「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



ラジオペンチさんのブログで、DSO-Shellの最新ファーム
(110)がかなりよさげだと触れられていて、そういえば、
うちの054(出荷状態)はトリガモードが微妙にバグってる
んだよなと思って、初めてファームをアップしてみることに。

http://radiopench.blog96.fc2.com/?no=795

なにしろ、トリガ条件だけじゃなく、ロータリーエンコーダ
の速度切替ができたり、シリアル端子からデータ出力して、
Excelで眺めたりできるようになったとか、色々機能がアップ
されてるので、これはやらないと損だと。


久々に分解。中身のボード上にシリアル端子が隠れているのと、
シールの確認とかもしておきたいので、分解。組み立て方
すっかり忘れてるので、マニュアル読み返しながら、壊さない
ように分解してみた。

シールに書かれたIDと、電源投入時に表示されるIDを確認して
みると、ちゃんと一致しているので、どうやら純正品らしい
ことが判る。
110から、どうやらファーム入れ替えたときにアクティベー
ションが必要になるみたいなので、ちゃんと純正品なことと、
ID自体がなんだろうと確認しておくためにも、

ファームをアップするときは、JP1、JP2をハンダでショート
させないといけないので、どうせなのでシリアル端子にも
ピンヘッダをつけておいた。ピンソケット使っちゃえば、
あとあと楽かもと思ったんだけど、丁度いいサイズのが
無かった。とりあえずピンヘッダつけておいた。


書き込みに必要なのは、3.3V版の適当なUSB-シリアル変換
基板。回路的には5V版でも大丈夫っぽい話があるけど、
とりあえず3.3V版のArduino互換機用に使ってるUSBシリアル
変換基板を使ってみた。
サクッとファームを書き込んで、JP1、JP2のハンダジャンパー
を取り除いて、電源投入。110になった。


DCオフセットのキャリブレーションして、色々と新機能を
試してみる。

まずは、ロータリーエンコーダで画面を横スクロール。
これまでのチマチマとしかスクロールできなかったのに
比べて、一気にグリグリとスクロールできるモードが
付いて、すごい見やすい使いやすい。good。

トリガ条件も、10us/DIV、20us/DIVではすこし横ズレが
あるものの、一応かかるみたい。遅い側の確認はまだ
してないんだけど、きっと大丈夫なんでしょう。


ふと「OK」ボタン押して、計測器モード(電圧とか周波数
とか表示されるモード)にしてみると、



こんな風に、左側の周波数表示とかが出てこない。なんだ
ろうなぁ?と。

ラジオペンチさんのブログで質問をしてみたところ、
どうやら信号の振幅が4DIVほど無いと、表示されない
みたい。
以前の062でフィックスされたバグが、再燃している感じ
なのかな。
まぁ、有ると便利だけど、無いとぜったい困るっていう
ものでもないので、これは気長に待てばいいかな。


シリアル出力でデータの吐き出しできるのもまだ確認して
ないんだけど、現状はケースをこじ開けないと信号が取り
出しできないから、いずれにしても不便は不便なんだ
よな。
これ、改造ファームを作っているtoshiさんという人の
改造記録を見てみると、ケース加工して配線引き出し
したり、Li-Poバッテリー内蔵したり、かなりの魔改造
してるんだけど、バッテリーはともかく、シリアル端子
は外に出せるようにしておいたほうが色々便利かもしれ
ないな。





https://twitter.com/mikaudq10/status/943818290484232194

「駆け込み乗車は大変です」を読んで思い出した。

昔、magmagで取り上げられてた似たような話。

>空港のアナウンスで新年の挨拶をしていた。
>「本年が皆様にとって良い年でありますよう心より
>お詫び申し上げます」。あちこちで笑いが聞こえた。

>先日、電車が駅を出発したところ、「発車間際の携帯
>電話は医療機器に悪影響をおよぼす恐れがありますの
>でおやめ下さるようお願いします」というアナウンス
>が流れたが、その後すぐに間違いに気が付いたらしく
>「失礼しました、発車間際の駆け込み乗車は医療機器
>に悪影響をおよぼす恐れがあるのでおやめ下さるよう
>お願いします」と言っていた。





http://ascii-store.jp/p/4562412600453/

すごいねぇ。GPD Pocket。480gで、こんなにちっちゃくて、
画面なんかもうちのPC(というかディスプレー)より広くて、
RAMも8GB入ってる。
こんな小さいPC、欲しいよなぁ。ガジェットモノには
普段それほど興味ないんだけど、これは惹かれる。

なにより、Ubuntu動いているっていう力強い情報。
下手にWindowsタブレットだと、全然動かなかったり、
一部ハードが効かなかったり、みたいな話聞くけど、
これは(無保証だけど)動いてるらしいっていうのが
とてもいい。

タッチも重力センサーも入ってるんだなぁ。GPSを付けたら、
なんかもうおなかいっぱい状態になりそうだな。





https://twitter.com/Konimiru/status/943829980697436161

すごい、やたらとゴージャスな音源。
画面は一見パクパクマンだけど、迷路はホンモノと同じ?
と思ったら、果物のところだけちょっと違う。



コメント ( 0 )




Railsのデッドロック対策、結局どうすればいいの?と
思って、もうちょっと調べてみたんだけど、良く考えたら、
「Rails+デッドロック」じゃなくて、「ActiveRecord+
デッドロック」とかで調べたらいいんじゃね?と。

http://kray.jp/blog/activerecord%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E3%81%8B%E3%81%91%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/

http://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/20070719/1184850416

楽観的ロックも、悲観的ロックも、ActiveRecord経由で
それなりに簡単に使えるみたいだな。

テスト環境はSqliteとしても、本番環境にPostgreSQL使う
とすれば、悲観的ロックがかけられるってことでいいみたい。
悲観的ロックをかけるには、

 クラス.find(:first, :lock => true)
   か、
変数 = クラス.find(:first).lock!

みたいにすればいいみたい。トランザクションが終わった
ところで、自動的にロック解除される、って理解で
いいのかな?


Railsの仕組みを使った楽観的ロックだと、hidden属性で
lock_versionっていう項目を受け渡ししないといけないから、
これだと改竄される恐れがあるし、ちょっとやだな、と。

誤更新されず、デッドロック起きたときに必要な情報が還元
されて、データの正しさと使い勝手に致命傷がなければ、
どっちでもいいんだけどな。





https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171220-00000574-san-bus_all

日本の労働生産性、OECD35か国中で20位。
日本の生産性低いのって、現実問題、なんだろうねぇ?
単に人手不足で非正規とかパートとかで就労するひとが
増えたから、みたいな単純な話ではないような気がする
んだけどな。
もしそれが理由なら、他の国で同じくらいの失業率の国
と比べてみれば、わかるような気がするけどな。





https://newswitch.jp/p/11411

「あぶり出された」なら、ある意味成功なのでは?






http://japanese.engadget.com/2017/12/21/sim-4980-dmm-mobile-400/

DMM mobile。4980円のスマホなの?(400台限定)

さすがに、1GBに8GBっていうのはちょっと容量小さい
ねぇ。






風邪の症状、すこしよくなってきた感はあるものの、
なんか寒い。熱はほとんど平熱なんだけどな。

https://www.youtube.com/watch?v=hfFC6V_CzOI

こんな感じになってる。



コメント ( 0 )