「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



うめごーるどさんの、原付で甲州街道。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24904942

第43回がアップされてた。この間路盤を発見した
ところからの続き。今回は、CGに凝ってなかった分
早かったのかな。

重量制限0.5t未満って…





LEDとレンズも造形してみた。



んで、コイツをヒートシンクの上に配置してみた。



うん。イメージどおりの感じ。


ふと、視点をちょっとずらしたら、立体視できるん
じゃね?と思って、画像を作ってみた。

交差法:


平行法:



とりあえず、カタチのイメージは出来た。


んで、ふと気付く。このモデルに使ったレンズ、型番
が、「15」って付いてるやつなんだけど、いわゆる
狭角なやつ。(15度くらいってことかな?)

他に、「30」っていうのと、「45」っていうのがあって、
どれを使ってもいいようにって思っていたんだけど、
調べてみたら、微妙にそれぞれサイズが違うんだな。
マウント部分くらい、きっちりあわせておいてくれた
方がよかったのに。

ちなみにパラソルに当てて光を回すために使うには、
15よりも45くらいに拡散してくれた方が使いやすい
かもしれない。15はスポットに近い感じなんだよな。

どうしたものかな。サイズの設定如何では、どのレンズ
をつけても大丈夫っぽく作れなくもないんだけど、
レンズによってガタが出たり、無理やり力こめて填める
必要があったり…ってなりそう。

さらにいうと、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04411/
コイツも買ってあって、このLED+アルミ基板のセット
だと、そのままパチリと填められなくもないんだよな。
これ使っても悪くはないんだけど、レンズ交換が
やりにくいのと、そもそも配線を引っ張り出す穴とかが
元々付いてないマウントだから、ちょっと使いにくい。
あと、角度が「45」以外選べない。


まぁ、手持ちの「15」でそのまま進めておいて、あとは
微調整必要になったらそんとき考えればいいかな。
どっちかって言うと、配線とかコネクタとか、制御基板
周りとか、そっち考えないとな。





http://simprice.com/column/smartphonereview/2014-11-13

ポラロイドの、安いスマホ。「Polaroid pigu」

8980円で、1GHzデュアルコア、97g、Android4.4。なんと
いっても、FOMAプラスに対応。
ちっちゃくて軽くて安い。オイラ向き。
SIMフリーだし、BT搭載だし。いいねぇ。

バッテリー容量がちっちゃいねぇ…。交換できるのかな?






http://www.abit.co.jp/press-release/421.html

PHS搭載のシールドだって。2年間の通信料込みで、
29800円?
MFT2014に出てくるみたい。





http://jp.techcrunch.com/2014/11/13/20141110spacex-will-announce-micro-satellites-for-low-cost-internet-within-three-months-2/

VSが5人までなら無料になるのか。
残念なことに、おいら、VS好きじゃないんだよな。

>「Visual studioは誰からも賞賛されているが、
>大学生や大学を出たばかりのデベロッパーは
>金を払いたがらないからね」とジョークを飛ばした。

ホントかな。お金払わなくてもいいから、と言われても、
あまり進んで使いたくはないんだよな。



コメント ( 0 )




http://jp.techcrunch.com/2014/11/12/20141111fluxs-3d-printer-is-also-a-scanner-laser-engraver-and-more-thanks-to-a-modular-design/

Fluxのモジュラー式3Dプリンター。499ドルなの?
ホント?

まぁ、3Dスキャナーとかレーザーカッターとかは
当然の様に別売りになってるんだろうけど、1台で
あれこれ出来ちゃうっていうのはいいよな。んで
499ドルだったら、食指がムズムズするな。599ドル
でもいいんだけど。

ドリル歯みたいなのが付いてるユニットもあるっぽい
んだけど、これって、CNCフライスにもなっちゃうの
かなぁ?




昨日の続き。123D Designで、とりあえずヒートシンク
とか、LEDのマウントになってるアルミ板とかの造形
をしてみる。



秋月サイトに、ヒートシンクも、放熱板付きLEDの
放熱板も、寸法が表示されているので、それを愚直に
立体データに落とし込んでみた。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03779/
LEDの放熱板の方は、ちょっと形が形なので面倒
だった。あとは、放熱板にくっ付いているLEDと、
レンズのコーン型を作れば、とりあえず準備は
おわり。

それらも、寸法データが出てるから、これらも
そのまま作ろう。

まぁ、マウント本体を作るのに、本当はこんなの
作っておく必要もないんだけど、あった方が色々
確認が捗るかと。





ルアービルダーの動画を2、3眺める。

https://www.youtube.com/watch?v=KfQCy4YISes

リップレスミノーを改造して、ダート系のルアーに、
って、なんかスゴイ変わりようだな。

普通、リップレスミノーっていえばステディー系
アクションなのに、真逆。しかも、なぜか上下を
逆さに使ってるんだな。

それにしても、ダート系のルアーは、操作してて
面白いんだよな。それに、サカナが追ってきたとき
の、気合入ってるサカナの雰囲気っていうか、闘志
がスゴイ。やる気あるサカナを釣って楽しいのは、
ダート系とトップだよな。


https://www.youtube.com/watch?v=BdN-_-i6Cek

プラスチックのスプーンからゲンゴロウ!!
見事だな。




コメント ( 0 )




http://sunspots.sakura.ne.jp/2014_sr/2014-11/2014-11-11-0952m.jpg

この間の巨大黒点。およそぐるっと回って
戻ってくる頃だと思うんだけど、写真を探して
みると、なんとなく綺麗に消えてしまったっぽい。

左側にある黒点の形跡見たいのが、アレの痕跡だと
思うんだけどな。




引き続き、123D Designまわりで画策。

秋月で買っておいた3WパワーLED
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03776/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03971/
の、3000kと6500kを混ぜてカクテル光線にして、
色温度と輝度を調整できるようにしたいっていう
作戦。

で、コイツは発熱するので、最低でもヒートシンク
で冷やしてやる必要があるんだけど、レンズを
組み合わせることを考えると、ヒートシンクと一体
に固定できるようにする部品が欲しくなるところ。

ヒートシンクは、いくつか買ってあるんだけど、
自然冷却で済ましたいので、大き目の
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08165/
50mm幅のヒートシンクを使う予定。

で、これに、



こんな感じで2色のLEDを横に並べて、レンズ丸ごと
爪でパチンとヒートシンクに留められるように
したいというところ。

まぁ、それだけなら簡単に済むと思うんだけど、
ヒートシンクは、どうせなら他の50mmのやつでも
使いまわし出来るように、


手前側(さっきの)のフィン4枚分のところで留める
と考えると、奥側の3枚分と丁度イイカンジなので、
そのくらいのサイズで爪を作る方向で考えてみる。


んで、厄介なのは、2つ。ひとつは三脚への取り付け部分。
もうひとつは、配線と制御基板周り。

三脚への取り付けは、パラソルを三脚に留める、以前
買ったアレが、いわゆるクリップオンストロボ用の
アタッチメントなので、それに填められる形状と、
あとはダイレクトに三脚に挿せるように、W1/4の
ネジ穴をつけておけば、大体大丈夫かな?

強度と配置が問題だな。制御基板と一体型にするか、
それとも外付けにするか…



制御基板周りの回路は、例によって、アナログ出力
としてのPWMが付いていれば、以前の実験では秋月の
3W LEDドライバモジュール
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04487/

で明るさ制御できるので、あとは入力端子として
アナログ入力か、ロータリーエンコーダーかを
使えればいいな。

例によって、Arduinoでスケッチ書いて、HEXを
直接チップに書くのがいいかなぁ。MEGA8がまだ
残ってるし。




https://www.youtube.com/watch?v=DZ1fozvGJgk
ダイソーのルアー改造して、アイスジグ作ってる。
へぇ。ベリーにつけてる板、なんだろうと思ったら、
あれでひらひらさせるんだろうな。テールにつける
のかと思ってた。

チョイチョイ出てくるボンドみたいの、なんだろう
って思って調べてみたら、
http://www.monotaro.com/g/00006671/

2液タイプのエポキシ接着剤みたい。へぇ。
モノタロウだと安いな。




コメント ( 0 )




http://mag.switch-science.com/2014/11/10/raspberry-pi-a-plus/

Raspberry Pi A+が出たみたい。$20はすごいな。

無線LANが無かったり、USBが1ポートなのは、
これまでのAと一緒っぽいな。CPUは、きっと
一緒だろうな。RAMは256MBなのか、512MBなのか…

なんにしても、$20はいいよな。




もうちょっと、123D Designで、撮影用小物のモデルを
弄繰り回してみた。



右が、10mmの棒を挿しこんで、台座になる部分。ほぼ
三脚。左が、首の部分に取り付けて、横棒を支えるための
部品。M3ネジを横から挿しこんで留めるというつくり。

M3ネジのところは、2.5mmの下穴だけ空けてあって、
あとでタップでネジ切りして使うしくみ。


curaでどのくらいの出力時間になるかを見積もってみた。



あわせて2時間56分だって。もちっと短くならんかな?
2組必要なんだよな。


とりあえず、出力時間の問題はあるにしても、形
はできた。近いうちに出力したいところ。



何度くらい開くのがいいのかな?と思ってメーカー
サイトをあたってみると、
http://www.mamiya.co.jp/home/camera/products/tripod/index.html
マミヤの三脚のところに、25度、60度、80度に設定
出来るって書いてある。

へぇ。でも25度ってなんだろう?30度でもないん
だなぁ。
で、改めて計算しなおした。単純に30度ってしてたん
だけど、30度だと、脚が描く立体が正四面体には
ならないと気付いて、正四面体にするには、何度で
開けばいいのかな?と。

計算してみると、sin^-1(sqrt(3)/3)で、およそ
35.264度となるっぽい。(あってるよね?)


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E7%82%B9%E9%80%A3%E7%B5%90%E5%AE%9A%E7%90%86
中点連結定理とか、すっかり忘れてた。名前聞いても
何のことやら状態だった…。




http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1411/10/news078.html
ドル高で、パーツ高くなってきたのか…。




http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42138
レーザー兵器が、SFの世界だけじゃなくなってきた
みたい。へぇ。コイツを3連にして、主砲3門、副砲
2門搭載すれば、あとは波動砲だけだな。

それにしても、こんなのが実現したら、パワー
バランス変わりそうだな。




コメント ( 0 )




あぁ…。オイラのポメラ。2号機も壊れてしまった。
ザツに扱ったりなんてしてないし、そもそも物持ちが
いいことで定評があるオイラなのに…。

ちなみにまたキーボードの断線。いくつかのキーだけ
が打てなくなっちゃった。
サクッと直せるモンでもないから、また物色することに
しようかな。ポメラ無いと、何だかんだでかなり困る
からな。




昨日に続いて、123D Designで撮影用の小物作り。
改良版を考える。

あまりテーパードしてても、3Dプリンタで打ち出すと
綺麗に表現されなかったりするし、微妙な寸法は
出力してからある程度ルーターでゴリゴリやって調整
することにして、かつ、もうちょっと全体のサイズを
詰める方向で考える。


とりあえず、ザックリと作ってみたのがこれ。



左側のパーツの集まりを4組コピーして、組み合わせた
のが右のやつ。
真っ二つにパカッと割ってみたのがこんな。



一番上の開口部のところは、楕円形に開口していて、
その下の部分は10.5mmで、少し余裕を持たせてある
という構造。さらに、穴の一番奥は、10.5mm→9.5mm
にテーパードしてあって、木の棒を置くまで突っ込むと、
ギュッと固着出来る感じにしてみた。


…んだけど、どうも、下の3本の調子がイマイチ。奥の
部分で、穴が微妙にくっ付いちゃう。これだと、先に
突っ込んだ脚が奥まで挿さって、あとから挿した方は
途中で止まっちゃうはず。

もうちょっと見直し要だな。

というか、思い込みで開く角度決めてたけど、よく
考えたら、開く角度はちゃんと設計しないとだめ
だよな。強度とかモロモロの件で。

で、これから計算しなおす。




http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/03700000/shc/0/cmc/4969887843871/backURL/+01+main

HDMI→VGAアダプタなんて売ってるのか。へぇ。まぁ、
当然コピーガードが掛かってる信号は無理だろうけど、
Raspberry PiのHDMI信号とかなら、VGAに繋いだりする
ことは出来ちゃうんだろうな。結構安いな。




http://www.nicovideo.jp/watch/sm24876674

小型のエレキを改造して、綺麗に仕上げちゃう動画。

パッと見、色とか形とかで、エレキはPigNoseの
サンバーストに見えるんだけど、どうやら違うギター
だったみたい。

ドリルにアタッチメントを取り付けて…のくだりが
なかなか。ドリルで色々加工できちゃうのはいいな。
なにしろ、器用だな。





http://www.huffingtonpost.jp/nissei-kisokenkyujyo/countermeasures-to-the-falling-birthrate_b_6118178.html
「良妻賢母()」ねぇ。

そういえば、周囲何人かの女性陣(みなさん母親)と
お話してみると、過半数は「自分は良妻賢母でなければ
ならない」って、無意識のうちに思ってたりするんだな
って気付いた。で、会話の中でそれとなく、「お子さんの
前で、そういう自分で居たいんですね。」と匂わせると、
  「はっ!!」
と気付く人も。(気付かない人もいるけど)

良妻賢母もそうだし、専業主婦もそうだし、いわゆる
昭和のいちどきの幻想を、未だに自分にかぶせようと
思って生きてる人は、何気に生きてて辛いんじゃ
ないのかなぁ?

なんか、きわめて日本人的な1つの価値観に自分を
当てはめようとする集団的傾向っていうのかな。
生まれもってのものだろうから、気付いたところで
簡単には直せないだろうけど、気付かないと色々
キビシイことばかりに囲まれるんじゃないのかな。




そうそう。ドンキに行ってみたんだけど、あそこの
ドンキには激安のAndroidタブ、売ってなかったな。
店舗限られるのか…。触ってみたかったんだけどな。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »