畑のツタンカーメン豆、サヤがふくらみ始めた。
ここまで来たら、大事に冷凍したあったツタンカーメン豆使うてしもてもええやろ。
こないだ、サヤのゆで汁使う方法で炊いた。
この方法、炊けた時にはご飯に色ついてるから、4~5時間も保温の間待たんでええ。
ただ、色がちょっと濃いめになりがちやねんねぇ。
ゆで汁の量を少なしたらええんやろうけど、大事な大事なアントシアニン、ついつい全部使てまうんよねぇ。
で、今回はスタンダードな炊き方。
サヤは使わんと、じっと我慢の保温時間待ち。
炊きあがり直後。
普通の豆ご飯と同じく、ご飯は白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/37/f1f4da6b857c5d1e7669cdee4674a098.jpg)
一生懸命待って、待って。
4時間後。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c9/2a59ea3c096ebce1654915ff669a20eb.jpg)
うふふ、うふふ。
待たなあかんし、電気代もかかるけど、色としてはこっちの方がええかなぁ。
これ、きっと、炊き込む豆の量多いほうが、ピンク色になる時間短いんかも。
サヤかて捨てるに忍びん。
別にゆでて、ゆで汁冷凍してみた。
なんか使えるかなあ。
ここまで来たら、大事に冷凍したあったツタンカーメン豆使うてしもてもええやろ。
こないだ、サヤのゆで汁使う方法で炊いた。
この方法、炊けた時にはご飯に色ついてるから、4~5時間も保温の間待たんでええ。
ただ、色がちょっと濃いめになりがちやねんねぇ。
ゆで汁の量を少なしたらええんやろうけど、大事な大事なアントシアニン、ついつい全部使てまうんよねぇ。
で、今回はスタンダードな炊き方。
サヤは使わんと、じっと我慢の保温時間待ち。
炊きあがり直後。
普通の豆ご飯と同じく、ご飯は白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/37/f1f4da6b857c5d1e7669cdee4674a098.jpg)
一生懸命待って、待って。
4時間後。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c9/2a59ea3c096ebce1654915ff669a20eb.jpg)
うふふ、うふふ。
待たなあかんし、電気代もかかるけど、色としてはこっちの方がええかなぁ。
これ、きっと、炊き込む豆の量多いほうが、ピンク色になる時間短いんかも。
サヤかて捨てるに忍びん。
別にゆでて、ゆで汁冷凍してみた。
なんか使えるかなあ。