「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



ジュンク堂に本を探しに行って、2時間くらいアレコレ
眺めてみて…結局「この本を探してた!」というような
本に巡り合わず、しょんぼりして帰ってきた。

ネットで一つ一つ情報探すより、一通り纏まった本で
良いものを探してたんだけど、「これ!」っていうのが
なぜか無いんだよな。ジュンク堂で無いとしたら、
他の本屋さんに行っても大体同じ感じだろうな。
ちょっと困ったな。


http://hitoriblog.com/?p=12627
PQI Air Card。その実体はSDカードサイズのlinux
マシン。microSDカードを入れ替えるだけで、
OSそっくり入れなおすことも。

Raspberry PiやBeagle Boardよりも小さいlinuxマシン
と見ることも出来そうだけど、何でもかんでも出来る
ってほどのスペックや拡張性は無いだろうな。

ちなみに、このSDカードをRaspberry Piの起動用
メディアとして使ったら、どんなことになっちゃうの?
そもそもフォーマットが合わない?あと、普通のSD
カードより電気食いそうだから、電源的にキビシイかな。


http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02911/
Tiny13、いつの間に50円になってたんだろう?
ずいぶん前に買ってから、まだ使ってないんだよな。
ISP端子の配線とか考えると面倒で…
それにしても、PIC12F629の70円よりも安く
なっちゃったから、8ピンで何かするって言ったら
もうTiny13だけでいいかな。


http://gigazine.net/news/20130111-amazon-autorip/
オイラは家で音楽聴くって言うと、いまでもCDの
媒体をプレイヤーに入れて…っていうプロセスが
ないとなんとなく聞いた感じがしない気もするし、
ジャケットも歌詞カードも眺めてみたいし…

で、やっぱCDの媒体自体を手元においておきたい派
なんだけど、このamazonの新しいサービスは、
そういう古風なオイラの趣味にもマッチすると
いえるから、これだけ読んだ感じでは、悪くない
感じがするんだけどな…


http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1202/21/news104.html
デススターは高いし、惑星の破壊は支持してないし、
1機の戦闘機から受けた攻撃でやられちゃう欠陥品
だから作りませんって話があったけど、ミマスを母体
にして作ったら、きっと安上がりで作れて、判明して
いる欠陥は直せば良いだけだと思うんだけどなぁ。

あとは、使う人の自制心次第。





コメント ( 0 )




I/O誌2月号の特集は、自作派のための「マイコン
ボード学」。

かなりマイコン関係に力点が置かれてて、70年代の
第一次マイコンブームまでさかのぼってのお話から、
最近のlinuxが動くマイコンボードまで。なんと
言ってもTK-80、APPLE II、PC-8001というあの時代
がフラッシュバック。うん。メモリの容量と夢や楽しさ
は比例しないんだよな。
(僭越と思いつつ、記事の一部を担当しました)

誌面のかなりの量がマイコン関係になっていて、
モノヅクリ感が味わえてタノシイ。

あと、chromeリモートデスクトップとか、Kindle
Direct Publishingとか、LINEの危険性とか、オイラの
興味の部分があって、とりあえず全部一気に読んで
しまった。時間無いのに…

それにしても、オイラの書いた部分は、いつもの
ようにリクツっぽいというか、むしろ不相応に衒学的
表現というか…
他の方々の記事の様に、もうちょっと挿絵とか文体
とか考えないと、雑誌っぽくない感じだよな…
ちょっと反省だな。


tokoyaさんのツイッターからRed Dwarfの新しいシリーズ
のオープニングをyoutubeで


オイラはRed Dwarf大好きなんだよな。DVDボックス
揃ってるし。新しいシリーズも是非日本語化して
DVD出して欲しいな。


http://www.openmusiclabs.com/learning/digital/pwm-dac/dual-pwm-circuits/
このPWMを2つ使って16ビット精度のDACにしちゃう
っていうお話。
オイラも前に1LSB精度以内のDACをPWM2チャンネルで
実現する方法を思いついて、部品買うだけ買って、
まだ試してないんだけど、オイラの思いついた
方法とは全然違うみたい。

3.9K抵抗がどう働いているのかとか、シュミットトリガ
のインバータの意味とか、チラッと読んでみたかんじ
ではよく理解できなかった…

どんな仕組みで動いてるんだろう?

折角だから、オイラの考えた仕組みも今度一度組み上げて、
試聴してみよう。


この間見つけた、google earth上で船の操縦をシミュレート
出来るっていうサービス。
http://web-marketing.zako.org/google/fantastic-google-earth-game-ships.html

とりあえず動かしてみようと思ったんだけど、なんだか
上手く動かない。船を配置するところまではできた
んだけど、幾ら操作しても船が動いてくれない…
なんか、開始時にエラーっぽいのが出てるのが原因かな?

オイラ的には、与田浦にタンカー浮かべて、十二橋めぐり
とかやりたいのに。




http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130117-00000154-jij-asia
インドネシアの洪水、心配だな。なにか日本が出来る
ことがあるんじゃないのかな?タイの洪水のように。


http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-6849.html
武田鉄矢。まさにその通りっていう他無いと思う
んだけどな。きりがない。


http://himasoku.com/archives/51748171.html
これいいな。大人しくネコがこんなお遊びにお付き合い
してくれるのがイイナ。


http://himasoku.com/archives/51742351.html
笑っちゃいけないんだろうけど…ツェペリさんだ…



コメント ( 0 )




http://www.youtube.com/watch?v=zADbyRWgfUk
このgeekなおねえさん。Nixie Pixelさん。
他のビデオとかも見てみても、なんっていうか
見た目とgeekさのギャップがスゴイ。

http://girlsofgeek.com/nixie-pixel/
コンピュータだけじゃなくて、チップチューン
やったり、バイク乗ったり、色々geek。
なんにしても、美人。あと、発音が聞き取り
やすい。


http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06382/
なんじゃ?この125Vのレギュレータ。放熱とかどんな
風にすればいいんだろ?


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130112/p_hdd.html
HDDの値段が一部急激に上がってるみたい。seagateは
2TBが900円も一気に! WesternDigitalの2TBは変化
ないみたい。

うーーーーん、どうしたものかな。


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130116_581989.html
この手袋。これで実際に通話してたら、周囲の人は
冗談かなんかだと思うだろうな。面白い。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130116-00000044-asahi-soci
雪が固まってスカイツリーから…っていうのは
想像付くところだけど、とりあえずけが人が
居なかったのはなにより。今後似たようなこと
がありそうだし、けが人が出ないって保障は
ないよなぁ…


https://play.google.com/store/apps/details?id=LiborVasa.Ships
最近のオイラのマイブーム。Ships。

とりあえず5ステージ目はあと3~40秒で制限
時間内ってところまで来た。

途中で切り替えて前後反転するんじゃなく、
どうやら後退のままゴールまで行くのが吉みたい。
でもまだ途中でボコボコぶつけて満身創痍。

なんにしても、8の字で横移動するのは
多かれ少なかれあるから、そこらへんの操作の
正確さが問われるところ。ソフトの操作系が
もうちょっと改善されるといいんだけどな。




コメント ( 0 )




まずはRaspberry Pi関係のモロモロ。

週末に、Raspberry Pi用に調達しておいたSDカード。
以前買ったCLASS10だと起動に失敗しちゃうんだけど、
http://www.raspberry-pi.co.uk/2012/06/07/compatible-sd-cards/
CLASS10は問題が起こる場合があることがレポート
されていたので、もっと遅いのを探してきた。

といっても、ノーマルサイズのSDHCカードだと、
CLASS10しか見当たらないので、買ってきたのは
マイクロSDHCの8GB。CLASS4。

コイツにブートイメージを書き込んで、起動。

…問題なく動いた。取り合えず一安心。


モロモロ設定を弄って、ネットに繋いだり日本語
環境を整えたりしてたんだけど、さてIPアドレスを
固定にしようとおもって設定ファイル弄ってたら、
ファイルを壊したようで、ネットに繋がんなくなった。

修正加えた設定ファイルの読み込みで、起動時に
エラーが出てるから、なんかやっちゃったらしい。
nanoの起動オプションのせいかな?まぁ、あとで
またあらためて。


http://www.youtube.com/watch?v=DWI1CcJM0y8
この、Raspberry PiをレトロPCっぽく加工しちゃうの、
グッと来る!
パッと見の形もレトロPCっぽいテイストを匂わしている
けど、それ以外にも、GPIOを本体上部に引っ張り出して、
「カードスロット」で拡張基板を挿せるようにしてある
のがグッと来る。パピコン、MSXを彷彿させる。
この拡張基板と拡張スロットを簡単に入手できない
ものかなぁ…


https://www.modmypi.com/raspberry-pi-heat-sink-kit
あと、このRaspberry Pi用ヒートシンク。夏には
必要かもしれないなぁ。千石の2Fで売ってるヒート
シンクの中から、丁度ヨサゲなサイズのを探して
おこうかな。


ふと、FFT関係。
http://jp.techcrunch.com/archives/20120118improvement-on-age-old-mathematical-principle-could-yield-improved-images-video/
この、クーリー・チューキーFFTのアルゴリズムより
10倍速いとかって、本当なのかな?読んでみると、
なんとなく計算精度を少しだけ犠牲にして…みたいな
お話っぽい。でも、そんなことがほんとにできるの
かなぁ?

んで、ふと思い出して二次元FFTについて検索してみる。
http://chtgkato3.med.hokudai.ac.jp/kougi/Kasai/fourier.pdf
なかなか解りやすい。
http://www.youtube.com/watch?v=qB0cffZpw-A
こっちはもっと解りやすい。面白い。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm17375454
最近のゆっくり解説のムービーは、これで作って
いたのか。普通のムービー編集ソフトに音声を
1個1個ぺたぺた貼って作ってるのかと思ってた…。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19806489
技術部関係のお勧めムービーに入ってた光学迷彩。
光学迷彩…っていうようなモンじゃあ無い気も
するけど、材料から考えるとまぁ面白い。

これって、1方向だけだけど、もし四方八方の
光に対応して、しかも解像度も高められたら、
結構面白いかも。それにしても、90度クルッと
回転するのは面白いな。


http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130107/1046741/?ST=yahoo_headlines&P=1
Sonyの、アプリが追加できるNEXシリーズ。
うーーーーん。方向性は悪くないんだけど、
メーカーお仕着せのアプリだけしか入れられない
んだとしたら、意味ないよなぁ。

あれやこれやの撮影シーンに合わせて、特殊な
撮影出来るようにしたり、撮影直後に自動で
特殊処理かけたりみたいなこまかいチューニング
出来るのがメリットだと思うんだけど、そういうの
をメーカーお仕着せのアプリだけしか使えないなら、
出荷時に最初からインストールさせておけば
いいんじゃね?と。インストールする手間要らな
くてラクチンかと。

個人的には期待していた方向で、そろそろ出てくる
んじゃないかと思ってたんだけど、変な囲い込み
するのは得策じゃないんじゃないのかな?


https://play.google.com/store/apps/details?id=LiborVasa.Ships
お船のアプリ。単純ながらやっぱり結構面白い。
イイカンジなんだけど、5ステージ目で時間内に
ゴールに辿り着けない…。1.5倍くらいの時間が
掛かっちゃう。

あと、レビューにも書かれているけど、大きな欠点
が2つほど。一つはマルチタッチの端末なのに、
スロットルとステアが同時に操作できない事。
もう一つはステアの操作部分と、OSの各種操作
部分が近すぎて、舵を切ったつもりでgoogle検索
画面が開いちゃったり、アプリが終了しちゃったり…
スゴイシビアな操作をしている最中にそんなこと
になると、さすがにイラっとくるよな…。計算処理
はともかく、操作性は大事だよ。やっぱり。

そういえば、後部にスロットルとステアが付いて
いるだけではなさそうな動き。バウスラスターが
少しだけ働いているような動きなんだよな。

そのせいか、8の字で横移動するのがちょっと大変…
大型船って、バウスラスターが付いているもの
なの?っていうか曳船使わずに港の中を航行する
っていうのが、普通じゃないんだけどな。
というかバウスラスターがついてるなら、
バウスラスターだけ使って頭振った方が楽に
動かせられるんだけどなぁ。

あとは、回転時に船が回転するんじゃなくて、
景色の方が回転する方が操作しやすいんだけどな…。


http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130115/449441/
javaなんて、いつもの通りだけど全然信じる気に
ならないなぁ…パッチ当ててもどうせまた…って
なるんでしょ?とりあえず当面はブラウザの設定
でjavaを無効化にしたままに。




コメント ( 0 )




あれやこれやを求めて、秋葉原まで物色に。

一つはSDカード。Raspberry pi用のやつ。SDHCで
速度が遅め(class10じゃないやつ)を探しに赤い
看板のお店。

探してみると、無い。全然無い。何が無いって、
4GB以上の普通サイズのSDHCって、cぁss10ばかり。

http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1801.html
class10は動かない可能性があるからな…特に
オイラが買ってきたkingston 8GBのclass10は動か
なかった一つだから、どこにハズレくじがあるか
わかんないのが怖いところ。(class10でも動く
のはいっぱいあるみたい)

うーーーーーん。困った。仕方なく、class4の
microSDHCを買ってみた。これなら多分動くんじゃ
ないかな。後で実験。

こんなことなら、ここ↓
http://www.raspberry-pi.co.uk/2012/06/07/compatible-sd-cards/
をメモって行けばよかったな。準備不足だったな。


あとは、とりあえずゲットしておこうと思ってた
秋月の抵抗入りLED一袋。青を買おうと思ってた
んだけど、皆さん考えることは同じようで…
もう売り切れてた。残念。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06246/
結局緑色を買ってきた。


あとは、以前から気になっていつつも、信号体系に
完全な互換性があるんだかないんだか…で二の足を
踏んでいたstrawberry linuxの有機ELモジュール。
普通のキャラクター液晶と互換性を保ちつつ、
基本は100×16のグラフィック液晶として使えて、
ピンコンパチってやつ。

http://peta.okechan.net/blog/archives/1744
ここを眺めてみると、どうやらArduinoのライブラリ
を使ってアクセスできているっぽい。

というわけで、千石で1個買っておいた。
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=27342
そのほかにも地下で抵抗類を少々。

店員さん同士でインフル自慢をしてて、危機感を
感じたので、うつされないうちに退避。


んで、ちょいスーポテに寄って、様子を眺める
だけのはず…だったんだけど、プレステ用のグンペイ
とか、ちょっとだけ程度落ちのがあって安かった
ので2本ほどソフトをゲット。

買ったはいいけど、いまこれで遊んでる暇は全然
ないんだよな。(っていうか、今日の買い物自体が
ヒットアンドアウェイ)

さらにチョイ眺めてみると、往年の任天堂ゲームアンド
ウォッチの「オクトパス」が箱つきで並んでて、大枚
払っても買えない値段が付いててびっくり。オイラの
うちにはこれより綺麗な(っていうか、殆ど新品同様の)
やつが箱つきで残ってるんだけど、これ、高いのかな?
(まぁ、今売る気は無いけど)


御徒町に立ち寄って、big issueを買おうと思ったら、
いつものおじさんが居なかった…。ここのところ
寒い日が続いたから、風邪でもひいたのかな?
ちょっと心配。最近あまり、ちょいちょいあっち方面
に自由に行けないから、次ぎ買うときにバックナンバー
かな。


ニコニコのお勧めをちょっとチェック。まだゲーグラは
このあいだから進展してない様子。

代わりに、いくつか興味がわくものが。まずは
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19303534
フリスクサイズでUSB-MIDIキーボード。うん。クル。
もあさんのMICOとMEGA328のArduinoブートローダで
組んでいるみたい。個人的に1個欲しい!
(っていうか、この手のモノ、作りかけで止まってる
んだったな…ちゃんとやらないといかんよな)


それから、この間秋月の新商品で出てた、綺麗な
シャープの白黒液晶
を使った、USB接続のサブ
ディスプレー。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12444815

ふと、KS0108チップ搭載液晶の「ちびモ」を思い出した
んだけど、やっぱり同じ作者の人だった。
http://q61.org/chibimo/

それにしても、綺麗な液晶を最大限利用している
感じでいいなぁ。1個欲しい。


Android用アプリで、「戦艦撃沈ゲーム」的なのが
オイラは結構単純ながら好きだったりするんだけど、
この間OSのバージョンを入れ替えたときに、google
playから消えててしまった…

結構お気に入りだったこのソフトが、google play
から消えちゃってたのに気付いて、日々、代替ソフト
を探してたところ。
(マトリックス上に船を配置して、人間とコンピュータで
 ミサイル打ち合って、先に全部撃沈すれば勝ちってやつ)

まぁ、とりあえず遊べそうな感じのソフトはいくつか
見つかったんだけど、この手のソフトとは違う、結構
遊べるソフトを見つけてしまった。

https://play.google.com/store/apps/details?id=LiborVasa.Ships&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsIkxpYm9yVmFzYS5TaGlwcyJd
名前は単純な「ships」。船を操縦して、指定の場所
まで走るっていうだけ。

…だけなんだけど、難しい。操作できるのは
ステアリングとスロットのみ。時間内に指定の
場所まで行かないとアウト。

船の動きがかなりイイカンジなので、ほんとに船を
操縦している感覚。…とはいえ、小型船舶免許しか
持ってないオイラとしては、船が大きすぎて扱いに
こまる…難しい…。ステアリングとスロットル(スラスト)
以外に、説明読むとマヌーバが働いているっぽいんだけど、
ホント?
4ステージ目でつっかえ中。
ステアリングは後部についてるし、スロットルも後ろ。
マヌーバはバウについてるのか?


結構面白いので、PCでもこの手のゲームって無いのかな?
と思って探してみたら、
http://000game.blog16.fc2.com/blog-entry-3833.html
こんなのがあった。操舵感覚やゲーム進行は全然
異なるけど、これはこれでまぁ面白い。


さらには、
http://web-marketing.zako.org/google/fantastic-google-earth-game-ships.html
google mapを使って、現実と虚構の狭間で船を操舵
出来るっぽい。これはあとで是非やってみよう。
ちなみに、船だけじゃなく、フライトシミュレータも
あるっぽい。おぉ、それも面白そう!


http://www.yukawanet.com/archives/4354308.html
おぉ!なんじゃ?この傘。面白い!天才だな。

ただ、混雑したところでこの傘さすと、周囲の人に
水滴が飛びまくって迷惑かもしれないな。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »