「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2019年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2863)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
GAMBASの電子書籍買ってみた
ノンジャンル
/
2019年12月08日
ここんところまた気になっていたGAMBAS。LinuxでGUI
プログラムをサクッと書けるRAD環境ってことでかなり
気になってたんだけど、いいチュートリアルが見つから
なかったので、延ばし延ばししてたんだけど、ふと
kindle用の電子書籍
があったので、買ってみた。
うん。オイラてっきり、GUI環境用のアプリだけしか
作れないものとばかり思っていたけど、しょっぱなの
「Hello, World」がCLI環境用の実行バイナリを作るとこ
からだったので、とてもグッときた。
ひとまず、CLI環境、GUI環境で世界にこんにちはするところ
まで読んで、Linux環境で手を動かしてみたところ。ちょっと
ずつ読み進めよう。
https://gigazine.net/news/20191206-raspberry-pi-4-wifi-problem/
Raspberry Pi4、特定の解像度で使うとWi-Fiが不安定
になるらしい。へぇ。
それにしても、このXRndRってコマンド、なんだ?と
思って調べてみる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/XRandR
へぇ。これ、どんな解像度なら指定可能なんだろう?
VirtualBoxの仮想環境上で使ってるLinux、画面サイズ
をちょっと変えたいんだけど、おおざっぱな解像度しか
表示されなくて困ってたんだよな。細かい設定が可能
だとしたら、それ使ってちょっと直したいんだよな。
https://twitter.com/shige_ruuu/status/1195727552641241088
あぁ…。目を覆いたくなるような悲劇。
カセットテープは不安定なところあるからなぁ。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1204601.html
第4世代Coreシリーズ使って、4万円ちょいでゲーミング
PCを作るという企画。
やっぱ、第4世代はいいよなぁ。オイラがここの所手に
入れてたNEC mate Jも、Xeonサーバも、第4世代を
狙って探して買ったんだよな。
いじると、それなりに速度出るし、普通に使ってて特に
不満なし。
これにGTX 1650を組み合わせれば完璧ということか。
まぁ、Xeonサーバの方は何とでもなるんだけど、mate J
の方はPCIe×16が1スロット分の幅しかないし、スリム
タイプだから、なんにしてもゲーミングPCとしては無理
がありすぎだな。Xeonサーバ機だな。
http://s-sasaji.ddo.jp/bm/
ふと見つけてしまった。ベーマガの表示画像がいっぱい
載ってるサイト。これは危険なタイムドレインだ。
https://twitter.com/namchan_koushi/status/1202705536937889792
新しい3Dプリンタの方式。RPS(ロールパウダー
シンターリング)っていうらしい。
これ、どのくらいの厚のテープを使うんだろう?
なんにしても、造形物を覆い隠すだけのロールが必要なの
は間違いないよな。水で溶かして捨てる部分の体積が
かなり大きい感じがする。
あと、中心部分はどうするんだろう?ロールを巻き取る
軸が必要だよなぁ?
https://twitter.com/handaru20pF/status/1200573262985433089
https://twitter.com/handaru20pF/status/1200573262985433089
へぇ。スライサー、ここ1年で進化しているらしい。
ふと、今使ってるmate Jのドライブをどうするかで悩む。
CDとかDVD焼いたりしたいんだけど、普段は読み込みだけ
できればいいからと、DVD-ROMドライブ版のを買ったん
だけど、めったに使わないと思ってたのに、さっそく
困ってる。
まぁ、サブPC側には書き込み可能なドライブ載ってるん
だけど、だいたい光学ドライブってすぐ壊れると思って
いるので、直近はしのげるにしても、常にメイン機+サブ機
両方についててほしいんだよな。
ちなみに、もう1台使ってるノートPCの方には、光学
ドライブすら載ってない。(つければつけられるはずなんだ
けど、ネット情報によると、内部に特殊な突起があるらしく、
富士通純正のドライブ以外はつかない可能性が)
で、mate J。薄型ドライブなので、いくらくらいなのかを
眺めてみたりしたんだけど、よく考えたらこの光学ドライブ
って、普通のSATAよりコネクタが小さかった記憶が。これって、
ノートPCとかで使ってるような小型のI/F規格なのか?と
思って検索。
https://wxw.at.webry.info/201701/article_3.html
この「Slimline SATA」なのかなぁ?こないだ分解したとき
にちらっと見ただけだから、よくわからん…
あと、売られてるドライブを見てると、ベゼルが黒いやつ
ばかりなんだけど、うちのPCは88SRと同じようなアイボリー
なので、アイボリーのベゼルをそのまま移植したいんだ
よな。(DVD-ROMって書いてあるけど)
ベゼルについて調べてみると、
http://slimdrive.web.fc2.com/
このページの下の方に出てくる、「GBAS(ジーバス)」
っていうのが共通規格になってきているらしいんだけど、
そもそもこのmate JのドライブがGBASに対応しているの
かどうか… レイアウト自体はほぼ同じ位置みたいなん
だけどな。
やっぱ一旦開けてみないとわからんかなぁ。
面倒なので、いつものようにAliexでUSB3.0接続タイプ
のDVD-Rドライブを物色してみると、結構安いので、
そっちでいいんじゃね?という気もしていたりする。
(Linux関係でごにょごにょあった気がするから、
できれば内蔵SATA接続で使いたいところなんだよな)
https://twitter.com/KiritachiAkari/status/1203060170005331968
おーー。ファクトチェック。
ファクトチェック大事。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9II
>ファクトの章 - 心の神官ファクトが書き残した
>イースの本。最初から所持している。
https://twitter.com/tomozh/status/1201853610595770368
声に出して読めない日本語。
https://www.youtube.com/watch?v=15v27P7pBGg
結末は判っていたものの、
https://www.youtube.com/watch?v=B-h5dG4RYRU
つよしは夏を超えてから虹の橋を渡って行ったらしい。
最後は、なんだか幸せだったんじゃないかな。
ところがそれで終わらず…
https://www.youtube.com/watch?v=agMyITOiWq0
なんと続きが!
https://twitter.com/Konimiru/status/1203012316003880960
これはこれはすごい振りだなぁ。ポケコンでYsIIの
オープニングかぁ。
以前、QバートをArduinoとC-LCDでやってみたことは
あったんだけどな。
https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3310.html
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』