「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



富士通ノートPCのVirtualBoxにLinux Mint19.2を
入れてみたんだけど、この環境設定でちょっと
嵌ってしまっているところ。

いつものように、オレオレ環境設定手順を見ながら、
Linux(Debian系)の環境設定周りをやってたんだけど、
ネットワーク周りであれこれうまいこと行かずもがく。

ことの発端は、ufwでファイヤーウォール設定してから
ワンライナーwebサーバ立てて別PCからアクセスする
のと、sshでリモートログインしてみるっていう工程
でのこと。

ワンライナーwebサーバ立てて、別PCからアクセスして
みたけど、こっちは特に問題なし。
sshでWindows上のteratermからリモートログインしよう
と思ってアクセスすると、はじかれちゃう。

ufwでファイアーウォールの設定間違えたかなと思って
色々設定見直すも、設定内容は問題なさそう。
VirtualBox側のネットワーク設定も、NATからブリッジ
に変えてあって、パケットが通らないってことも
ないはず。そのそもワンライナーwebサーバにアクセス
できてる。

ためしに、8.8.8.8(googleのDNSサーバ)にpingを
打ってみるも、ちゃんと通る。なんでだろうなぁ?
これはファイアウォールの問題ってわけでもないんじゃ
ないか?と思い始める。

ssh関係の設定がおかしいのか?と思って設定を調べる。
…sshdが起動してないな。これか。

なんでsshdが起動してないんだろう?と思って、オレオレ
手順を読み直す…。
あぁ、openssh-serverをインストールするところで
エラーが出てたんだった。で、こないだそれを放置して
いたんだけど、すっかり忘れてそのままufwでファイア
ウォールの設定から始めてしまっていた。

改めて、openssh-serverをインストールしようと
すると、DNSで名前解決ができないみたい。そもそも
aptであちこちのサーバをアクセスしようにも、名前が
解決できなくてエラーになっちゃう。そうだった。
それでとりあえず放置してあったんだった。



で、じゃぁってことなんだけど、今どうなってて、
何をすればいいのかをいろいろ考えてみる。つまりは
DNS周りの設定がうまく機能していないということか。

オレオレ手順書では、DNSのIPアドレスは、8.8.8.8とか
に設定するように、CLI環境でコマンド打ったり、
設定ファイルを書き換えたりするような手順になって
いるんだけど、結果のDNS周りの設定はどうなってるの?
と調べてみると…「127.0.0.53」となっている。

https://www.hiroom2.com/2017/08/24/ubuntu-1610-nameserver-127-0-0-53-ja/

これかなぁ。DHCPサーバからIP振られる設定にして
置いた状態で云々ってなってるから、初期状態では
この127.0.0.53が振られるようになってるんだろう。
固定IPアドレスに変更してあるのと、DNSサーバも
8.8.8.8に変更したい。
で、オレオレ手順書はCLIのコマンドや、設定ファイル
の修正だけでこのあたりの変更ができるようにして
いるので、その範囲内で済むようなコマンドライン
操作レベルの手順に落とし込みたいところ。

で、あれこれ試してみて、考えては試してみてを繰り
返してみるも…なんかうまくいかず。

というより、しまいには外部とのネットワーク接続
すらできなくなってしまったりして、あちこち確認
してもおかしなところがなさそうなのに、ネットは
つながらないという困った状態になってしまって、
もうお手上げ状態。


時間をつぶすのもなんなので、一旦諦めて、OSの
再インストールからやり直してみることにした。
ただし今回は、環境設定が一通り完了するまでは
スナップショット(timeshift)をこまめにとる
ことにして、いつでも少し前の状態に戻れるように
して作業を進めることにする。

とりあえず、OSインストールして、更新かかってる
パッケージ類をアップデートした状態。この状態で
timeshiftでバックアップ取ってみると、30GB割り
振ってある仮想ディスク領域のうち、20GBも食って
しまったな。これ以降のバックアップは差分になる
ので、各種設定を終えるまでに増えるバックアップ
容量は大した量ではないと思うけど、それにしても
timeshiftはやっぱ大食いだな。


Linux Mint19.2は、18までとは少し設定まわりが
違うのかなぁ?オレオレ作業手順書は、Debian系なら
RaspbianでもDebianでもUbuntu系(Linux Mint含む)
でも、とりあえず何でも使えるように整備してきた
んだけど、なんかうまくいかないところで気に
なってるところ。

これまでとは違って、ちょっとずつ慎重に確認しながら
進めることにしよう。





https://www.youtube.com/watch?v=WmTPBuS8mi8

グヤグヤの歌。これすごい懐かしいな。
そして、相変わらず意味が全然分からない。




http://nuneno.cocolog-nifty.com/blog/2019/08/post-4b41cf.html

あぁ、このOLED、画面広いな。いいいなぁ。
しかも、1ドットあたり4ビット(16階調)の濃度
調整ができるんだなぁ。これはなかなか使えそう。
あと、緑があったらなおいいなぁ。

U8glibだと16階調は対応してないみたい。



コメント ( 0 )