「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



こないだの日食、グアムとかシンガポールとかでは
金環食だったんだけど、現地の様子はどんな感じなの
かな?と思って、当日、Stellariumで眺めみた。

そしたら、木星がすぐ近くにあって、しかもちょうど
月の移動していきそうな位置にいたので、もしかして
と思って、時間を進めていったら、やっぱり木星食に
なってた。



まぁ、日中だし、太陽の間近だから、木星食の様子を
眺めるってことはできないだろうけどな。
でも、陸地じゃなく、海のどこかなら、もしかしたら
太陽だけ沈んで月と木星が地平の上って状態も見れた
りしたのかもねぇ…。




https://www.cnn.co.jp/fringe/35147489.html

相変わらず、ベテルギウスは今日も暗かった。

やはり、赤色巨星内部でどんなことが起こっている
のかは、外から観測するだけではわからないってこと
みたいだなぁ。
超新星爆発の瞬間のように、超大量のニュートリノ
が常時発生しているなら、その量の変化とかで
何らかの変化が計算できるかもしれないけど、
そもそも地球上で観測できる(カミオカンデがイベント
としてキャッチできる)ニュートリノなんてごく
わずかだし、赤色巨星とはいっても通常の核融合反応
ではそれほどの数もないだろうから、太陽から飛んで
くるニュートリノの方がはるかに多すぎて、
ベテルギウス単体からのニュートリノだけを抽出して
分析っていうのは難しいだろうな。

通常なら、来月半ばには明るさが戻ってくるらしいん
だけど、実際はどうなるんだろうなぁ?




https://japanese.engadget.com/jp-2019-12-25-cpu-apple-ii-mos-6502.html

6502の開発に携わった、チャック・ペドル氏死去。
このCPUがなかったら、いわゆるファミコンもApple][
もPCエンジンもできなかったんだなぁ。
R.I.P.




ダイソーで、こないだふと見かけた、500円のBTスピーカ。
こんなもの出てたのか知らなかった…と思って、帰って
から調べてみたら、結構最近出たものらしい。

https://www.youtube.com/watch?v=GipgIx5_F1I

いつものbemarunekoさんの動画で解説されてた。

どうやらスピーカは1個だけで、アンプも片チャンネル
だけが載ってるみたい。ステレオでパンニングして
いるような音源だと、不自然な感じになっちゃうな。

それにしても、500円でBTスピーカなんぞ、よくまぁ
作れたなぁ。ダイソー。すごいな。




https://twitter.com/kaitou_ryaku/status/1210052021027360769

ホント。チューリングは天才だなぁ。




https://gigazine.net/news/20191225-business-card-runs-linux/

https://hackaday.com/tag/f1c100s/

>「Linux搭載PC」を名刺にしてしまった猛者が登場

すごいなぁ。仮想シリアルポートを通してログインして、
コンソール上でプログラムを実行させたり、MicroPython
を動かしたりできるらしい。

しかも、1枚あたり合計2.88ドル(約315円)という安さ。
Raspberry Pi Zeroも真っ青なお値段。

CPUはこれらしい。

https://linux-sunxi.org/F1C100s

32MBのDRAMが載ってるらしいんだけど、そんなサイズで
現代のLinuxコアって動くのかなぁ?
あとこのCPU、2Dのみらしいけど、GPUも載ってるらしい。
なんか面白いな。何に使われているチップなんだろう?

https://nazo.osakana.net/archives/1745

https://www.switch-science.com/catalog/5705/

http://raspi10.blog.fc2.com/blog-entry-1571.html

色々使われているらしい。スイッチサイエンスで売ってる
「Sipeed Lichee Nano」っていうやつがすごい興味
わいてきた。CLIで使う場合は消費電流がアイドル時に
54mA、GUIモードで使う場合は250mAとのこと。電池でも
結構長く動きそうだな。

https://github.com/suda-morris/suda-f1c100s

ここにブートローダ置いてあるみたいだな。


オイラの妄想の一つである、白黒画面でいいから電池で
動く、モバギ的なLinux端末を自作するっていうのも
これ使えば夢でもないみたいだな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする