「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



http://hackaday.com/2015/03/01/cardboard-cnc-machine-boxes-up-both-a-tool-and-a-framework/

ダンボールでCNCかぁ。へぇ。

ちょうど今日、似たような方向性であれこれと考えて
いたものがあったんだよな。それにしても、ダンボール
でも、意外に精度が出るもんだなぁ…

タイトボンドが登場してるなぁ。やっぱ、あれは外せ
ないものなのか。





https://twitter.com/gamepres/status/573677890094559233

うーーーー。なんか、お宝がいっぱいだ!
一番上は、月刊マイコンだろうな。2段目はI/Oか。
上から5段目はベーマガだろうな。3段目、4段目
あたりが良く判らん…と思ったら、

https://twitter.com/gamepres/status/573676625830670336

テクノポリスとコンプティークか。オイラあんまり
縁がなかった感だな。
PCマガジンとか、ASCIIとかも、一気読みしたいなぁ。





http://nge.jp/2015/03/07/post-97933

こういう、小さい水力発電機みたいのって、どうやって
防水するんだろう?って思ってたら、なるほど。
映像見て見当付いた。
どうやら、水に沈めてるのは羽根の部分だけっぽい。
棒か、ねじれにくい紐で繋いであって、ジェネレータ
は手元の部分(水から出てる部分)に入っている
んだろうな。

こういう仕組みなら、比較的単純にすむので、
常設するようなものでも使えたりするんじゃ?
って気がしてきた。

あ、なんか面白い仕組み、思いついてしまった。






http://www.asahi.com/articles/ASH376JM4H37PLBJ002.html

マイクロ波で送電実験ねぇ。うまくいったのはいい
んだけど、
 「直径2~3キロメートルの巨大な太陽電池パネル
  を使えば、原発1基分(100万キロワット)
  相当の発電ができる」
って、どうなんだろう?宇宙からマイクロ波を送って
これだけっていうのは、多いの?少ないの?
この直径の太陽光パネルを並べて太陽光で発電したら、
どのくらいの発電量になるの?





https://twitter.com/mitsubisi/status/574236807044317187

亜空の瘴気、オイラこれじつは大好物なんだけどな。
でも、フレンチトースト作ると旨いのか。へぇ。





http://www.izuphoto-museum.jp/exhibition/118680489.html

うん。いい写真だなぁ。それにしても、
「国が一度やろうと思ったことは、戦争もダムも必ずやる」
は、重いな。





https://twitter.com/buvery/status/574473179344728064

おぉ。さすが、ノーベル賞候補に挙がった人。

でも、災害派遣以外で役に立ってしまう事態が
起こる可能性が、ますます高まってるよな。



コメント ( 0 )




ふと思うところあって、ちょっと調べなおしてみた。

http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2504.html

wattOSに、無線LANアダプタ付けても、なぜだか
ちゃんと動かなかったっていうお話の続き。


よくよく調べなおしてみると、どうやら、カーネル
に取り込まれてる無線LANドライバがバグってる
(デグってる)というのが原因らしいっていう情報
が掴めた。

http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=2216218&p=13026049#post13026049

RTL8192CUのカーネルドライバがおかしくて、
うまく動かないらしい。

これはUbuntu14.04のお話っぽいんだけど、たぶん
wattOSやDebianも、カーネルまわりは一緒なんだ
ろうなと。

で、対応としては、バグfix版のカーネルモジュール
をダウンロードして取り込む一方、組み込まれている
カーネルモジュールは無効化する手順が要るみたい。
(詳しくは、リンク先に)



で、やってみると、lsmodで普通に組み込まれている
ことが見れたりしたので、あとは、
/etc/network/interfaces
/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
あたりをちょいっと書き換えて、wlan0を自宅の
無線LANルーターに繋がるように設定してみた。

DNSサーバーも、googleの8.8.8.8に変えてみる。
/etc/resolv.conf

再起動。


おぉ。繋がった。なんだ、これが原因なのか。
たぶん、他の無線LANチップのドライバはきっと
大丈夫なんだろうな。


ちょっと気になるのは、チップメーカーから
ダウンロードしたドライバ一式が、なんでビルド
出来なかったのか。

想像だけど、たぶん、カーネル構築の時点でも
ビルドがうまく出来ない状態だったのに、そのまま
カーネルをリリースしちゃって、今に至ると
考えると、なんとなく合点がいく気がする。

実際、コンパイルでwarningがいくつか出るんだけど、
その部分は根っこが一緒と考えれば、一応符号する
んだよな。まぁ、そういうことにしておこう。


あと、せっかく繋がるようになったところで、
あらためて/etc/resolve.confを眺めてみると、
自宅のルーターのデフォルトDNSサーバーアドレスに
書き換わっちゃってるみたい。まぁ、それでも
インターネットにはアクセスできてるんだけど、
なんだかよくわからんなぁ。

だいぶ前に、自宅のDNSサーバでドメイン名の
解決が出来なかったから、わざわざ外のDNSを
指定するようにしてるんだけど、なんでwattOS
だけは大丈夫なんだろう?
あれは、一時的なプロバイダのトラブルだった
のかな?






http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f144207744

おぅ。1分の1のフェラーリのフォーミュラカーが
お安くなってる。250万円。

エンジン無しだから、自分で好きなエンジン買って
きて入れろってことだな。
豆腐屋の親父なら、5バルブの4A-Gの、低回転バルブ
取っ払ったドライサンプのやつを拾ってくるんじゃ
ないかな。

なんだろう?F187じゃないな。F188かな?フロントの
翼端板がぜんぜんサイズ違うんだよな。F186でも
ないし。
F640以降はロールバー形状がぜんぜん違うしなぁ。

カーナンバー1?






https://twitter.com/parts18/status/567687450093293568

このトランジスタは、アイロンでリフローできちゃう
みたい。いいな、これ。欲しいな。






ハリソン=フォード氏の飛行機が不時着。

http://www.gizmodo.jp/2014/09/post_15428.html







http://www.raspberrypi.org/downloads/

NOOBSだと、マウス・キーボード・ディスプレーが
ないとインストールできないみたい。
Raspbianだと、ネットワークからなんとかなるん
だけどな。
とりあえず両方公開されてはいるみたいだし、
そこへんもひっくるめてOSイメージ選択すれば
いいのかな。





https://twitter.com/fjs_kyousosama/status/573365572865536000

うん。さすが民名書房。すんばらしい。



コメント ( 0 )




DHCPで振られたIPアドレス、外からスキャンして
調べるとかって、標準的な機能では出来ないから、
普通は「出来ないもの」として扱うんだろうと思い
込んでいたんだけど、スキャンするツールあるみたい。


知人が、Raspberry Pi2を買って、セットアップは
LAN越しにやるって言ってたから、IPアドレスが
わかんなくてこまるんでは?って思ってたら、
Macには色々ツールがあるみたい。

ってことは、windowsにもあるんじゃね?と思って
探してみたら、SoftPerfect Network Scannerって
いうのがあった。

http://www.forest.impress.co.jp/library/software/spnetscanner/

へぇ。こんなのが。とりあえず弄ってみた。

うん、普通にIPアドレスが調べられる。アドレスの
範囲を指定するだけで、その範囲のIPアドレスが
わかって、さらにWindowsネットワークについては、
そのサーバ機内の共有フォルダも洗い出してくれる
みたい。


でもやっぱ、最終手段として、シリアルログインが
できるようにしておくのが安心だと思うんだけどな。
Raspberry Piは。




http://withnews.jp/article/f0150208000qq000000000000000W00b0701qq000011479A?ref=gori_pc

あの枯山水のゲーム、こういう感じなのか。面白そう。
いいねぇ。欲しいねぇ。





http://nge.jp/2015/03/01/post-97048

色収差の無い、フラットなレンズとな。
光の干渉とか使って、実質的に屈折されるみたいな
レンズなのかな。フレネルレンズでは無い感じだ
もんな。


でも、まぁ、こういう感じのレンズって、昔
キャノンが出してたDOレンズみたいに、最高の
光学性能を出すにはちょっと…みたいな制約が
出ちゃうんじゃないのかな。

https://kotobank.jp/word/DO%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-759047





http://treeapps.hatenablog.com/entry/2015/02/16/234700

Firefox Developer Editionっていうのがあるのか。
へぇ。Firebugとはどんなとこが違うんだろう?




http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1503/02/news014.html

Oculus RiftとLeap Motionを合わせちゃうって
いうのは、一見面白い感じなんだけど、Oculus
Riftって、360度どっち向いてもいいっていう
デバイスなのに、Leap Motionは机の上とかに固定
して使うんじゃなかったっけ?

Oculus RiftにLeap Motionを内蔵しちゃって、
どっち向いて手を動かしてもいい、みたいに
するなら良いかもしれないんだけど…
そういう風になってるのかなぁ?





http://gigazine.net/news/20150305-learn-morse-code/

モールス信号。これを見ても、やっぱよくわかんないな。
SOSだけは、見なくてもわかるんだけどな。ピンクレディー
のあの曲の冒頭を思い出すだけで…




コメント ( 2 )




http://www.asahi.com/articles/ASH3365D7H33UTIL04J.html

枯山水のボードゲーム。いいなこれ。超やってみたい。
この時代に、スマホでもネットでもなく、ボードゲーム。
しかも枯山水。

どうやって点数つけるのかが興味わくところでもあるかな。






http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-09053/

Ichigojamが秋月にラインナップされてる。LPC1114
1個だけで、ビデオ信号からBASICインタプリタ、
キーボード入力、音声出力…あれこれこなして
しまうっていうのが驚きなんだよな。






http://jp.techcrunch.com/2015/03/04/20150303freak-security-flaw-discovered-lurking-in-many-computers-for-decades-apple-promises-fix-next-week/

FREAK。90年代からの脆弱性…残ってるもんだねぇ。
たぶん、こういった経緯で残り続ける脆弱性や
バグって、今後もなくなるどころか、むしろ
増えていったりしないのかな。






http://www.gizmodo.jp/2015/03/xiaomi_gopro_hero.html

Xiaomiのアクションカム。安いなこれ。へぇ。
光学性能はどうなんだろう?逆光とか。





http://mitok.info/?p=7370

Cheeroのモバブーって、なにげによく出来てるんだな。
ここに登場している型番のじゃないけど、オイラの
Cheeroも、安定して元気に動いてるよな。相変わらず。






http://clicccar.com/2015/03/04/296788/

シビックタイプR、550万かぁ。

なんか、オイラの頭の中では、シビックって言うと
EK型が最後ってイメージなんだよな。あれ以降は
違う車になってしまったような気がする。





https://twitter.com/fluor_doublet/status/572994067870580736

クロネコヤマトの代替サービス。なんとも…。

なんかアレだよな。信書がどうのこうので、確証
もてないから…って言うんだったら、郵便局の
レターパックも、現金を送っちゃ駄目ってなって
いるけど、こんだけオレオレ詐欺で使われている
ってことは、もう廃止にしちゃったら?
http://www.post.japanpost.jp/service/letterpack/index.html



そういえば、EXPACK500の使ってないのが残ってたな。
払い戻し…今月中までになってるみたい。へぇ。
払い戻しておかないと。



コメント ( 0 )




やばい。これは絶対に入手しなければ。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-08685/

秋月の雷センサー。独自の計算方法云々みたいで、
どんな仕組みかよくわかんないけど、どうやら、
距離までわかるっぽい。へぇ。いいな。


以前、aitendoの

http://www.aitendo.com/product/4083

これ買って使ってみたんだよな。
たしかにこれ、雷に反応して、LEDがピカッって
なるんだけど、検出回路の特性なのか、30秒とか1分
とか雷が鳴らないと、(コンデンサにノイズが
溜まるのか)雷とは無関係にLEDが光ったりする
んだよな。

仕組み的には、アンテナから特定周波数の電波
拾って、雷かどうかをフィルタリングしてLED
って感じみたいなんだけど、秋月で売り出した
センサーも似たような仕組みなのかな?

なんにしても、デジタル出力(I2C)なのはいいよな。

I2Cは、Raspberry Piでもちゃんと使えるやつかな?
それとも、バグっちゃうやつかな?
たしか、Raspberry PiはリピーテッドスタートがNG
だったんだよな。

まぁ、値を読むだけなら、そんなに複雑な通信は
しないだろうけど、複数レジスタを読み出す感じ
だと、どうかな… レジスタ番号指定→値読み出し
でも、リピーテッドスタート使う場合あるしな。

Raspberry Pi2はその辺どうなったんだろう?






http://www.jp.nxp.com/demoboard/OM13069.html

この、NXPのOM13069っていうボード、なんだろう?
スマホのイヤホン端子だけで、GPIOを制御できる
マイコン基板って感じなのかな?

なんか面白そうだけど、まぁ、Androidなら、
USB-OTGでなにかしら繋げば、色々出来ちゃうん
じゃないかな。iPhoneはわかんないけど。





http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1503/03/news053.html

シブヤン海で戦艦武蔵発見!って、すごいな。
大和は、沈没時に真っ二つになって裏返しで
主砲もあっちこっちに…みたいな話だったと
記憶してるんだけど、武蔵は…写真見たところ、
上下ひっくりかえしじゃないし、たしか真っ二つ
でもないんだよな。

あと200年くらいすると、遊星爆弾が降ってきて
大変なことになるから、そのときにはこれを
最終兵器にすると良いよ。

まぁ、荒らされないように、何らかの対策が要る
だろうねぇ。

http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/355428/

ある種のマニアは、命知らずだからな。




それにしても、

https://twitter.com/eaglesakura/status/572722535856414720

マイクロソフトは、こんな風に売り上げに繋げる
ために調査したのか?





http://blogos.com/article/106833/

この、
 >著作権侵害がある種の「別件」として利用
っていうのは、まったく不自然な考えじゃないから
恐ろしいよな。日本では。特に最近の日本では。

まぁ、それはともかく、二次創作に関する規定は
明確に分けておかないと、新しい文化の萌芽を
摘んでしまうことになっちゃうだろうな。





http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2015030300066

送電-売電分離は、単に法律で
 「分離したよ、自由化だから競争しなよ」
って言っても、たぶん簡単にはそうならないと
思うんだよな。水面下のチカラで。

こんなにおいしい天下り先がジリ貧になったら、
お役人の心情としてはナニだろうから、きっと
抜け道なり、証拠の残らないカルテルなり、
なにかしらの力学が働くのは想像に難くない
んだけどな。

そうでなければ、例によって
 「安定供給に影響が大きいです。ほら、停電した」
みたいな脅しとか。






コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »