「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2017年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2863)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
rbenvでRailsを入れた
rails
/
2017年12月08日
rbenvを使ってRailsをインストールする手順を整理
しておいたので、こいつを使ってRailsのインストール
をやってみることに。
インストール先は、VMwareで動かしてるDebian9の
64ビット。RAMはぎりぎりの512MB割り振ってあるん
だけど、デスクトップ環境もLXDEで、ほとんど何も
便利機能入れてない状態。
SSHログインとか、IP固定化とか、最小限のことだけ
やっておいたもの。VMware環境上で、プログラムの
編集とか、ブラウザでの確認とかやっちゃうと、
VMwareのプアなリソースでは重たいので、Windows
側からsshでログインしておいて、Windows側で
編集したり、コマンド打ったり、ブラウザで確認
できるように考えて整備した環境。
失敗してもまたスタートに戻れるように、VMwareの
OSイメージはバックアップ残してあるので、さてさて、
心置きなくオペに入る。
基本は、
https://www.digitalocean.com/community/tutorials/how-to-install-ruby-on-rails-with-rbenv-on-debian-8
このサイトを参照。
まずはrbenvのインストール。各種開発用ライブラリ
なんかをインストールしておいてから、gitを入れる。
gitが入ったら、rbenvとruby-buildの各最新版をgitで
引っ張ってくる。
そしたら、シェルを実行するたびにそのrbenvとかを
$PATHに追加して、rbenv init -するように.bashrcを
変更する。
…難なく入った。ok。
次、rbenv使って、rubyの最新版をインストールして、
glovalに指定する。今回は、ruby2.4.2が入った。
コンパイルには少し時間掛かった。10分くらい。
(CPU4コアのうち、VMwareには1コアしか割り当てて
ないし、メモリが512MBなので、かなり遅いしメモリ
もこういうときに足りない感)
次、gemでRailsのインストール。バージョン指定せず
に実行すると、最新版がインストールされる。今回は
5.1.4がインストールされた。
一応rehashしておくんだけど、最近のrbenvって、
rehashいらないとかって話を聞いたことが。実際
どうなんだろう?
あとは、アセットパイプラインとかで使っている
node.jsとか、RDBMS入れたりとか。
node.jsはapt-getで、あまりバージョン考えずに
入れておいた。どうせ、複雑な機能を使いまくって
いるわけでもないだろうし。
RDBMSは、ひとまずsqlite3にとどめておいた。
あとでPostgreSQL入れる手順を整理する予定。
sqlite3なんだけど、単にaptで入れてみたら、
gemでruby用のライブラリを入れるときに、なんか
エラーになっちゃった。調べてみたら、どうやら
libsqlite3-devを入れてなかったかららしい。
こいつをインストールしてから改めてgemで
sqlite3ライブラリを入れてみたら、するっと
入った。
SSL証明書とかどうしたもんかなぁ?それ以外
にも、色々ゴニョゴニョしたいところなんだ
けどな。
まぁ、一式Railsインストール完了したので、
ためしに簡単なサイトを作って動かしてみる。
http://igarashikuniaki.net/rails_textbook/
例のRailsの教科書に載ってるサイトをチョコチョコ
っと書いて動かしてみた。
…問題ないみたい。サクサク動く。
teratermでssh接続して、nanoでガリガリと書いてた
んだけど、ディレクトリ移動の操作あたりがすごい
面倒。やっぱ、sambaは入れておいたほうが良かった
のかなぁ…
まぁ、rubyもRailsも、サクッと最新版が入れられて、
アプリにあわせてバージョンがサクサク切替られる
ようにできたので、とりあえずよしとしよう。
PostgreSQLとかSSL周りをちゃんと整備しないとな。
https://twitter.com/tiny_yarou/status/938338115420282881
カラス。
https://twitter.com/Konimiru/status/938413076348534791
プログラマー。
http://mag.switch-science.com/2017/12/07/seeeduino_new_price/
Seeeduino v4.2、すごい安い!!1026円。
I/O電圧、5V、3.3Vが切替できるって書いてあるん
だけど、これ、I/O電圧だけ変えてるんじゃなくて、
多分CPUコア自体を、16MHz3.3Vとかで動かしちゃっ
てるんだよなぁ?まぁ、動くとは思うんだけど、
定格外だよな。
なんにしても、Grove端子付いてるし、値段から
考えると、もはやArduinoの新しいボードいま買う
なら、これ一択になりそうな予感がある。
https://twitter.com/game_watch/status/938240386325082112
ゲームセンターあらしかな?
https://matome.naver.jp/odai/2143374881291149401
HSPって、そういえばAndroidのアプリも開発できる
ようになったんだったな。Java嫌いだし、HSPを少し
弄ってみたい感じがあるなぁ。
https://twitter.com/Mathkey1/status/937975591214526465
こんなソフトも面白いなぁ。ちょっとした挿絵を
描くのに、こういう感じのUIで、色々パーツが
そろってたりすると、やる気が出そうな気がする
んだよな。
しかもこれ、単にイラスト描くんじゃなく、動画
として吐き出せるんだよなぁ。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20171207-OYT1T50011.html
なんとも。NHKにしても、Jasracにしても、なんか
時代にマッチしてない気がするんだよな。基本的な
戦略が、
「でも法律に合致してます」
なんだよな。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171206-00000002-fsi-bus_all
EV普及で「走行税」ねぇ。
まぁ、受益者負担で仕方ないことなのかもしれない
けど、色々むずかしいよなぁ。
例の、mp3スピーカについていた、給電用のmicroUSB
のケーブル、他の機器なら接触の都合で動いたり
するの?と思って調べてみたら、やっぱりほかの
機器でもだめみたい。これは捨ててしまおう。
ケーブル、短いの1本確保したいんだけど、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-09312/
100円かぁ。
http://d.hatena.ne.jp/wakwak_koba/20170603
ダイソーなら、300円で、おまけにモバブーが
付いて来るんだよな。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』