「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2020年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
中古ソフト買い足した
SFC/FC互換機試してみた
届いた
もろもろ買っちゃった
こないだのロボット
ロボット行ってきた
こないだのくれじークライマー全国大会2024予選
マウス修理した
訃報
ミカド行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2853)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
Arduino Nano Every互換ボード届いた
Arduino
/
2020年08月07日
ようやく、Aliexで注文してたArduino Nano Every互換の
Mega4808ボードが届いた。
https://ja.aliexpress.com/item/4000933835185.html
商品ページのとおり、ケースに入った状態で送られてきた。
ピンヘッダもついてた。
さて、マイコンボードを入手したら、やっぱ最初にやるのは
Lチカなので、Lチカをやってみることにする。
ちなみに、Arduino Nano Every互換ボートといっても、
CPUコアはMega4808なので、Arduino IDEからスケッチを
書き込むための各種設定周りは、オリジナルのMega4809
搭載ボードとは少し異なってて、以前調べたように、
https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/4286.html
詳細設定画面で追加のボード情報を追加設定してから、
ボードマネージャでMegaCoreX関係のボード情報を
インストールする必要がある。注意要。
設定すると、MegaCoreX→ATMega4808が選択可能になって、
JTAG2UPDI経由で書き込めるようになる。(はず)
さっそく、USBケーブルでつないで、Lチカをやってみる
ことにする。
blinkのスケッチを開いて、ツール→ボード→MegaCoreX
→ATMega4808を指定し、ツール→書き込み装置→JTAG2UPDI
を選んでから、いつものように書き込み実行。
コンパイルが実行されて、完了すると書き込みが開始される。
ボード上のTX・RXのLEDが点滅しながら、書き込み処理が
動いていることが判る。
…書き込み完了したんだけど、LEDがチカチカしない。
なんでだろうな?(ちなみに緑は電源のLED)
あと、なんか書き込みの後にエラーというかウォーニング
が表示されているなぁ。
これが原因でうまく動いてないのかなぁ?
(あとで判るんだけど、これは特にLチカできない原因では
なかった)
色々検索してみて、あちこちのサイトを眺めてみるも、
原因判らず。
もしかして、Lチカのスケッチで使われている「LED_BUILTIN」
が指すデジタルピン番号が、このボードのLEDの番号と合って
いないんじゃないかな?と思って、ひとまず直接数値で「13」
って指定して、実行してみる。
…やっぱ点滅してくれない。
気を取り直して、仮に書き込み自体が成功しているなら、
TX・RXの入出力自体は生きているんだろうと思って、
ASCIITableをシリアルに出力するサンプルスケッチを
書きこんでみる。
…ダメ。シリアルモニタに表示されない。
うーーーーん、困った。これだと、原因の切り分け自体も
なかなか難しい。
オンボードの書き込み機能がおかしいのか、Mega4808が
ちゃんと機能していないのか、LED出力部分だけ壊れている
のか、それ以外の原因なのか…
でも、届いて最初にUSBケーブル挿したときには、LEDが
ちゃんと赤く点滅していたので、多分LED周りの配線は
活きてるはず。あと、Mega4808自体も一部もしくは全部が
活きてるはず。
書き込み機能も、PCとはちゃんと通信してて、TX・RXの
LEDが点いていることから、通信自体はちゃんとできている
はず。
どこが悪いんだろうな?LEDを光らせることも、シリアル
に文字を出力することもできていないってことは…どこだ?
https://github.com/MCUdude/MegaCoreX
このgithubのMegaCoreXを開示しているページ上に書かれている、
Pinoutの説明部分をちょっと読んでみる…。
どうやら、Nano EveryはピンマッピングがArduinoピンとは
いくつか違ってて、その辺についてPinoutセッティングを
選択しなおすことで、既存のNanoと互換性をゴニョゴニョ
できるみたいだな。
「48 pin standard」「40 pin standard」「32 pin standard」
「28 pin standard」「Uno WiFi」「Nano Every」から選択
することで、互換性とMega4809固有機能のバランスを図れる
みたい。
ただ、Mega4809(正規品)とは異なり、互換ボードのMega4808
なので、これらの全部は表示されなくて、「32 pin standard」
「28 pin standard」の2つしか表示されていないみたいだな。
で、ここでふと思いつく。Arduino Nano(オリジナルのMega328)
とは、ピンアサインが変わっちゃってるわけなので、「D13」
とか「LED_BUILTIN」とかではLEDチカチカしないんじゃない
のかなと。
ってことで、試しに、D13だけじゃなく、D2からD13のすべて
のデジタルピンを、いっぺんにオンオフする様にスケッチを
修正してみる。
…おぉ、とりあえずLEDがチカチカし始めた!!来たよ。
来た、来た!!
やっぱり、スケッチの書き込み自体はできていたみたい。
LED回路周りも大丈夫だった。
とりあえず、今わかっているのはここまで。
実際にどのピンがLEDと繋がってるのかとかは、これから
調べなおす必要がある。
あと、シリアル出力がArduino IDEのシリアルモニタに表示
されないのも、多分デフォルトのシリアルがUSB周りの経路
に繋がってないってことなんだろうとおもうので、その辺
も調べなおしてみよう。
でもまぁ、とりあえず動くボードであることは判ったし、
なにより6KBのSRAMが搭載されているArduinoってことで、
使い勝手はいいんじゃないかなという気がしてる。
(でもまぁ、Nano Every自体結構安いので、わざわざ互換
ボードを買うこともないんじゃないかという気もするけど)
https://twitter.com/r_kurusu/status/1290872219627712512
完全に一致。
まさか、現代に鳥獣戯画が…
レバノンの爆発事故。なんか既視感があるなぁと思って
いたんだけど、アレだった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%83%E3%83%91%E3%82%A6%E5%A4%A7%E7%88%86%E7%99%BA
どちらも、硝酸アンモニウムだな。2度の爆発っていうのも
同じだな。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2008/06/news124.html
日航機123便。怪奇現象かと思ったら、意外な結末だった。
まさか、ダミーで打った数値がゼロサプレスされて、
こんな形になるとは。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2008/05/news043.html
F-Θ。さらに透過処理まで加わって、もうオイラの知ってる
ファミコンソフトじゃないみたいだ。スゴイ。
https://twitter.com/strv/status/1290602929821376514
砂型のモールドでギヤを作ってる。すっかり見入ってしまった。
スバラシイ。
それにしても、アルミでギヤ作ったりしたら、あっという間に
削れたり、ポッキリ折れたりしないのかな?
それにしても、きれいな仕上がり。
三重県沖で地震。変な揺れ方したなぁ。Kiwi Monitor起動してた
ので、揺れ始めから見てたんだけど、なんかこれ変だぞ?と
思って、監視してたら、関東から東北に向けて揺れが広がって
いって、でも静岡方面とか新潟方面とかには広がっていかない。
これ、例によって深発地震なんじゃないかな?と思ってたら、
やっぱそうだった。
それにしても、震源が三重県沖なのに、関東南部は震度1、
最大震度は栃木・茨城・福島・宮城っていうのが興味深い。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】1番好きな「おせち」の具材は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】1番好きな「おせち」の具材は?
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!