「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



注文したI2CタイプのSSD1306チップOLEDは、届くまでまだ
時間がかかるはず。

なので、届いたらとりあえず実験ができるように、
以前SSD1306のSPI用に作っておいたArduino用の
ライブラリを、I2C用に作り直しておくことに。

http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2487.html

こういう表示が出来るオレオレライブラリ。点描画、
線描画、文字描画(白黒反転モードあり)、画面クリア
が出来るだけのライブラリ。ただ、digitalWriteを
使わないで、直接ポート叩いてる処理なので、速い
ことは速い。

これを、I2Cに直すという作戦。

内蔵のハードウェアI2C使うのはもちろんなんだけど、
初期化コード自体はSPIと一緒だと思うので、通信関係
のサブルーチンを、SPIからTWIに書き換えてみる。

元のオレオレライブラリ自体、メインプログラムとは
ファイルを分けてccpとhファイルになってるんだけど、
最近すっかりインクルードガード周りのコード書いたり
してなかったので、あれこれ迷いまくる。コンパイルで
エラー出まくって、やっとのこと収集をつけた。
だめだな。使ってないとどんどん錆びる。


で、とりあえずその辺の周りは何とかなったんだけど、
以前作ったプログラム、PROGMEM関係とか、FFTライブラリ
とかが、ライブラリ自体新しくなってて、コンパイルが
都度都度エラーになっちゃう。


FFTライブラリは、

http://wiki.openmusiclabs.com/wiki/ArduinoFFT

V3.0っていうのが出てるみたいで、ダウンロードリンク
からArduinoFFT3.zipを入手して解凍・元のライブラリ
を放り込んでおいたディレクトリごっそり消して置き
換えてやれば、コンパイル通った。


あと、PROGMEM関係は、テストプログラム内でも使ってる
ので、そのあたりもあわせて直して、ようやくコンパイル
が通った。

あとは、モノが中国から届くのを待つだけだな。


初期化コード、こんな単純なやり方でいいのかなぁ?
と気になるところ。

そもそも、I2Cだからあまり速度にこだわる気もないん
だけど、コントロール+データの2バイトで毎回区切って、
それを通信開始~通信終了に挟んで送ってるので、
すごいオーバーヘッドあって遅いはず。

初期化コードだけならともかく、ビットマップ転送
くらいは、もっと速く通信できる専用関数にして
おいたほうがいいのかも知れん。




そうそう。SSD1306液晶の電圧調べてみたら、aitendoで
売ってるやつは、たしかに3.3Vじゃないと駄目なんだけど、
Aliexで注文したやつは、5Vトレラントになっているっぽい。

でも、多分3.3Vで使ったほうが安全なんでしょう。
というわけで、バイポーラトランジスタか、MOSFETか、
具体的な型番まで考えておこうと思って、ちょっと調べる。

http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-46.html

あまり高速じゃなければ、MOSFETも、バイポーラも、
大して違いはないみたいなんだけど、

http://d.hatena.ne.jp/licheng/20180224/p1

バイポーラだと、MHz級になってくると、μ秒レベル
の遅延が無視できないみたい。これ、I2Cの双方向変換
回路でも同じような感じなのかな?

まぁ、2N7000使っておけばいいじゃん、ってこと
なのかな。





https://twitter.com/Bug_taro/status/967032175144026112

N-BASICのセミグラには、無限の可能性がある。




https://twitter.com/tokihiro_naito/status/965907982729887745

これは読んでみたいなぁ。




http://www.sunhayato.co.jp/support/skill/AS-E403.html
https://www.youtube.com/watch?v=cOwsi3z91sg

ドットマトリックスLED&マイクシールドキットの
おしゃべりLEDがすごい。こういうのに弱い。





https://twitter.com/yobi3/status/962662610049970176

サルガッソーは宇宙の墓場で、サルゲッソヨは生き返る
のか。





https://twitter.com/nagomiobata/status/965571839568224256

これは…… オイラの目に狂いが無ければ、仏像、では?





https://twitter.com/ichirowo/status/965876414170853376

投げ銭。いいよねぇ。

よく考えたら、欧米のチップってしくみ、こういう文化
から発生したものなのかもな。
顔を知らない初対面の人の働きを評価するしくみによって、
サービスをする側はがんばって、受ける側はそれを支える。

身内の、長く顔を知っている相手に阿吽の呼吸でお願い
する村社会的なところとはまったく真逆の社会から
自然に発生した仕組みなのかも。





https://twitter.com/AItoiI/status/966896216725340161

あたりまえなんだけど、こういう、単価が高い理由も
考えずに、ただ安い方向に流れちゃうジーさんバーさん、
なんとかならないのかなぁ?とモヤモヤするんだよな。


以前、「知恵貸してくれ」といわれて呼び出された会議で、
要は、3つくらいアイデアあるうちのどれがいいかを選ぶ
って話だったんだけど、

・現状、コストが100くらいかかるタスクを安くしたい
・案1:代替のインフラを導入する(抱え込む)
・案2:某大手系の通信業者のサービスを利用
・案3:案2の劣化版的な中小のサービスを使う

って感じで、費用対効果とか、リスクとか、サービス
レベルとかを表にまとめて、どう考えても案2がお勧め
っていうレポート書いたんだけど、まさかひっくり
返された。

案1は、稼働率低いインフラを自前で持つ意味がないし、
数割しか安くならないという見込みなので、当たり前
ながらパス。
案2は、コスト的には100→約5に圧縮(95%削減)。
案3は、コスト的には100→約4か3くらいに圧縮。

で、案2と案3のパフォーマンスレベル・サポートレベル
は、数倍から一桁上なので、コスパやトラブル対応能力
で考えれば、どう見ても案2だと思うんだけど、案3の
プロバイダが関係者の親族だったり、元の100のコスト
からみて微々たる差を重視したのか、結局案3になった。

もうね…、珍しくオイラがすごい怒りまくってたので、
周囲も結構気にしてたみたいだけど、結局結果変わらず。
それ以降、この手の話には二度と知恵は貸さないよ、と。

こういう、自分の顔見知りの顔を立ててあげることをよし
とするのって、やっぱ村社会文化の延長なのかな。


んで、

https://twitter.com/big_loss_punter/status/965989432552693760

なにかというと、「俺が俺が…」って顔出してきて、
みんなでじっくり考えて結論出したことに、我が物顔で
乗り込んできて、直感だけで鶴の一声でひっくり返し
ちゃう。
(で、ぐちゃぐちゃになるんだけど、でも結果の責任
は取らないみたい)

最初から下に任せれ置けばいいのに。


でもって、管理のお仕事はっていうと、

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180224-00000055-mai-soci

AIの導入ウンヌン以前に、ちょっとした自動化とかも
自分では知恵が回らないみたい。

それまで人手で毎月数人がかりの5時間くらいかかってた
作業、なんでこんなもんいつまでも電卓はじいて手で
やってるの?と思って、普通にEXCEL使って自動化して、
数秒で終わるようにしたら、大喜びで使ってる。
計算違いもないから、総務からも怒られないって
喜んでる。

そもそも自分でEXCELの使い方くらいおぼえろよ…と。
1000円もしない本だっていっぱい売ってるんだから。

口を挟んで引っ掻き回すことが偉い人のお仕事だとでも
思っているのかな、と、いつも疑問に感じるよな。





http://blog.fuyushoten.com/2018/02/blog-post_19.html

「崩壊する同時性」

って、物理の話かと思ったら、本とか、知人との会話
とか、そういう話だった。興味深い。

>不特定多数を相手にしている、というスタイルが、
>既に過去のものかもしれません。同時だったから、
>不特定多数でも成立したのです。これからは、
>不特定時期における同系列消費者を相手にすること
>になるでしょう。

うーーーん。面白い視点だな。




https://www.youtube.com/watch?v=_udH67C6pKs

KPに4A-G。
お豆腐やさんっぽい。



コメント ( 0 )