよ。情け容赦も気遣いも無用。とっとと
逃げ太郎。
というわけで、答えはっぴょーーー。4手でした。
全部ニンジン拾うまでに移動する距離すごい長いし、
無駄な動きなんだけど、手数は4手。
もしかしたら、4問目、5問目も、もう少し少ない手
があるのかもしれないけど、とりあえずこれでいいや。
コメント (
0
)
改めて回路で悩む
アナログ回路
/
2017年12月04日
mp3スピーカのボリューム周りを改造する作戦を一歩
進めたいと。
で、またmp3スピーカの中身を開いて、音を出しながら
オシロ当てて、ピンの配置再確認しつつ、電圧幅を調べ
てみることに。
内蔵しているアンプは8002で、定番のD級アンプなんだ
けど、当初の作戦としては、出力電圧・入力電圧が
NS4158と同じであれば、基板からIC取っ払いつつ、
そのランドからライン引っ張って、外付け基板上の
NS4158で増幅して、スピーカに…っていう流れにしよう
かなぁと。
で、まずスピーカへの出力電圧は、2~3Vppと、だいたい
想像通り。入力はというと…なんか電圧がちゃんと
読み取れない。私の入力電圧…低すぎ?
昨日のNS4158の入力電圧はオシロで見れるくらいの
電圧幅だったし、ゲインも9倍くらい。
8002は、デフォルト設定のゲインは24dBらしいので、
だいたい20倍くらい?桁違いじゃないよなぁ。なんで
オシロ当てて見えないんだろう?
基板はこんな感じになってて、こんな風に片CH
だけICが載ってて、もう片方はパターンだけって
いう感じになってるので、回路がわかれば、入力側
から両CHとも合成してNS4158に繋いじゃって、
スピーカに流そうかな、なんて思ってたんだけど、
出力端子(5番、8番)は確かに数Vpp出てるものの、
入力信号が拾えない。
ICだけじゃなく、その入力段の直流カットコンデンサ
とか、いくつかパーツが付いてないし、緑のレジスト
の色でパターンが読めないからどこから増幅前の信号
を拾ったらいいのかわからないので、方針を考え直した
方がよさそうだなぁ、という気分になってくる。
あれか。8002のスピーカ出力を1/10とか1/20とかに
分圧して、それを入力すればいいんじゃね?と。
両チャンネル出ないのはまぁ仕方ないか、であきらめ
るにしても、8002のD級出力をそのままNS4158の入力
に繋いじゃったらおかしなことになるんじゃね?とか、
NS4158の入力は1CHだけど、8002のDクラス出力って
プッシュプルで片方の信号だけを拾えばいいわけじゃ
ないよね?とか、そもそも出力の両端しとも、計って
みるとオフセットが載ってるとか。
じゃあ、その辺を踏まえて、どうやったら上手いこと
できるかなぁ?とか考えてみる。
(クリックでフルサイズ表示)
8002のネガティブチャンネルとポジティブチャンネルを
100kΩ2個で合成して、それを買ってある5kAカーブの
ボリュームと合わせて分圧。(1/20になる。ちなみに、
Right、Leftって書いてあるけど間違え。ネガティブと
ポジティブ)
んで、D級アンプの変調成分をカットするために、5kの
ボリュームと並行に繋いだ0.1nF(100pF)と100kΩの
抵抗でLPF組んで、20kHz以上を減衰させるという目論み。
これをあとはNS4158のデータシートの計算式どおりの
回路に放り込んでやれば、音が出るはず。と思うん
だけどな。
色々妥協の産物だけど。
方針はようやく決まったんだけど、ここまでで色々時間
食ってしまって、配線はんだ付けしたりする時間が
なくなっちゃったので、また今度。
ホントに100kΩ2個で合成できるのかな?
https://twitter.com/moo749/status/936508927788826624
昔、東京でも大雪降ったときに、練馬ICから水上IC
まで、ずっとおなかをシャリシャリ擦り続けて走って
いったことがある。
車検通るクルマだったけど、さすがに大雪はヤバイ。
https://twitter.com/myuutasu/status/936600899253805056
これ、ホントどうするのよ???
IUかな?
https://twitter.com/r_mono_lab/status/937293048047845376
いつぞやに見かけた、あの箒ギターだ!!!
https://twitter.com/XHJapanese/status/937175902386921473
中国は、すっかり未来に行ってしまったな。
https://www.youtube.com/watch?v=DVXGBz3mQUs
全固体電池の素材。これ、どのくらいの完成度なん
だろうなぁ。
https://twitter.com/semimaruP/status/935681736234504192
>真実はいつも今ひとつ
https://twitter.com/vecchio_ciao/status/936397408392552448
https://twitter.com/arapanman/status/936958854163701762
日本は、技術立国じゃなくて、むかしからきっと、
奴隷立国だったんだろうな。ようやく最近になって
ほころびが色々見えてきたことで、その実態が
浮き彫りになってきた、と。
https://twitter.com/kikumaco/status/936397250397323264
https://twitter.com/Simon_Sin/status/937190050260967424
これも、根っこはいっしょなのかな。
「オレタチ偉い人間が、お前たちを奴隷として
こき使ってやるから、その気持ちを忖度して
ありがたく受け取れ」
みたいなことかな。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』