「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



さて、こないだ追加でaliexに注文した、Arduino Nano
Every互換基板(Mega4808搭載)3枚が届いたので、例の
文鎮化したやつを一旦置いておいて、この新しく届いた
ヤツを使って、中華製のNano Every互換基板の使い勝手
を色々探ってみたいなと。


とりあえず、デジタル出力端子について、微妙な違和感を
感じていたので、そのあたりから調査。

LED_BUILTINを使ってLチカをすると、オンボードのLEDが
光ってくれないので、こないだ順番にデジタル出力端子を
探っていったら、10番がオンボードのLEDに繋がっている
ことが判明した。その続きを。

ただ、こないだはそのあとで、Serial2を使ってASCIItable
を出力するスケッチを書き込んでみたら、ASCIIテーブル
自体は出力されたものの、それ以降UPDI経由の書き込みが
機能しなくなっちゃった。なので、追加で3つ買っておいた。

というわけで、シリアルモニタの件は後回しにして、まず
デジタルI/O端子を何とか使いこなすための方向で手を
動かしてみた。


1ピンずつチェックすると大変なので、Lチカ(blink)の
スケッチをちょっと弄って、一度に3ピンまとめてチェック
できるようなスケッチに改造して、出力端子がどんなふうに
配線されているのかをチェックしてみた。

結果をまとめてみた。一番左は、スケッチ上での指定方法。
例えば、LED_BUILTINはコア内で定義されている定数で、
それ以降の「gitital**」の数値はいわゆるデジタルI/Oで
使うときの番号。
その隣は、基板上のシルクでどれに繋がっているのかを
記したもの。

たとえば、digitalWrite(5, HIGH)とか実行すると、
D7端子にHIGHが出力されるといった具合。
(最後の3行については、あとで触れる)

LED_BUILTIN : D9
digital0 : D2
digital1 : D3
digital2 : D4
digital3 : D5
digital4 : D6
digital5 : D7
digital6 : D8
digital7 : D9
digital8 : D11
digital9 : D12
digital10 : D13
digital11 : -
digital12 : A0 PD0(10)?
digital13 : A1 PD1(11)?
digital14 : A2 PD2(12)?
digital15 : A3 PD3(13)?
digital16 : D22
digital17 : ? ~TX? don't touch
digital18 : RX? ~RX? don't touch
digital19 : TX? ? don't touch

というわけで、オリジナルのNano Everyと異なりせっかく
表面に端子のシルクが書かれているのに、シルクの番号と
スケッチ上で指定する番号が、ズレていることが判る。
しかも、D2~D9までと、D11~D13の間でぶった切れてて、
D10はどこに繋がっているのかがよくわからない。

なお、LED_BUILTINは、内部では7と定義されているみたい
だなぁ。なんでだろう? 一方で、オンボードLEDが
繋がっているD13は、こないだ調べた通り10番に繋がって
いて、”なぜ10番に設定しておかなかったのか?”という
のは、正直な疑問ではある…

さらにその延長で11以降も調べて行ってみたら、A0~A3
は12~15にアサインされているっぽいことが判った。


なんか、シルクの番号がズレているって時点で、少々
気落ちしていたところなんだけど、アナログ端子や
デジタル端子類が、もうちょっと基板上に残っている
ので、その流れでさらに16以降も調べて行ってみると…

16番はD22(オリジナルの方にはない端子)にアサイン
されていることが判った。

わざとズレたシルクを書いているっていうのも不自然
なので、なんか勘違いしているか、使ってる環境がこの
ボードと合ってないのか、なんか気になるところがある
んだけど、

https://blog.kemushicomputer.com/2019/11/arduino-nano-every.html

このページに出てくる「328Pモード」っていうあたりが
関係しているのかなぁ?あとでもうちょっと調べる。


問題はその続き。というか、大問題発生。17~19番あたり
については、どうやらUart2に割当たっていたみたい。
なので、スケッチを書き込んじゃったら、こないだ文鎮化
したのと同様に、TX・RXのLEDがチカチカしてしまった…。
つまり、こないだと全く同じように、それ以降スケッチの
書き換えができなくなってしまったよ… 文鎮パート2。


まぁ、ひとまず仕方ないと思いながら、一旦気を取り直し、
20以降についてもチェックしていこうかなと。なにしろ、
この互換基板には、四隅に上記の「D22」のほかに、
オリジナルにはない「D23」[D24」と「UPDI」端子の4つが
アサインされているので、その辺についても知っておき
たいなと。

で、3つ入手したうちの、別の活きてる基板をもう1個取り
出してきて、20、21、22番をチェックするスケッチを
書き込んでみる…。

ん?なぜかまた、TX・RXを点滅させてしまう状態に…。
あれ?間違って17~19をチェックするスケッチを書きこん
でしまったのかな?と思ったんだけど、スケッチを見た
感じでは、間違ってないっぽい。

まぁ、なんにしても、目の前にあるもう1枚の基板も、
さっきと同じようにTX・RXをチカチカさせる文鎮と化して
しまった事実には違いない。追加で3枚入手したのに、
もう2枚死んでしまった。

ということはつまり、「ZANKI=1」になっちゃったんじゃん。
ここまで脆弱なヒーローといえば、スペランカー先生くらい
しか思いつかないよ…
この互換基板、これからはスペランカー基板と呼ぼう。


とりあえず、ZANKI=1では心もとないので、文鎮化している、
こないだの1枚+今日の2枚の合計3枚を、UPDI経由でなんとか
復旧させて、3upさせて、ZANKI=4で新たな戦いに挑みたい
と思っているところ。

幸い、オリジナルと違ってUPDI端子が四隅の1か所に生えて
いるのでそいつを使いつつ、手持ちのMega328のArduino(互換)
基板をUPDI書き込み機に仕立て上げて、なんとかLチカの
スケッチでも上書きして、生き返らせたい(3upしたい)
ところなんだよな。上手くいくのかがちょっと心配では
あるけど。


ちなみに、デジタル出力で指定する番号と、実際の基板上
のシルクがズレている件。もしかして、Arduino IDE上の
「Pinout」の指定が、「32 pin standard」になっている
からなのかなぁ?と思って、「28 pin standard」に変えて
テストしてみたんだけど、やっぱり同じ結果だった。
シルクが間違っているというより、この互換基板の設計が
やっぱり甘々ってことなんだろうなという考えに至った
次第。

ピンアサインの件と、Uart2を使うスケッチを書き込んで
しまった場合の対処について、それなりに対処法を
見つけられれば、まぁ個人的には(安いので)使う価値
はありそうな気がしないでもないんだけど、普通の人が
使うんなら、どう考えてもオリジナルのNano Everyを
買っちゃうって以外の選択肢はお勧めできないな…。

安い互換基板だし、SRAMいっぱい載ってるので、ちゃんと
使えれば(多少の互換性には目をつぶって)便利に
使いたいところだったんだけど、かなりブラッシュアップ
した新バージョンでも出ないなぎり、Mega4808互換基板
は、ちょっとした鬼門って考えるのが妥当じゃないかな。

そうそう。メモ。

https://www.jh4vaj.com/archives/8548

最近のArduino-IDEで、コンパイル後にHEXファイルを残す
方法って、こんな感じになってるんだな。へぇ。


この互換基板を使いたい最大の理由は、I2C/SPI接続の
OLEDやG-LCDが、仮想VRAMとして1kBも使ってしまうので、
Mega328だと残り1kBでは色々支障が出てしまうので、
もうちょっと大きいメモリが欲しいんだよなと。
6kBは魅力的。
一方で、ArduinoのdigitalWrite命令をNano Every
(および互換)基板で使うと、素のMega328よりも
さらに輪をかけて遅くなるらしいので、せっかくアクセス
速度が速いSPI接続のOLED/G-LCDを、速くアクセスできない
んでは仕方ないので、SFRを直接アクセスするようなコード
にしていかないと、最終的にはあまり意味がないんだよな。

Nano EveryはMegaAVR 0シリーズで、xmegaコアなので、
従来のAT-MEGAとはちょっと作りが違うんだろうけど、
そのあたりももう少し掘り下げておいた方がいいんだろう
なぁ…。




https://twitter.com/Konimiru/status/1297525005803126785

しらけ鳥の音楽が…





https://twitter.com/Luzwell/status/1297129595796217856

>「人はたくさんいるのに人材不足だ」みたいな話を
>聞くと、そもそも一般的な人間の能力に比して仕事の
>方が高度になりすぎているのではと感じる部分もある。

あぁ、こういう観点は無かったなぁ。
考えさせられるものがある。





暑い季節といえば、ガリガリ君。

https://www.youtube.com/watch?v=5hyhO8fHiik

BOCCOちゃんのこれはもはや伝説だな。





https://twitter.com/UTiCd/status/1297083914477920256

タングステン…
やっぱ釣り具のシンカーだな。





https://twitter.com/takeshinoda/status/1297163126194835470

中国、戦争の準備か…





そうそう。こないだ見かけたこの動画。

https://twitter.com/R_Nikaido/status/1290995996747395073

すっごい再現度だな。すっごいよくできてる。
立ち止まるときとか、立ち止まってから再度動き出す
時とか、障害物にぶつかった時とか、立ち止まってる
時の呼吸の仕方とか…。




https://twitter.com/BEEP_akihabara/status/1296668062377156608

すごいお宝だらけだな。PC8801っぽいものが見える。
MZっぽいものも見える。

そういえば、BEEPといえば、こないだ注文してた、
「ALL ABOUT namco」が届いてた。(っぽい。まだ
封を開けてない)


https://twitter.com/TakenaeZ80/status/1296210242926149633

http://www.lcv.ne.jp/~mgs1987/x68/x68win7.html

おぉ!! 68kだ。これ、外側からちゃんと作ったりした
んだなぁ。すごいな。




https://www.youtube.com/watch?v=j_06SjUzDNM

おーちゃんねるで触れてた、例のスズメバチのガチャガチャ。
こないだVideo Game Museum ロボットではもう売り切れてた
ので、つい出来心で、Amazonで2個セットのを買っちゃった
んだよな。(届いたんだけど、組み立てずに大事に保管して
ある)
この手のは、転売ヤーっぽいから、あまり手を出したく
無かったんだけど、あちこちガチャガチャ探しに行っても
見つからなかったのと、2個セットでも差額がほとんど無し
だったので(200円以下)、今回は仕方ないと思って
買っちゃった。

ちなみに、一番欲しかったオオスズメバチじゃなくて、
キイロスズメバチとクロスズメバチのセットだった。
なんだかんだで、やっぱオオスズメバチが欲しいところ
ではあるんだけど、でもまぁ手に入っただけいいかな。




今日、帰りがけに、路上喫煙しながら信号無視して
こっちのクルマに突進(歩行)してくるような、だいぶ
ヤベェやつがいて、まぁ、絡まれてトラブったりするような
ことにはならなかったんだけど、そのあと入ったコンビニ
で、またそいつを見かけたりして、色々アレな感じで、
いやーなキモチになっちゃたんだけど、そんないやーーな
感じを一瞬で吹き飛ばすような動画を見つけてしまって、
とても気分が良くなった。

https://www.youtube.com/watch?v=ElcMGgR7ohI

ずぅちゃん。ヨウムって賢くてかわいいよな。
あと、トウモロコシへの執着心がすごい。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする