「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



I2CのOLEDモジュール、最近のパーツサイズにあわせて、
パーツデータ作ってるところ。

左が元の少し大きいデータ。真ん中が最近のサイズに合わせて
みたやつ。右は、ネジ穴を取ったやつ。



SVGを編集して、Fritzingに取り込んで、3つのパーツを横に
並べてみた図。

で、あらためてサイズ大丈夫かなぁ?と思ってFritzingの
定規パーツを当てて調べてみたら…なんか微妙にずれてる。

よく、図を見直してみると、やっぱりずれてるなぁ。穴の位置
が見た目でも左に寄ってるのがわかるくらいだった。
縦の穴の位置も、計ってみるとなんか微妙だな。

https://ja.aliexpress.com/item/32902463963.html

手元にある新しいOLEDモジュールは、全部このページの寸法
と同じっぽいので、とりあえずこの図の寸法に合うように
もうちょっといじろう。





カメラ仲間から一報が。

https://twitter.com/mn_pc_digital/status/1289884185985839104

なんと、ベルボンがハクバに事業譲渡されてしまうらしい。

カメラの市場がスマホに食われてしまって、カメラ自体が
売れてないから、三脚も売れない…みたいな構図なのかな。




今日のきぼう、東京のほぼ真上を20:30通過だったみたい
なんだけど、すっかり忘れてた。

明日も宮城県~福島県の間くらいを通過するみたいで、
19:45~46くらいから北東の空から見えてくるぽいな。
雲行き次第ってのもあるけど、チャンスがあれば
ネオワイズ彗星が見えないか、にも望みを託したいところ。

今ごろは、かみのけ座あたりに移動してるのか。心配なのは
満月ってことだな。


そういえば、今日の夜空は惑星と月でにぎやかだったな。
木星、土星、月、ちょっと離れて火星。





https://twitter.com/hitasuraeiga/status/1289573976323182592

>『がんばれいわ!!ロボコン』を観た人の感想が、「狂気の塊」
>「鑑賞後の精神状態が危うい」「人間の脳がどこまで耐え
>られるかの人体実験」「”そうはならんやろ”で100割が
>構成されてる」「7歳の娘が絶望して大号泣」「ぜひ逃げ場
>のない劇場で観て欲しい」など地獄絵図だらけで興味しか
>ない。ホラーか?

https://twitter.com/akihiko89/status/1289716657313611777

なんかもう、すごいな。ロボコンやってるってこと自体
びっくりしたんだけど、なんかそんな内容なのか。
妙に興味をそそられる。





https://twitter.com/twi_kingyo/status/1289775045443633153

>近磁界プローブを自作してみた。磁界が結合する角度に
>ループを近づけると、Tiny2313基板のGNDラインに流れる
>電流が検出できます。ひとつ作っておくと便利かも~

面白そうだな!と思って、一つ作ってみようかなとか思った
んだけど、オシロの画面を拡大してみて、20nsって書いて
あって、これってサンプルレートかな?それとも20ns/Div
かな?どっちにしても、オイラの150Msps(アナログ60MHz)
のオシロでは難しそうな感じかな、と思った。





https://twitter.com/gaolay/status/1285648080172449792

久々に、Raspberry Pi4のUSBブートの話題が出てきたので
眺めてみたんだけど、やっぱりまだベータ版なんだな。

早く公式版で出てこないかな。

そういえば、直接USBのSSDからブートできるようになった
として、SSDを2個つないでRAIDで運用するってことは
可能なのかな?

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1204308.html

こういうのあれば、USB接続して、ここから起動させたりも
できるのかなぁ?

まぁ、一番お金かからずにできる方法といえば、SDカードを
使いつつ、こないだ見た

https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/4262.html

「read-only file system」っていうのを使って寿命を考慮
しつつ、データ自体はRAID化したSSDなりUSBメモリなりに
入れておいて、ソフトウェアRAIDで運用するってあたりな
気がするんだけどな。

ってことで、Raspberry Piの新しいOSの期待としては、
「read-only file system」でそういうことができるって
あたりなんだけど…

http://tech.blog.surbiton.jp/raspberry_pi_read_only/

なんか、トラブった時にRaspberry PiのOSがRead-Only
file systemの状態になっちゃったりする云々ってのが
あったりして、気になる。



コメント ( 0 )