「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



LPC1114でmbedが使えるって話を以前聞いて、
頭のすみに残ってたんだけど、そもそも
どうやってLPC1114に書き込むんだろう?
どうせ面倒なんでしょ?

とか思ってたんだけど、
http://mbed.org/users/ytsuboi/notebook/getting-started-with-mbed-lpc1114-ja/
ytsuboi さんの情報によると、FTDIのUSBシリアル
変換ケーブルとかでいいみたい。アリガタイ。

ちなみに3.3V。
(オイラは、SparkFunの3.3Vタイプ持ってる)

あとは、デバッグ環境どうするかかな。どうしよう?



それとは別に、あれやこれや、ニコニコを彷徨う。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm22416427
目覚ましのブザー音を拾う回路。単純だけど、
もしかしたら色々使い道があるかも。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm19658166
まさか!TAITO アウターゾーンのプレイ画面を
拝めるとは!こんなゲームだったんだな。

それにしても、BGMはCD版に入ってるアレンジ
バージョンと、メロディーは確かに一緒だ。
アレンジバージョンは、ベースとかコーラスとか、
かっちょよかったな。

この時代って、PSGばかりで、こったアレンジ
ができなかったからな。ゲーム音楽作ってた人たち
は、歯がゆい思いだったろうな。
84年っていうと、88SRが出た85年の前の年。FM音源
搭載してたら、音楽目当てでファンが増えてたかも。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm5648066
シューティングで、敵を倒さないっていう新たな
アイデア。イイカンジ。

8ビットと16ビットの中間みたいなテイストも
いいなぁ。ゲームルールをもうちょっと練ったら、
さらに良くなりそう。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm22767474
K20、いい音かましてるな。
多分、例によってガチャピンの中の人は山野哲也
なんじゃないかな。今回も冒頭で出てきてるし。

それにしても、こんな着ぐるみ着たままクラッシュ
したら、ガチャピンに耐火性がないと怖いな。


http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h184986456
オライオンのミニEQに、モータがセットになった
やつが出てた。これ、欲しいなぁ。
確かに、大きなカメラ三脚に取り付けできないと、
色々厳しいんだけどな。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h185072286
改造しても遊べるミザールのK型微動マウントが
相変わらず気になるんだよな。コイツを改造して
モータードライブにして、赤道儀として使うとか。



http://www.aitendo.com/product/9606
aitendoの、タッチパネル付き液晶。ヨサゲ。
もしこれで、Raspberry Piの起動画面が出せる
なら、なおよしなんだけどな。



コメント ( 0 )




この間買った、Seeeduino Archをハンダづけして、
LEDチカチカまでやってみることに。



Arduinoのシールドと同じ形状で、5Vトレラントなのが
良いところ。(そういえば、アナログ入力端子も
5Vトレラントなのかな?保護ダイオード入れれば
済む話か?)


mbedのIDEを弄るのも初めてなので、色々迷いながら
弄り回す。

まず、USBケーブルでPCに接続。ドライバが勝手に認識
された。
USBメモリとして認識されて、htmlファイルが中に
入ってた。このhtmlファイルからでも、Seeeduino Arch
のwikiからでもいいんだけど、アカウントのレジストを
行うページに飛んで、メールアドレスを入力してレジスト
完了。

mbedのポータルサイトの使い方がイマイチ分んなかった
ので、色んなページを眺めては弄って、眺めては弄って
して、ようやくIDE画面にたどり着いた。

さて、新規のプログラム入力の画面を開いて、編集画面
で、blinkのプログラムを貼り付けようと思ったら、
なんだかエディタ画面になってない。

そこから、あれやこれやと弄り回し、あちこちの画面を
開いたり閉じたり、新たなプロジェクトを作ったり
消したり…

弄り回しながら、ようやくプログラムの入力画面に
たどり着けた…

んで、コンパイルして、ダウンロードしたbinファイル
を書き込んでみる。リセットボタンの長押しで、
USBデバイスの名前が「CRP DISABLED」に変わった。
シメシメ…と思って、binファイルを書き込み。

よし、おもむろにリセットボタン(短く押す)。
…書き込んだプログラムが実行されない。
何でだろう?ここでまたしばし彷徨う。


わかんないのでご飯にする。ご飯食べながら、
なんでうまく行かないんだろう?とモヤモヤ
考えてみる。
ふと、思いついた。もしかして、リセットする
前に、「安全な取り外し」をやらなかったからか?


改めて。
binファイルを書き込みして、安全な取り外し
をやってから、リセットボタン。

…動いた。ようやく動いたよ。


使い方が一通り解ったら、やっぱ結構簡単に
使える環境なんだなぁと体感。


そういえば、Seeeduino Archの場合、LED以外の
端子はナニで指定すればいいんだろう?
まぁ、Lチカができたので、続きはまた今度。

MIDIデバイスにしたいんだけどな。クックブック
とか眺めてるとシリアルMIDIかと、USB-MIDIとか、
普通に使えそう。



http://dic.nicovideo.jp/a/gxscc
MIDI関係について色々調べてて、GXSCCなんてのが
あるんだなぁと。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3073201
SCCにかぎらず、ソフトウェアFM音源なんてのも
あるなぁ。MSGSだけで我慢してなくてもいいよな。
それにしても、FM音源には敏感に反応してしまうな。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm969671
ずいぶん昔の動画だけど、
「無駄に手間のかかったラジオ体操」
っていうのがあるんだなぁ。この「SysEx」の嵐。
面白い。こんなお遊びが。



http://www.switch-science.com/catalog/1610/
スイッチサイエンスで日本語フォントROM。
液晶とかに使うのに便利だな。ちっちゃいし安い。



http://www.yukawanet.com/archives/4620659.html
雪だったなぁ。昨日のスーパーは、確かにこんな
感じだった。けど、なくなってるのって、パンとか
弁当とかばかりだったな。保存できる食品は普通に
残ってた。何でだろう?



コメント ( 0 )




結局、Firefox27に更新してみた結果、26まででは
全然起こらなかったプチフリが発生する様になって
しまってさぁ大変な状態に。

広告がいっぱい貼ってあるページとかでは、数秒
固まるっていう状態になったりもするんだけど、
sqliteのフラッシュで多少状況が改善したものの、
youtubeとかダメダメ。5~8秒毎に、映像が瞬間的
に止まっちゃう。

音声は出続けてるんだけど、映像が周期的に止まっ
ちゃうのは何でだろう?音声のデコードはちゃんと
できてるけど、映像のデコードでタイムラインが
ずれてる?


色々調べてみると、
http://okwave.jp/qa/q4759808.html
これかなぁ。セッションの復元機能。なんとなく
状況はこれに近い気がするんだけど…

調べてみると、おいらのFirefoxも、15秒おきに設定
されてるみたい。だとすると、間隔が符号しない感じ。

しばらく様子見したいので、一旦Fireofox26に戻す。
Mozbackup.exeでバックアップ取ってから、26を
ダウンロードして、実行。
…環境丸ごとすんなり26に戻った。バックアップは
要らなかったみたい。まぁ、保険的な。


戻してみると、やっぱりサクサク動く。ちなみに、
めもりーくりーなーでCPUの負荷状態を見比べてみる
と、Firefox27の方が、やっぱり高いみたい。
26だと、せいぜい10~20%くらいで推移してるのが、
27だと、40~80%くらいで推移する。負荷高過ぎ。


いまだに、LGA775のPentiumDC(E6500)に、G31、
ICH7って時代遅れのマシンをメインPCにしてるのも
ナニではあるんだけど、26までは、もっと古いノート
でもYoutubeくらいサクサク行ってるのにな。

要らない機能つけて肥大化せずに、快適にブラウジング
が出来るブラウザになってくれないのかな。

もしかしたら、CPUやメモリじゃなく、オンボードの
グラフィックの方が問題なのかな。

PCIe×16が1スロット空いてるはずだから、中古の
グラフィックカードでもゲットしてみるか?

それともやっぱ、E8500あたりを中古でねらってみる
かなぁ。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m116984888
たまたま出てたE8500を見てみると、エクスペリエンス
インデックスは、数割高いんだよな。TDPは65Wの
まま変わらずに。

できれば、4コアにしちゃいたいな。Q8400sとか、
挿し換えできるのかな…調べてみると、対応CPUに
Core2Quadが含まれてるな。

http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/q840024cpu-fd95.html
丁度、同じCPUで挑戦してる人がいる!

ただ、マザボは違うなぁ。違うって言うか、もう1台の
PCの方がこのマザボっぽい。OS再インストールはいや
だなぁ。差し替えだけでいけるなら、換えたいなぁ。



http://www.nicovideo.jp/watch/sm22387012
こういうゲーム基板買ってきて、プログラムを独自の
モノに書き換えちゃうのって、どんな知識と技術が
ある人なんだろう?CPU命令とかは、基板を眺めれば
想像付くのかもしれないけど、I/O周りはなぁ…

そうそう。この動画のYM2203の音を聞いてて、
ふと凄いこと思いついてしまった。基板1枚が500円
で叩き売りされてるなら、それいっぱい買い込んで、
チップ取りまくれば、激安でFM音源チップが…


http://www.nicovideo.jp/watch/sm20599175
P6って、CP/Mあったのか。知らなかった。
それより、SCCでFM音源の音を出すって、どんな
魔術なんだ?


http://www.nicovideo.jp/watch/sm22491062
ハードオフ(?)のジャンクベースギターを直す
過程。面白い。
ベースギターって、こんな簡単にネックを別のヤツ
に交換できるモンなのかなぁ?スケール長って
どのベースギターでも一緒なのかなぁ?と思って
いたら、やっぱりブリッヂの位置ずらさないと、
みたいなことになるよねぇ。ウクレレでやりたいな。



http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1402/07/news075.html
現代家紋。こういうの大好きだ。
三寸フロッピー、いいねぇ。三つWi-Fi、いいねぇ。
ちょっとひねって、三つ狼煙とか言いたい。



http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h185057052?al=11
かなり程度の良さそうなJR-100出てきたなぁ。



雪かぁ。最高気温の予想が2度って、なんだよ…
今回は本当に積もりそうだから、とうとうあの
滑り止めが出番だな。



コメント ( 0 )




Firefoxが27になったんだけど、急に重くなった。
っていうか、フリーズ状態頻発で、お話にならない。

バージョンを一つ戻せるならそうしたいところ
なんだけど、簡単には戻せない。

うーん。色々調べてみると、
http://web-d.navigater.info/cat2/firefox.html
http://zapanet.info/blog/item/1937

対策は、無くはないみたい。


とりあえず、places.sqliteファイルをリネームして、
一時的に見えなくしてみる作戦に。念のため、
Mozbackup.exeでFirefoxの設定類を保存しておく。


places.sqliteファイルを削除して、Firefoxを
再起動してみると…確かに軽くなった気がする。
まともに見れなくなってたサイトをいくつか周って
みると…見れる。

けど、直近のブックマークがリカバリされないみたい。
ちょっと困るので、Mozbackup.exeで取っておいた
バックアップから元に戻す。


…やっぱり、各サイトともちゃんと見れる。フリーズ
しないみたい。ってことは、Firefox27が直接の原因
ではないのか?


なんとなく、Firefoxがsqliteに溜めたデータが入り繰って、
一部のリーフまでアクセスするのに時間がいっぱい掛かって
いたってことなんじゃないかなと思えてきた。

んで、Mozbackup.exeも、単にバックアップをファイル
のコピーとリストアでやってるんじゃなく、データの
吸い上げ(ダンプ)してデータ1件1件を戻している
って感じなんだろうな。

sqliteがどんなデータ構造で保存してるのかわからないけど。

ちなみに、これをやる前のplaces.sqliteファイルの容量は
およそ10kB。やった後のデータ容量もおよそ10kB。
sqliteのDB容量の問題じゃなさそう。っていうか、そもそも
このファイル、DB本体なのか?


しばらく、アレコレ色んなサイトを眺めながら、動作を
試してみる。
やっぱこれまでのバージョンに比べると、なんか
微妙に動作が重い気がする。あと、微妙に不安定。
チョイチョイ落ちるなぁ。やっぱFirefox27が原因
かなぁ。ニコニコとか、微妙に途切れるところが…

色んな機能載せなくていいから、軽くて安全で安定した
ブラウザを作って欲しいよなぁ。相変わらずFlashも
ダメダメだし。


http://b737home.blogspot.jp/
おぉ!凄過ぎる。人間とは、なんと業の深い生き物なんだ…
自宅にこんなもの作っちゃって…
ちなみにこれって、ちゃんとロールしたり、ピッチしたり
するのかな?



http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1402/06/news071.html
検証は大事だよね。やっぱ。



http://blogos.com/article/78893/
若い人に任せてみたいな。まぁ、経験値不足とかで、
うまく行かなさそうなのは想像に難くないんだけど、
政治を若者の手にっていうのもありつつ、最大の理由
は、「最も既得権益から遠そう」ってこと。

そもそも、元官僚って人をいっぱい抱え込んだ政党
とかなら、官僚の手の内を知った上で作戦を練って、
うまく使えるんだろうけどなぁ。今はそんな政党は
ないんだよな。

あとは、アメリカみたいに、与党が変わるたびに
官僚のトップも入れ替えになるっていうシステム
を取り入れることかな。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm22745415
8文字×2行のLCD搭載。ナカナカ。このLCDはI2C
のアレかな。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06669/


http://www.nicovideo.jp/watch/sm22719495
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22721056
YM2203(OPN)だなぁ。フォトインタラプタも載ってる。
使ってる音色が、なんとなくPSGっぽい気もするけど。

OPNが1個だけだと、同時発声数が増えた途端にPSG
に割り振られる楽器が出ちゃうのかな。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm22737127
インベーダー釣り?
PIC16F84Aなのか。


コメント ( 0 )




またしても、ノートに入れたUbuntuが、無線LANを認識
しなくなってる感じなので、無線LANルータの設定を確認。

ちゃんとこの間の設定どおりになってる…。やっぱ原因が
わからん。とりあえず、無線LANを再起動。


…繋がった。なんともなかったように繋がった。何が原因
なのか相変わらずわからずなんだけど。

以前調子悪くなったときも、似たような症状だったので、
なんとなく気持ち悪いので、無線LAN機器を片っ端から
動かしてみる。

アレコレ接続しつつ、それぞれの機器を操作しつつ、
接続が切れないことがなんとなく確認できたんだけど、
ふと、最近動かしてない256MB RAMのRaspberry PiモデルA
も動かしてみた。

ブートしない。なんだろう?
シリアル接続で起動メッセージを眺めてみる。

なんか、セクタの読み書きでエラーみたいなメッセージ
が表示されてるっぽい。

なんだろうねぇ?ぶっ壊した記憶はないから、多分
SDカードの方だろうと思うんだけど…。
シ○コ○パ○ージ○パン。これまでトラブった経験は
なかったんだけどな。

とりあえず再インストールしてみるかな。でもなぁ、
一度トラブったSDカードをまた使うのもなぁ…。
でも、8GBメモリって言っても、只じゃないしなぁ。


そもそもUbuntuの無線LANのことをアレコレしたかった
だけなのに、なんでRaspberry Pi弄ってるんだよ、
オイラは。



http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=15099
ストリナのCortex-A8搭載Linux基板。

スペック的には、Raspberry PiのモデルBに似てる
感じ。コンポジットビデオはないけど、LCDが付く
っぽいし、SATAが載ってるのはいいなぁ。

あと、LiPo電池の充電回路も内蔵してるんだな。
結構便利かも。

Androidの提供はまだっぽいけど、Android用の操作
ボタンが載ってるみたい。まぁ、Debianでいいけど。


http://www.engineer.jp/1852.html
ハンダ吸取り器って、こんな風に掃除するのか。
しらなかった。もう10年以上(20年ちかく?)は
使っているっぽい、オイラのハンダ吸取り器は、
一度も分解掃除したことなかったなぁ。

いつか中のハンダがいっぱいになって、動かなくなる
日が来ると思っていたんだけど、どうやらそうでも
なさそう。中にハンダが溜まる仕組みではないみたい。



https://twitter.com/tokoya/status/430970488471293953
tokoyaさんのツイッターから、
http://news.livedoor.com/article/detail/8339060/
ジェスチャーが使える、レーザー投影式(?)の
バーチャルマウス。ナカナカ。

こういうの、いっぱい出てくるといいな。
なんで犬なんだ?



http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07375/
秋月で、DFRobot社のEthernet Shield V2 For Arduino。
W5100搭載で、3450円。

値段はいいんだけど、32kBのArduinoだと、ちょっと
使い道に困るんだよな。Raspberry PiとかLinux基板
でアレコレやれちゃうことを考えると、以外に使い道
に困る…的な。

余程、消費電力がクリティカルな用途じゃないとなぁ。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »