「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



新潟、山形で大きな地震。気づかなかった。びっくり
だな。

https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20190618222224.html

津波は大事なかったみたいだけど、それ以外の被害
があまり無いといいな。断水とか停電はあるみたい。

さすがに今日はM3になって、ポン子お休み、いずみん
がずっと残業だった。

https://twitter.com/TypeA_Airi/status/1140984407123095552




https://www.gizmodo.jp/2019/06/pentax-kp-j-limited.html

かっちょいいな。Pentax KP J limited。limitedじゃ
なくても、普通モデルのKPでいいから欲しいんだ
けどな。





https://twitter.com/ioloa_N/status/1140610868557672448

ADALM2000って、これだな。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-14068/

・2chUSBデジタル・オシロスコープ
・2ch任意ファンクション・ジェネレータ(AWG)
・16chロジック・アナライザ(100MSPS)
・16chパターン・ジェネレータ(3.3VCMOS、100MSPS)
・16ch仮想デジタルI/O
などなど。

気になっていたんだけど、すっごい便利なのか。
1台にいろんな機能入ってるしなぁ。

ハード的なスペックもだろうけど、PC側のソフトが
色々すごいのかな。




https://twitter.com/hiroyan360/status/1140763353981128704

>三菱ケミカル、「バーベイタム」ブランドの
>記録メディア事業を売却 台湾CMCに

あぁ、オイラ、5インチフロッピーの時代から
化成バーベイタム、よく使ってきたんだけどな。
DVD-Rもバーベイタムのを箱単位でけっこう使って
たしな。

なくなっちゃうわけではないみたいだけど、
台湾に事業売却なのか。




https://twitter.com/gekikawa_wa/status/1140518472868233216

アヒルかわいい。




https://this.kiji.is/513523013005788257

あっという間に1000万円増えてる。
あれだ。小さく生んで、大きく育てる…

https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019061701002431.html

明るいニュース、無いねぇ。




明日時間が取れたら、サブPCの移行を開始したい
んだけどな。どうかな。

FPGA開発環境周りなんかはサブPCに入れておいた
んだけど、最近すっかり使ってなくて、今後の
環境どうするかとか、ちょっとなやましい。

あと、さすがに新しいサブPCには、AVRStudio4なんぞ
でじっくり使ってくってわけにも行かないだろう
から、Atmel Studioだよねぇ?Atmel Studio7を
入れればいいの?

MPLABって、結局AVR対応したんだだかしてないん
だか、その辺の情報に疎かったりする…。
あらためてちょっと検索。


http://blueeyes.sakura.ne.jp/2018/12/20/1816/

MPLAB XにAVR用のgcc入れて、最適化もちゃんと使える
らしい。

https://news.mynavi.jp/article/20181011-704709/

Atmel Studio7はちゃんとサポートされているっぽい。


プログラマーは何が使えるんだろうか?AVRISPmkIIは
まだ使えるんだろうか?

https://qiita.com/chromia/items/367726f949ecce1a6241

これはチップによるのかな?まぁ、Atmel Studio7を
入れておけばなんとなく大丈夫そうな気がするんだけど。

https://www.avrfreaks.net/forum/avrisp-mkii-device-not-found-win-10-atmel-studio-70
なんかちょっと不穏な空気もあるけど、なんかあれこれ
設定すれば動くっぽいなぁ。


あと、Kee Electronics製のJTAGICEmkII互換機は動くの
かなぁ?

http://keeelectronics.com/mkii.htm

お!!Atmel Studio7対応のファームがKee Electronics
から公開されてた。更新しなくちゃ。

PICの開発環境どうしようかな…



コメント ( 0 )




こないだAliexで買った、HDMIのKVMスイッチ。
ようやく動作確認してみた。

https://ja.aliexpress.com/item/2-HDMI-Kvm-EL-21UHC-SCLL/32959536454.html

PCのDVI端子に変換コネクタはめてHDMIにして、KVM
スイッチから生えてるHDMIケーブルとUSBケーブルの
セットを接続。KVMスイッチのHDMI端子からモニタに
接続。
ちなみに、2PC用なので、PCに向かうケーブルは2セット
生えてるので、ひとまず片方を接続・確認してから、
もう片方に繋ぎ変えるというながれ。

あとは、付属の切り替えスイッチを挿す。これは、3.5mm
のイヤフォン端子と同じ形状なので、あとで配線なんか
を探る予定。


で、実際にPCを起動してモニタに映しつつ、キーボード・
マウスで操作してみる。
…ばっちりばっちり。

切り替えスイッチを押してみる。
…無事切り替わる。ばっちり。

いったんシャットダウンしてから、HDMIケーブルとUSB
ケーブルをもう1セットに挿し替えて、再起動。
…ばっちり、ばっちり。切り替えスイッチもばっちり。

とりあえず動作確認はokだったので、購入したショップの
評価を入れておいた。


で、切り替えボタンの内部配線を探ってみる。

テスターで、あてずっぽうに2か所当てて抵抗値を計測。

…どうやら、根本側と真ん中がその信号みたい。普段は
オープンになってて、ボタンを押してる間だけショート
するという具合。(ショートといっても、10Ωくらいの
抵抗値があった)
なお、先端側の端子は使われてないみたい。まぁ、
1chのスイッチだからそうだろうね。

実験してないものの、たぶん、1kΩ位の抵抗なら入れても
大丈夫じゃないかなぁ?と思うので、その状態を作って、
根本側と真ん中、どっちがホットでどっちがGNDかを後で
確認しておきたいところ。
(1kΩの抵抗でも切り替えが可能なら、その時の抵抗両端
の電圧を読み取れば、マイコンからの制御もそれなりに
簡単にできちゃうんじゃないかなと。
(5Vなのか、3.3Vなのか、判別つくといいんだけど、内部
の回路次第かなぁ)


まぁ、とりあえず、KVMスイッチが使える状態なのが判った
ので、サブ機を旧PCからこないだかったPCに移行していく
タイミングだな。それが終わったら、メインPCをどうするか
を考えよう。


メインPC、第4世代Core i5くらいで当面十分だと思うんだ
けどな。


そうそう。なんでまた、この切替えボタンのケーブルの
中身を調べてるのかっていうと、これまで使ってたKVM
スイッチとの操作周りの違いがあるから。

これまで使ってた、D-SUB15ピンのKVMスイッチは、USB
キーボードからのホットキー入力でも切り替えができた
んだけど(Scrlk×2回で切替える)、今回買ったやつは、
最小限の機能しかないので、ホットキー切り替えは対応
してない。

なので、ホットキーの代わりに何かいい切り替え方法が
ないかな?と思って。この3.5mm端子を通してしかるべき
信号を入れてやれば、切替え動作をハンドリングできる
はず。

電圧入力だとおもうんだけどな。多分。根元側がGND、
真ん中がホット(5Vだか3.3Vだか)だと思うんだけど、
機械スイッチならショートするだけだけど、マイコン
から制御する場合はアナログスイッチ使わないと心配
があるわけ。

いちいちアナログスイッチなんぞ使わずに制御したい
んだけど、電圧入力なら、極性がわかってないと
困っちゃう。なので、内部回路を(分解せずに)調べ
たいなぁと。

調べが付いたら、一つの方向性としては、キーボード
付近に赤外線発信装置つけておいて、KVMスイッチ
あたりに受信装置つけておいて、赤外線でPCを切り替え
できるといいよな、と。

まぁ、その辺は、メイン/サブPCともに環境移行が
終わってからだな。
それまでは、切替えボタンに磁ゴムでも貼って、PC本体
にでも貼り付けておいて、ボタンをポチっと。


そういえば、PCのボデーに磁石って、どのくらいまでok
なんだろうな?
ネオジムみたいな強力なやつだと、内部の機器類に影響
を及ぼしそうなので、やばい気がする。
でも、磁ゴム程度なら磁力は弱いので、多分鉄ボディー
カバー表面を通過するだけで、内部までは入っていかない
はずだろうと。

ケーブルやボタン部部分を含めた重さに、磁ゴム程度で
耐えられるのかが問題だな…。



コメント ( 0 )




ふと見上げると、月と木星が近かった。



あと、アンタレスと土星も近かった。なかなかいい
感じの景色で、しばし見とれてた。

そういえば、今月は結構近づくタイミングって情報
だったよなと思って、せっかくだからパチリと撮ろう
と思ったんだけどな。
残念ながら、手持ちはいつものコンパクトデジタル
だけで、マニュアル露出がないから、全然露出が
合わなくて断念。
あぁ…やっぱ、最低限のマニュアル露出が付いた
コンデジが1個欲しいんだよな。常に持ちあるくカメラ
としては、やっぱお星様撮れるカメラじゃないとな。

GX100は、ある意味その条件を満たすんだけど、
設計が古いんだよな。悪いカメラじゃないんだけどな。
天の川とか、撮ろうと思えば撮れちゃうカメラだしな。
(でも最近結局出番がほとんどない)

やっぱ、Canon S120か、Nikon P340あたりが欲しい
よなぁ。




https://buzzap.jp/news/20190615-one-mix-3s-platinum/

GPD Pocketのライバル、「One Mix 3s Platinum」

8.4インチ 2560×1600もすごいけど、こんなに小さい
のに、Core i7-8500Y、DRAM16GB、SSD512GBなんて、
すっごいいいなぁ。
アナログ対応のペン入力(4096段階)もすごい。

いくらくらいなんだろう?




いけあやさんが遊んでるこのRoboMaster S1。面白そう。
メカナムホイール搭載ってだけでも楽しそう。
PythonとScratchでプログラミングできるみたい。
DJIなのか。




https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061600478

そうか。今週はルマンだったのか。しらなかった。
トヨタ、優勝したらしい。おめでと。




http://nomolk.hatenablog.com/entry/2019/02/14/223000
https://twitter.com/aerochubu/status/1139756287749545986
https://twitter.com/aerochubu/status/1139770577479061504

おぉ!!! これはすごい!!!
電動ドリルのお尻に水準器をくっつけると、垂直
(というか鉛直)に穴を空けられると。なんという
目から鱗。

液体だから、振動でグラグラしそうな気もするけど、
これまで垂直に穴あけしたかったときに、いちいち
ボール盤持ち出すの面倒だよな、って思ってた。
これはほんと画期的だよな。

できれば、ドリル穴だけじゃなく、ビットでネジ溝
切るときにも使いたいんだけどな。これをうまいこと
応用できないかなぁ?

あと、うちの電動ドリル(RYOBI製)って、うまいこと
ドリルビットと垂直になるように、水準器を貼り付ける
ことできるのかなぁ?
あとで確認だ。

それにしても、標準で付いて欲しい機能ってことには
全面的に同意したいな。




https://www.gizmodo.jp/2019/06/scientists-save-schrodingers-cat.html

シュレディンガーの猫、救われる。

これって、オイラのアタマではよく理解できてないん
だけど、ゼロかイチかが確定してから元に戻すって
わけではないんだよねぇ?
あと、アインシュタイン博士の
    「神はさいころを振りたまわず」
って話を蒸し返す話でもないんだよねぇ?その辺が
なんかとっても気になってるところ。




https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061600287

>「完全撤回」求め200万人デモ=逃亡犯条例改正、
>政府トップが謝罪-香港

香港の人たち、がんばって欲しい。

https://twitter.com/furumai_yoshiko/status/1140044674817646592

これいいな。画像ソフトで90度回転してみた。
「加油」になるのね。なるほど。面白い。





https://twitter.com/ciniml/status/1139782134132948993

こういう基板レイアウト、面白いな。

Arduinoシールド形状でも、こういう風に立体的な
LCDの配置、出来そうだな。





結局、HDMIのKVMスイッチ、まだ試用できてないんだよな。
早いところ実験して、ひとまずショップの評価入れつつ、
旧サブPCから新サブPCに環境移行したいんだよな。



コメント ( 0 )




PCエンジンミニにYs1、2が入るらしいってあたりから
つながったのか、こんなお話が。

http://www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/2019/06/02/%e3%82%a4%e3%83%bc%e3%82%b9%e2%85%a0%e3%83%bb%e2%85%a1%e9%80%9a%e5%8f%b213%ef%bc%9a%e3%83%8e%e3%83%ab%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%a2%e5%8c%97%e5%a3%81%e3%81%a7rpg%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%9f/

>イースⅠ・Ⅱ通史(13):ノルティア北壁
>でRPGになったイースⅡ

よみはじめたところ。
イースの開発秘話みたい。へぇ。




https://twitter.com/Hashi6001/status/1136642844104335360

「DumpListEditor」
しらなかった。PC-8001のダンプリストがwindows上で
入力できるソフトらしい。へぇ。




いつもながらに、Linux系のFirefoxを弄ってて不便
に思うところがあって、検索してみる。ブックマーク
をDropboxとか使ってurlのシェアをする方法。

http://renge2009.hatenablog.com/entry/2014/01/04/012801

まぁ、Firefoxのアドレスバーをドラッグして、ファイル
マネージャにドロップすれば、なんかファイルが出来る
こと自体はもちろん知ってて、そのファイルにurlが
入っていることも知ってるんだけど、問題は、その
Linux側で作ったファイルを、windows側で開こうと
する際のこと。

windows側でダブルクリックしても、Firefoxで自動的に
開けないんだよな。わざわざテキストエディタで開いて、
urlをコピーして、Firefoxにドロップしないとだめ。
すっごい面倒。

もちろん、windowsのFirefoxで同じ操作した場合は、
そのファイルダブルクリックでFirefoxで自動的に
開ける。

https://anis774.net/blog/2009/01/250

windowsのFirefoxについてはちょっと判らなかった
けど、IEのurlショートカットとはちょっと違うっぽい
ってことはなんとなく判った。

…なんか、同じソフトなのに、urlをリンクするため
のファイル構造が違うの、ちょっと不便だな。

windows側で、このファイルを自動的に開けるように
出来ればいいんだけどなぁ。




https://twitter.com/Konimiru/status/1139209041341628416

PV-7かな?




https://twitter.com/Wu_Niang/status/1139161442836393986

この間調べてたビットロッカーは、こう使うのか。




https://twitter.com/Wu_Niang/status/1137705429964713985

FDMの、ボーデン式で片持ち式なのは、なんかだめ
っぽい感じなのか…。おき場所的にはこのタイプ
が一番よさそうだと思ってたんだけどな。

https://twitter.com/Wu_Niang/status/1139497813253865472

この呟きから、ついyoutubeでロボット刑事Kの
歌を堪能してしまった。


https://twitter.com/aroerina2/status/1137206115765067776

やっぱ、3Dプリンタ1台手元に欲しいな。結局、
FDM買うなら、

https://ja.aliexpress.com/item/Prusa-i3-3D-Impressora/32853476436.html

この手のPrusa i3がいいのかな。ただ、これだと
MDFが湿気で伸び縮みしそうだから、やっぱ金属
ボデーのタイプを選んだほうがいいだろうな。




https://ja.aliexpress.com/item/USB-3-0-8-16-32-USB-64/32990599105.html

こないだaliexで買った、32GBのすっきり小さいUSB
メモリ、他のショップでも売ってたみたい。元の店
は、(値段はほぼ同じだけど)形が違うものに
変わっちゃってたんだよな。こっちの形の方が好き。

Linux Mintインストールして、USB起動のLinuxとして
時々使ってるんだけど、特に支障なく動いてるから、
1年くらいごとに買い換えるみたいな感じで使いつつ、
大事なデータはここに置かないようにするのなら、
そんな用途に使い捨てるUSBメモリとして便利かな
って思って、ことあるたびに買い換えたいなと。




https://twitter.com/tomo370/status/1136234962372292608

「アネハ回路」

まぁ、大きな電流吸い込ませないとか、アナログ
的な信号は扱わないとか、ある程度用途を限定
すれば大丈夫なのかな。




https://twitter.com/mohu_Movie/status/1139372389509107712

犬もネコもかわいい。犬って、ネコを結構かわいがる
よな。



コメント ( 0 )




aliexで注文してたブツがようやく届いた。HDMIの
KVMスイッチ。

https://ja.aliexpress.com/item/2-HDMI-Kvm-EL-21UHC-SCLL/32959536454.html

せっかく届いたのはいいんだけど、このタイミング
だと、あれこれ弄ってる時間が無い。もうちょっと
早く来てくれれば良かったのに。

旧サブPCからの環境移行とかやらないと使えるように
ならないので、まとまった時間が必要なのだ…




スイッチサイエンスからのメルマガ読んで気づく。
MFT2019まであと7週間なのか。
それにしても、あのニュースからどうなることやら
と思っていたけど、ちゃんと実施されるってニュース
があとから出てきて一安心だったよな。




https://www.asahi.com/articles/ASM6D1RYYM6DUHBI00H.html

>A型血液をO型に変える方法開発
> 万能輸血の夢に近づく

すごいな。これ。
でも、人工血液を造る方法ってのも、並行して必要では
あるはずだよな。





youtubeで、TQWTってスピーカについてサジェストされて
いたんだけど、なんだこれ?と思って調べてみたら、

http://vicdiy.com/products/tqwt/tqwt.html

こんな感じのスピーカなのか。へぇ。バックロードホーン
とはまた違う、どちらかというと共鳴管とか、バスレフ
なんかと同じように、共鳴を利用するスピーカみたい
だな。
でも、80mmや100mmくらいのユニット使っても、結構な
低音まで出せるらしい。

個人的には、特殊形状なバックロードホーンが一番
音質的にいいんじゃないのかなぁ?って思うんだ
けどなぁ。
どういう風な形状かって言うと、ユニットは数m離れた
ところにあって、ホーンが折りたたまれておらず、
手前に向かって伸びていて、ホーンの開口部は自分の
すぐまん前にある、みたいなもの。これなら、バック
ロードホーンとして機能しつつ、かつ、低音側も
遅れて伝わってくることもないので、低音とスピード
が完全に両立する、と。

もちろん、そんな形状だと、ホーン長が3mあれば、
長さ3mのスピーカになっちゃうわけで、実用上は
ものすごくジャマで、普通の家では使えないんだけど、
お金持ちのおうちなら、それはそれでいいんじゃ
ないかなと。




https://twitter.com/aroerina2/status/1138782525675851776

「酒飲み絶対殺るマン」だろこれ。





https://japanese.engadget.com/2019/06/11/pc-mini/

PCエンジンミニ、そういえば、オイラ色々と入れて
欲しいタイトルがいっぱいあった。モトローダは
もちろん絶対なんだけど、

・ネクタリス
・超兄貴
・あっぱれゲートボール
・かとちゃんけんちゃん
・ビクトリーラン
・ビックリマンワールド
・ゼロヨンチャンプ

あたりの、「PCエンジンならでは」ってソフトが
欲しい。
これらがそろってたら間違えなく買うだろうな。




https://www.youtube.com/watch?v=cNqBzV-DvKU

歴代イースのBGMベスト60と。

オイラ、最近のイース(ゲーム機しかリリースされて
いないやつ)は分かんないから、なんともいえない
んだけど、subterranean canalが入ってないのは
同意できないなぁ。あの曲すごい好きなんだけどな。
Ys2最高の曲はこれだ。




https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-48618554

香港は、やっぱりイギリスの影響を強く受けている
せいか、日本よりずっと民主主義が浸透している
んだな。




https://mainichi.jp/articles/20190612/k00/00m/010/331000c
https://twitter.com/take___five/status/1138737904224575488
https://twitter.com/kakusanbuchoo/status/1138589615898615808

「報告書はもうなくなった」

いいなぁ、そんな言い訳が通じるなんてうらやま。


https://mainichi.jp/articles/20190612/dde/012/070/031000c

一方で、若い人たちは病院行くのもためらわれる
状態なんだなぁ。これでいいのかな?



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »