「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



はやぶさ2号。打ち上げは無事成功したみたい。
よかった。

この、
http://www.asahi.com/special/rocket/
上空から、雲を割ってのぼって来るH2Aのシーン、
なかなかいいな。

打ち上げは成功したから、あとは「はやぶさ2」自体
のミッションがちゃんと成功できるかどうかだな。

しかし、この、一緒に載せてたペイロード。
http://artsat.jp/project/despatch
宇宙空間に「以上、何卒よろしくお願いします」は
どんな意味なんだろうねぇ?




http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20141203_678625.html

VMwareが新しいバージョン出るみたい。今後、母艦は
32ビット非対応になっちゃうのか。まぁ、VMwareを
入れてるのは64ビットのwindows7なんだけど、
32ビット切り捨てるのは何でだろうなぁ?作りにくい
のかな。




そういえば、I/Oの12月号、後ろの方のページ、一部
飛ばして読んでたの思い出して、読み返していたら、
3Dプリンタニュースのページに、「iBox Nano」のこと
が触れられてて、値段見てびっくり。

これすごいな。299ドルなのか。製品化して299ドル
なのかな?キックスタートでの募集が299ドルなのかな。
ちょっとわかんなかった。けど、安いのは間違えない
みたいだな。

小さくて、光造形で細かい部分が表現したいものは、
これが丁度イイカンジだよな。

紫外線硬化させる仕組みは、なんとなく自前で作ろう
とすれば、出来そうな気はしなくも無いんだけど、
パーツ集めたり、調整したり、ってところを考えると、
やっぱ出来上がったモノを手に入れてしまうのがヨサゲ
だよな。
ただ、スライサーは専用ソフトっぽいかんじ。汎用の
スライサー使ったり出来ないのかな?FDMじゃない
からなぁ。





ふと、youtube。お勧めに出てた、モータ制御のスライダ。

https://www.youtube.com/watch?v=hGCxUjjvIBk

ここからリンクして

https://www.youtube.com/watch?v=eSiyqnqXhvU

これ面白いな。動作原理がなかなか。

見てて思ったんだけど、4点がちょうど十時に並んだ
時に、横方向への支えが弱くなる瞬間が生じると
思うんだよな。

弱いと言っても、少しだけガタが生じるレベル
だけど、カメラのマウントとかとして使うとなると、
そのちょっとしたガタをどう取り除くかが大事
なんだよな。

5点とかにしたら、ガタが取れる形にできたり
しないかなぁ?




http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-08752/

秋月の新商品に、面白いIC。LEDをホワンホワンと
ろうそくの炎のようにするLEDドライバ。ちょっと
これで遊んでみたいな。

以前作った、
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2186.html
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2187.html
これ。

まだ完成品になってないけど、とりあえず
このLEDドライバと似たような動作するように
してある。スケッチまではできてて、見たい感じ
はかなり自然にホワンホワン。

(そうそう。スケッチの最初の行のinclude文は、
 ブログの仕様で消えちゃってたけど、MsTimer2.h
 を読み込んでます)

秋月の新商品のICは、どんな具合なんだろう?
内部のブロック図見ると、ROMテーブルが2つ入って
いるみたいなんだけど、これがホワンホワンの
データなのかな。

オイラの作ったやつは、sin波を、複数の波長と
振幅で合成して、自然に瞬くようにしたつもり
なんだけど、ROMテーブルが2つって言うと、
きっと動作原理が違うんだろうな。乱数でも
なさそう。




http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20141203#1417573485

ソニーの、デジタルペーパー、良さそうだなぁ。
手書き感がしっかりしてるものなら、ちょっと
使ってみたい。
こういう便利そうなのを使って、馴れちゃうと、
それが壊れちゃったりしたときに困るよな。
代替品なり、後継機なりが出てくれてないと、
また旧来の紙に戻っちゃうことに…。



コメント ( 0 )




http://fanfun.jaxa.jp/topics/detail/3428.html

はやぶさ2の打ち上げ、明日は順延にはならないみたい。
無事にあがるといいねぇ。前回みたいな、満身創痍の
旅ではなく、きっちりと、ニッポンのヘンタイ力を
まざまざと。





なんとなく、ここしばらくモヤモヤと考えていた、
USB-MIDI関係の機器をマイコンにという方法。

mbedで、USBマスタが使えるやつを買ってくればいい
ジャン、って思ったりしてたんだけど、よく考えたら、
以前買ったままになっていた、
https://www.sparkfun.com/products/9947?
arduino用のUSBホストシールドV2があったな、と。
(ずいぶん前に買ったけど、V2の基板配線だった)


コイツを使って、USB接続のMIDI機器繋ぐのは、
それなりに簡単じゃね?とか思って、ちょっと調べて
みると、
http://forum.arduino.cc/index.php?topic=205078.0
うん。なんか、同時に2つの信号がゴニョゴニョ…と
いうことでもない場合、普通にイイカンジに動いている
ってお話みたい。


というわけで、機器を接続したりゴニョゴニョしたり
するまえに、まずはライブラリをインストールして、
サンプルをコンパイルしてみることに。
https://github.com/YuuichiAkagawa/USBH_MIDI

USBホストシールドライブラリと、USBホスト用MIDI
ライブラリをダウンロードして、ライブラリフォルダ
に移動。

サンプルスケッチを開いてコンパイル…


サクッとコンパイル通った。大丈夫みたい。32kBの
メモリに対して、使用量が20kBくらい。あんまり
残りが無いなぁ…
あと、SRAMの使用量は、スケッチにあれこれと
トラップ仕掛けたりしないとわかんないな。

でも、簡単なロジックなら、このUSBホストシールド
通して繋ぐことで、色々出来そう。



コンパイル簡単に通ったのはいいんだけど、今、実験
に使えそうなUSB-MIDI機器っていうと、ヤマハのUX16
(シリアル-MIDIコンバータケーブル)しかないって
ことだな。

普通のMIDI(いわゆるシリアルMIDI)をUX16に繋いで、
そのUSB端子をUSBホストシールドに繋いで入力して、
シリアル端子から31250bpsで出力する、っていうのも
多分動くんだろうけど、ものすごい無駄遣い的なもの
なっちゃうしな。

コルグのnanoPAD2を汎用入力デバイスとかって感じで
使えたらなと思ってるので、新品でも中古でもいいから
欲しいところだな。


そうけば、サンプルスケッチの中に、モニタ用のが
あった。USB-MIDIから受け取った信号を、単にシリアル
モニタに表示するだけ、という…。これがあれば、
通信速度を必要に応じてチョイチョイするだけで、
USB-MIDIの機器でも、流れてる信号を覗いてみてみる
のは造作ないな。




あと、USBホストシールドって、あたりまえだけど、
Bluetoothドングルとかキーボードとかマウスとか
繋いで使えば、なにかと便利だよな。
http://iwatanlab.blogspot.jp/2012/08/arduinousbbluetooth.html
http://d.sunnyone.org/2013/09/arduino-usb-btbluetooth-l.html

買って、放置してあるのは、基板だけじゃなくて、
シールドとかの周辺器もだよな。モッタイナイ。




USBホストシールドもあれだけど、調べ物がなかなか
頭の中で纏まりきらないな。取捨選択が色々大変。




http://agora-web.jp/archives/1622359.html
アジアシフトねぇ。うん。



コメント ( 0 )




http://wired.jp/2014/11/30/molecule-flash-storage/

ムーアの法則が破られるかもしれない、っていう技術。
1分子の中に、マルチビットの情報を溜めておけると。

安定して情報を保存できるものなのかねぇ?それに、
地上でも天然由来の放射線はたくさんあるわけだし、
データの内容がコロコロ変化しても困っちゃうよねぇ。

溜めた電荷で情報を保存するんじゃなくて、物理的に
形を変化させるとかで記憶できるような素子って
作れないのかな?電気信号でクルクル回転できる部分
を持った分子とか。





https://twitter.com/T_colon/status/538822525543669760
へぇ。
https://modelabo.itmedia.co.jp/
「モデラボ」っていうのがあるのか。
オイラもなにか作って登録してみたいな。

多分、普通のSTLファイルでいいだよなぁ。





http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e155015759

「MSXで学ぶZ-80A アセンブラ入門」だって。へぇ。





https://twitter.com/Nabe_RMC/status/539427442583015425

押しがけ。点火方式にもよるんだろうけど、ミゼットⅡ
くらいだと簡単に出来ちゃうんだろうな。

オイラ昔、「もうちょっとしたらバッテリー換えよう」
って思ってた矢先に、近所まで帰って来て、コンビニで
クルマ止めて買い物して出てきたら、バッテリー切れて
しまってたことがあって、押しがけやってみたことが。

遠出してたので、実際にバッテリーが切れたのは、多分
走行中にサルフェーションで一気にお陀仏だったんだろう
と思うので、オルタネータが回転できればなんとかなる
だろうと。

で、一人でクルマ押して、飛び乗って、5速に入れて、
クラッチをさっとと繋ぐと…ストンと落ちる…。

クラッチ、アクセルをあれこれ調整してみるも、うまく
行かず。


ディーラーで、「押しがけで掛からなかったんだけど」
と聞いてみると、どうやら、最近のクルマは点火方式に
よって、押し掛けできないものもあるとのこと。

コイル-デスビ-プラグと繋がってる昔のクルマなら
いわゆる押しがけも可能だけど、最近のは、タイミング
とか全部コンピュータ制御だし、そのコンピュータを
起動できる電気供給がないと、火花飛ぶまでに至らない
ってお話。押しがけ程度ではECUが起動できないみたい。

燃費とか高出力とか狙うと、どうしてもそういう風に
なっちゃうんだろうね。




https://twitter.com/maronia701/status/537985451261300736

オイラの知ってるウルトラの母じゃない。






コメント ( 0 )




MFT2014を見に行かれた方々のサイトなどについて、
現時点でピックアップできている人たちのサイトを
纏めておきたいとおもいます。
(あとで見つかった分については適宜追加の予定)


Simさん

http://blog.goo.ne.jp/sim00/e/7c233a967c0e90cc218f7b8b32020220
http://blog.goo.ne.jp/sim00/e/eaadab5b5cfff054e63396a0511e1dd4
http://blog.goo.ne.jp/sim00/e/bd9c214c7ce577b2ad5aea4ef6a2348b


Air variavleさん

http://airvariable.asablo.jp/blog/2014/11/24/7506648


ラジオペンチさん

http://radiopench.blog96.fc2.com/blog-entry-515.html


けんすうさん

http://global.make.global/entry/2014/11/24/155939



ICONのサイトも、「音」系を中心に。

http://icon.jp/archives/9132





http://www.jaxa.jp/topics/2014/index_j.html#news3425

はやぶさ2打ち上げ。今度は強風で延期なのか。
まぁ、確実に打ち上げた方がいいよね。
今回は、苦難に次ぐ苦難をタイトロープで渡る旅
よりも、
  「見よ、これが日本のヘンタイ力だ!」
を世界にお送りする旅になったらいいなぁ。





http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/278/278793/

なんとなくうわさになってる、マウスコンピュータの
Windows8.1搭載スティック。

これ、どうなのよ?と思ってたんだけど、よく考えたら、
環境丸ごと持ち運びできて、ディスプレーさえあれば
大画面でサクッと使えるっていうのは、デモ用とかに
向いてるかも。安いし。

Androidスティックよりはちょっと大きい感じだなぁ。




http://www.galileo-7.com/?pid=73105075

このロボットアームセット。ちょっと使いたいな。
強度的にどうなのかな?
サーボも付いてるのか。大丈夫なサーボなのかな?
値段が値段だから、これでもとりあえずいいんだ
けどな。

http://www.galileo-7.com/?pid=73105265

デジタルサーボでもこの値段なのか。へぇ。




http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/smartjapan2014autumn/20141030_673903.html

freetelの新しく出る端末。安いな。スペック的には
オイラにはこれでもモッタイナイくらいかもしれん。

freetelは、今からガラケーを出すって言うのが面白い。
しかも、オイラが好みそうなスティック形。Docomoも
こんな形のやつ、出さないかな?





http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1664.html

あの、透過型液晶の小型時計。LR11301個で2年半くらい
経って、とうとう電池切れになったみたい。

それにしても恐ろしく誤差の小さい時計だよな。2年半、
全然時間合わせてなかったんだけど、その間にずれた
時間がおよそ1分半。

90秒と考えると、30ヶ月で割れば、1ヶ月あたり約3秒。
個体差は大きいだろうけど、ものすごいアタリを引いた
感じ。

とりあえず電池買っておかないとな。



コメント ( 0 )



   次ページ »