ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

「騎士竜戦隊リュウソウジャー THE MOVIE タイムスリップ!恐竜パニック!」を見て

2019-07-27 06:52:44 | 騎士竜戦隊リュウソウジャー
「騎士竜戦隊リュウソウジャー THE MOVIE タイムスリップ!恐竜パニック!」を見ました。

 現代にタイムスリップしてきた6,500万年前のリュウソウ族・ユノから助けを求められたコウたちは、始祖マイナソーの力で6,500万年前に飛ぶ。そこでは巨大隕石が接近している中、強者のみを生存させようというリュウソウ族・ヴェルマ=ガイソーグが力を奮っていた。
 巨大隕石を止めるためには、ヴェルマの騎士竜・キシリュウジンの力が不可欠。果たしてコウたちは地球を救い、現代に帰ることが出来るのか・・・・


 という感じのリュウソウジャーの映画ですが、何といってもキシリュウオーファイブナイツがめちゃくちゃカッコいいです。始祖マイナソーを今ここで倒すかどうかの選択を迫られた後、ビルからビルへと飛び移り、竜装ジョイントを活用してインフィニティーブレードだか何だかを作り上げて始祖マイナソーを一閃!・・・トップ画像は「何かこんな感じだった気がする」風のブレードなんですが、あの武器のレシピが欲しいですね・・・本編の必殺技それで良いんじゃないかと思うぐらい、とてもカッコいい技でした。

 一方劇場版で新たに登場するキシリュウジンの活躍はそこまで多くなく。カッコいいんですけども、御先祖様としてティラミーゴとの会話とかも欲しかったかなーって。あと、これ本編に出てこないんだろうなぁって(汗。

 コウたちはといえば、初代ガイソーグに悪戦苦闘を強いられる・・・かと思いきや、な展開には驚かされました。特に、手加減無用と判断したコウの、本編以上に気合の篭った鋭い目つきが印象的です。


 そんなわけで要所要所は面白いのですが、「え、あんだけの巨大隕石だったら、シェルター関係なしに地球吹っ飛ぶから、ヴェルマが協力しない理由なくない・・・?」とか「あぁ、これはリュウソウルか何かの力で現代に戻るんだろうなぁ・・・え?」とか、夏映画で追加戦士の出番が少ないのは毎年のこととはいえナンパして事情聴取されて終わるのってさすがにどうなん?など、色々ツッコミどころもあったり。
 いちいち細かいところまで気にしてたら時間が足りなくなるのでしょうがないとは思いますが、せめてカナロが始祖マイナソーの相手を引き受ける、騎士竜たちと一緒に過去に飛び、キシリュウオーとキシリュウジンが共演する、何らかの理由で戦えなくなったティラミーゴに代わり、キシリュウジンベースのファイブナイツで隕石破壊・・・なんて展開も見てみたかったかなーと。

 とはいえ見所もあるので、これはこれで楽しめた映画でした。ケボーンダンスにジオウメンバーやドルイドンたちが出てきても良かったかなーと思いつつ、ジオウ映画に続きます。
コメント

騎士竜戦隊リュウソウジャー 第18話「大ピンチ!変身不能!」

2019-07-21 09:59:37 | 騎士竜戦隊リュウソウジャー
騎士竜戦隊リュウソウジャー 第18話「大ピンチ!変身不能!」

 「オネガイ!」と叫ぶゴーレムマイナソーにより変身が解除されたコウたち。メルトは近頃噂の「願い石」がマイナソーを生んだと判断するが、願い石が奉られている神社にはカナロと巫女の梢の姿があった。
 カナロは願い石を守ろうとしていたが、バンバは一度は引き下がったと見せて、願い石を両断。カナロは怒りのあまりバンバに剣を向ける。

 だがそんな時、街には再び人々の悲鳴が響き渡る。それは何と2体に増えたゴーレムマイナソーの仕業だった!石は割れても死なない。更に生み主が死ななければ、マイナソーは永遠に成長を続ける。この強敵マイナソーを前に、チームワークが乱れたリュウソウジャーはどう立ち向かうのか・・・


感想
 序盤は、マイナソーを倒すためには犠牲もやむをえないと考えていたバンバ。最近はコウたちとも触れ合うことで丸くなったのかなー・・・と思ったらこれだよ!(汗。相手が石とはいえ、梢が大事にしているものを隙を見計らって両断するとかヤベーイことやってのけますね・・・

 しかもそれによってゴーレムマイナソーは2体に増殖。人間じゃなくてもマイナソーを生み出せることはミミックマイナソーにより証明されていました。ただ、宝箱は割った時点で「宝箱」ではなくなりますが、石は割っても石が2つに増えるだけ。倒したいと願っている限りリュウソウジャーにはなれず、石は死なないためマイナソーは人々の願いを吸収して成長し続ける。

 今回は「願ってたら倒せるわけがない」ということに気がついたコウたちによって事なきを得ましたが、場合によっては「誰かゴーレムマイナソーを倒して欲しい」「ゴーレムマイナソーに消えて欲しい」という願いを吸収して、際限なく成長し続けたんでしょうね・・・


 そういえば前回は出番が無かったキシリュウネプチューンですが、2戦目となる今回は初の地上戦。地上でもカッコいいですねぇ・・・残念ながら見せ場はありませんでしたが、ギガントキシリュウオーへの合体がカッコよかったのでよし!
 初登場となったギガントキシリュウオー。強化合体により相手よりも大きくなる、ということはありますが、大きな敵を相手にするというのは珍しいような。そんな相手に対し、大技の大盤振る舞い!いやー、迫力があってカッコよかったですね!締めのギガントダブルバイトも良い感じです。
 DX版だと、どうにもモサレックスの頭部が迫力があるものの、合体するにはやや大きすぎる印象がありました。ですが今回くらいのサイズだと良い感じですね。まぁ合体後用の頭部なんてつけられないでしょうしねぇ・・・

 割れてしまった願い石も、上手いこと活用方法を見つけることで無事解決。バンバなりに責任を感じていたんでしょうね。

 倒したいという思いは願いではなく、決意、使命。願うのではなく実現に向けて力を奮う様がかっこよかったところで、また次回。次回はぶらりティラミーゴ1人旅。
コメント

騎士竜戦隊リュウソウジャー 第17話「囚われの猛者」

2019-07-14 09:58:15 | 騎士竜戦隊リュウソウジャー
騎士竜戦隊リュウソウジャー 第17話「囚われの猛者」

 カナロは虹を探している少年・賢太郎から虹の作り方を尋ねられ、そこへ偶然虹について博識な女性・有紀が現れ、海から水しぶきを上げれば虹が見えると教えられる。が、それは有紀=ワイズルーとゴーストシップマイナソーがモサレックスを捕らえるための罠だった。
 
 モサレックスとマイナソーがいると思われる場所は美珠町。カナロとバンバはモサレックスを、コウたちはゴーストシップマイナソー打倒にそれぞれ向かう。一方、尚久は美珠町で何か思い出したことがあり・・・


感想
 等身大の戦闘にも出てくるティラミーゴくん健気ですね・・・

 さて今回はモサレックスがワイズルーに捕まってしまうことに。しかし、しょっぱい催眠術でカナロとモサレックスの絆が断ち切れるはずもなく。言いなりになっているフリをしつつ致命傷は避けて、その間に上手いことバンバが網を断ち切ってモサレックス救出・・・となるかと思いきや、戦闘前にあっさりかかっていないことをばらすモサレックス。何だかんだで救出できたものの、いいのか、それで・・・
 救出に駆けつけたのはディメボルケーノ。2匹は互いを兄弟と呼び、自分たちで勝手に合体・スピノサンダー!しかも何だか結構楽しそうで(笑。

 一方巨大戦では久々のキシリュウオータイガランスが出てきましたが、直前まで砂場で戦っていたために、体が上手く動かないというハプニング。つまり、夏だからといって、海辺にティラミーゴを持っていくのはやめようね!ということでしょうか(笑。
 最後は間接を動かさなくても、両脚のブースターでどうにかなるタイガーソニックランサーで勝利。そのためのキシリュウオータイガランス・・・?

 今回のマイナソーの生みの親である江美子先生はといえば・・・リュウソウ族の長寿設定を生かした人物でした。戦闘での活躍こそスピノサンダーやカナロに譲った感じはありますが、最後はバンバが良い感じに締めてくれた印象です。当時とは異なり、バンバには頼もしい仲間があり、絆がある。50年前の彼を知る人物ならではの言葉でした。

 
 良い感じで終わったかと思えば、次回はバンバとカナロの仲違いに、何故か変身不能に陥るリュウソウジャー。そして生まれるギカントキシリュウオー!どういう話になるんだ・・・



 キシリュウケンタウルス的な。
コメント

騎士竜戦隊リュウソウジャー 第16話「海に沈んだ希望」

2019-07-07 09:58:08 | 騎士竜戦隊リュウソウジャー
騎士竜戦隊リュウソウジャー 第16話「海に沈んだ希望」

 コウたちの元を訪れたオト、そしてこっそり着いてきていたカナロは彼らがドルイドンを倒し、地球を支配しようとしているのではないかと心配していた。
 それはモサレックスが自らの目で見たかつての真実。ドルイドンが地球を去った後、リュウソウ族において勝った者が支配者になるべく、仲間同士での争いが繰り広げられたというのだ。マスターや親のような存在であるモサレックスの言葉は、オトとカナロにはあまりにも重く響いていた。

 アスナは気分転換にと2人をショッピングに連れ出すが、そこにガチレウスが襲撃してきた。コウはガチレウスの弱点らしき部位を発見し、一方的に攻め立てるが・・・?


感想
 開始直後に吹っ飛ばされるクレオン。スライムだからとすぐに再生しましたが、えげつないことしますね・・・となると、クレオンを倒す際は氷漬けにしたり固めたりするリュウソウルが無いとダメってことに・・・?

 さて今回はガチレウスとの決戦・・・の前に、陸のリュウソウ族が起こした仲間同士の争いの事実が、カナロ&オトを介して、モサレックスから語られることに。カナロとオトはコウたちを信じることにしたものの、モサレックスにとっては、歴史上の出来事ではなく、ついこの間の辛い事実。言い方は悪いですが、カナロとオトは事実として知ってはいても、体験したわけではないですからね・・・

 そしてガチレウスとの決戦。一度はあっさり倒したかと思いきや、弱点を突かれると自己防衛機能が働いてパワーアップするという能力持ちだったガチレウス。パワーアップ後は即座に巨大化し、ファイブナイツを圧倒。打倒するには未知の騎士竜しかない・・・キシリュウオートリケーン、アンキローゼ、タイガランス、ミルニードルも出番は少ないので、未知の騎士竜扱いでいいんじゃないですかね(汗。あるいは竜装ジョイントフル活用で、色んなバリエーションを見せてくれてもいいのよ?

 ガチレウスとの戦闘においては、戦隊シリーズにしては珍しく水中戦が繰り広げられることに。そこへ駆けつけてくれたのはモサレックス!モサレックスの辛い記憶を消せないのは事実。けれども、カナロがコウたちを信じたい、彼らの言葉から感じ取った未来の希望を信じたい気持ちもまた同じ。
 そんなカナロの言葉を受け、モサレックスも今回ばかりは力を貸してくれることに。そして誕生する海の王、キシリュウネプチューン!海中を走る姿や必殺技後のポーズ、めちゃくちゃカッコいいですねぇ!挿入歌もいい感じですし、これは良いロボだ・・・!

 とはいえ、まだ「お試し期間」。過去の怨讐ばかりで未来への希望を渡していなかったことを反省したモサレックスですが、まだコウたちを信頼しきるには時間がかかるようで。この後合体騎士竜を経て、例のアイツに繋がるのかな。ガチレウスとの決着はその時に・・・?


 また、何だかんだメルトとオトがいい感じになってますが、これまで何かと不憫な目に合ってきたメルトにも、もしかしてもしかするとな展開が待っていたり?・・・と思っていたら、ラストに「未来の子孫を作ってくれますか?」とド直球な告白が待っていました。この2人が陸と海のリュウソウ族の架け橋になるんでしょうかね。


 そんなこんなでまた次回。次回はディメボルケーノとモサレックスが合体!・・・で、雑誌のおまけのディノバズーカくんはDX版とか出るの?
コメント

騎士竜戦隊リュウソウジャー 第15話「深海の王」

2019-06-30 10:00:53 | 騎士竜戦隊リュウソウジャー
騎士竜戦隊リュウソウジャー 第15話「深海の王」

 海のリュウソウ族・カナロはコウたちが悪い人物には見えなかったが、彼のパートナーであるモサレックスは陸のリュウソウ族との間に起きた悲劇を忘れてはならないと警告する。
 バンバとトワによれば、陸と海のリュウソウ族が何らかの理由で袂を分かってから何千年もの時が流れており、その間一度も陸に上がらなかったことから、深い理由があるのではと推測する。

 そんな中、街には絆で結ばれた者同士を反発させるパーンマイナソーが出現。コウたち5人は引き離され、合体も出来ず、更にはオトがクレオンに人質に取られてしまい・・・


感想
 「子供じゃないよ!私もう123だし!」うん、物語にそこまで絡んでこないからコウたちがめっちゃ長寿ってこと忘れがちなので、いきなり言われると面食らってしまいます(汗。

 カナロは相棒のモサレックスとは水を通じて会話が出来る模様。海のリュウソウ族なので問題は無さそうですが、冬とかきつそう・・・と思ってしまいました(汗。

 リュウソウゴールドの活躍はもちろんのこと、コウたちもリュウソウルを絡めたカッコいい名乗りを見せてくれました・・・が、その後、絆で結ばれた者同士を反発させるパーンマイナソーにより日本各地に飛ばされてしまうことに・・・うーん、面白いような、そのままカッコよくいって欲しかったような・・・

 絆で結ばれた者同士であれば反発するが、絆が無いコウとカナロでは反発しない。それでも陸と海の因縁関係無しに助けてくれたコウとの間で、ちょっとだけ反発する演出は良かったですね。
 その後、どう見ても場所が離れていそうな地区でオトが人質に取られたことをコウとカナロが察していたのにはちょっと笑ってしまいました(苦笑。

 
 クレオンはオトを人質に取ってコウやカナロに手を出すな、キシリュウオーに攻撃しろなどと命令していたわけですが、何だかんだで約束を守ればオトを介抱しようとしてくれていたっぽいですね。意外といいやつなのでは・・・と一瞬勘違いしそうになってしまいます(汗。
 しかしそこを上手いこと頭脳プレーで回避したカナロ。締めは何だか久々な気がするキシリュウオー・ファイブナイツ・・・かと思いきや、巨大マイナソーすら小さく見えるモサレックスの攻撃でフィニッシュ!あそこまででかいとなると、キシリュウネプチューンも相当巨大なんでしょうね・・・玩具も楽しみです。

 そんなこんなで次回は海中戦もある模様。戦隊で海の戦いというと・・・ゲキシャークファイヤーが思い浮かびます。
コメント

騎士竜戦隊リュウソウジャー 第14話「黄金の騎士」

2019-06-23 09:57:37 | 騎士竜戦隊リュウソウジャー
騎士竜戦隊リュウソウジャー 第14話「黄金の騎士」

 街でういちゃんねるの次のネタを探していたういは偶然、イケメンだが超節約男のカナロが女性に振られ、そして別の女性・あかねと仲良くなり、更にはバジリスクマイナソーを相手にリュウソウゴールドに変身する様を目撃する。

 早速コウとアスナはカナロを勧誘するも、カナロは婚活を理由にそれを拒否。そこへメルトからケルピーマイナソー出現の報が入る。ケルピーマイナソーは超音波攻撃に水の攻撃でメラメラソウルも通用しない強敵であり、その場では仕留められなかった。

 クレオンが新たなドルイドン・ガチレウスからケルピーマイナソーを500体用意しろという無茶ぶりをされる一方、カナロはあかねとその恋人・カズマの家を訪ね、2人の事情を知り・・・


感想
 ワイズルーと決着をつける前に百鬼夜行をぶった切りそうな声をしたガチレウスの登場には驚かされましたが、何やらクレオンが不穏な雰囲気を醸し出しています。タンクジョウ、ワイズルーとはまた別方向にブラックな上司ですね・・・

 さてあっさり倒されたバジリスクマイナソーはさておいて、今回の強敵は水商売を職とする人間から生まれた、水を操るケルピーマイナソー。「水を操る」と表現すると単純ですが、水のバリアに液状化しての背後からの不意打ちなど、かーなーりの強敵でした。これまで巨大な相手に対しても、手持ちのリュウソウルを使って何とか倒してきましたが、それすらも通じないというのが何とも絶望感ありますね。

 そこへ現れたのが、絶賛婚活中のカナロ。あかねという女性と仲良くなったものの、あかねは恋人であり、水商売をしているカズマに貢いでいました。そこまで献身的になれる彼女はカズマには勿体ないとは言いつつも、自分ではあかねを幸せに出来ないと身を引くタイミングを弁えているあたりはカッコいいです。
 そしてあかねを幸せにするために、カズマを救うためにも、栄光の騎士・リュウソウゴールドに変身!

 めちゃくちゃカッコいいBGMと共に無双する様がたまらなくカッコいいです。早くも強竜装の姿を拾うし、2つの武器を合体させたモサブレイカーによるファイナルサンダーショットで決着!

 どうやらカナロは海の底から来た模様。浦島太郎もリュウソウ族では?という話がここに繋がってくるとは。最後には新たな騎士竜もチラッとお目見え。そういえば今回は一度も巨大戦が無かったですね。何だかんだで毎回チラッとでも巨大戦を入れるのがノルマだと思っていたので、無いというのは新鮮なような。

 そんなこんなでまた次回。
コメント

騎士竜戦隊リュウソウジャー 第13話「総理大臣はリュウソウ族!?」

2019-06-09 09:59:04 | 騎士竜戦隊リュウソウジャー
騎士竜戦隊リュウソウジャー 第13話「総理大臣はリュウソウ族!?」

 日本発の女性総理大臣・狩野澪子。彼女はバンバと旧知の仲であるリュウソウ族だった。病室の彼女のもとを訪れたバンバとトワは、澪子からミイラマイナソーが自然に生まれたことを知り、早速倒そうとするバンバとトワ。
 だが澪子はマイナソーが完全体になってから倒して欲しいと依頼してきた。お願いを聞いてくれたら、2人のマスターのことを教えてくれるという。
 2人がミイラマイナソーに苦戦する中、ガイソーグもまた澪子のもとを訪れており・・・

感想
 騎士竜にも協力してもらって、前売り券を沢山買って、全部の指に特典をはめて自慢げにするバンバの兄貴・・・ゲイツといい、真面目系キャラはCMではっちゃけますね(笑。

 さて今回の敵は本音を明らかにするミイラマイナソーが出現。てっきりクレオンが生み出したマイナソーかと思いましたが、何と自然発生的に生まれたマイナソーとのこと。確かにクレオンもミイラマイナソーの存在を知らなかったみたいでしたが、まさかそういう誕生の経緯もあるとは。
 本音を読めるというのは、何百年と世界中の人々と出会い、心がある程度読めるようになっていた澪子のマイナソーならではの能力。それが「ミイラ」というのは、何とも・・・

 愛する人に先立たれる悲しみ故に、澪子はマイナソーを生み出してしまうことに。リュウソウ族が人間以上の長寿だからこそ、愛する人の死を人間よりも数多く見てきたのでしょう。その悲しみが積もり積もって、マイナソー誕生に繋がると・・・リュウソウ族が人間と離れて暮らしていたのは、こうした悲しみが無いようにという配慮もあったのかもしれませんね。
 しかし、それもまたリュウソウ族の運命。「死んで逃げようとするな」というバンバの厳しい言葉が刺さります。

 巨大化したミイラマイナソーに対しては、いつも通りティラミーゴとディメボルケーノで対抗。ティラミーゴが「ディメボルケーノのクイズは面白くない」と本音を言ってしまったことで、あわや合体不可になるかと思いましたが、ディメボルケーノの「悲しい!」「お話がしたいだけなのに!」という何とも健気な発言がきっかけで仲直り。子供を元気付けたり、今回のお話がしたいだけという本音だったりと、知れば知るほど良い騎士竜ですね。見た目だけで判断してはいけないと、ますますそう思わされます。

 戦闘はアスナのミラクルのおかげもあって無事勝利。最後の最後に「ワナダァ・・・」が「ワナダイ」、「アイ ワナ ダイ」で「死にたい」と叫んでいたことも判明。てっきり本音ではなく嘘を言わせる能力だから「ワナダァ」と言っていたのかと思いましたが、悲痛な叫びだったんですね・・・
 死にたいと叫んでいるマイナソーが、相手の心を読めるが故に攻撃が当たらない=死ねないというのもまた・・・ラスト、澪子はどこかへと姿を消してしまいました。愛する人と共に死ぬことも叶わない彼女はどこへ向かうのか・・・

 また、バンバとトワのマスターは、マスターレッドたちのように死んだのではなく、姿を消した模様。案外それがガイソーグの鎧を纏っている人物だったり?ガイソーグに関しても、中の人か鎧か分かりませんが、かつては「英雄」と呼ばれていたとのことなので、マスターの可能性も捨てきれないかなと。


 ミイラマイナソーとの初戦時におけるBGMがなかなかにカッコいいなーと思ったところで、また次回(6月23日)。金色に輝くリュウソウゴールド登場!
コメント (2)

騎士竜戦隊リュウソウジャー 第12話「灼熱の幻影」

2019-06-02 09:59:24 | 騎士竜戦隊リュウソウジャー
騎士竜戦隊リュウソウジャー 第12話「灼熱の幻影」

 みんながディメボルケーノを持ち上げてばかりいるため、すねてしまったティラミーゴ。良いところを見せようと張り切りすぎるがあまり、巨大化したシンマイナソーに単身突っ込んでしまう。加えてシンマイナソーの罠に落ちてしまい、誤ってトリケーンとアンキローゼを攻撃してしまう。

 コウはディメボルケーノを呼び出すが、ディメボルケーノもシンマイナソーに騙されて、メスのディメボルケーノの幻影を見せられてしまった。ワイズルーはメスのディメボルケーノをダシにディメボルケーノを引き入れようとするが・・・

感想
 お客様!リュウソウケンを携えて映画館に来るのはおやめください!お客様!

 さて今回はシンマイナソーとの戦い、そしてキシリュウオーディメボルケーノ初登場となりました。
 前回から「ホンバン」と言っていたので、生みの親が監督かなとは思ってましたが「本当は映画監督になりたい消防学校の生徒」が生みの親でした。消防学校に通ってはいるものの、火が嫌いで映像を作り出したいという思いから、煙をスクリーンにして映像を生み出せるようになった・・・と。結果、火は苦手だけど幻影能力持ちのシンマイナソーが生まれたと・・・複雑な過程踏んでますねぇ・・・

 すねた上に張り切りすぎて敵の罠に陥ってしまったティラミーゴくんですが、「お前が1番に決まってるだろ!」と言われてやる気を出すティラミーゴくん可愛い。
 キシリュウオーディメボルケーノは本当の炎を纏った剣と斧を所持。ギガントホウオーもそうでしたが、実際の炎を使うと迫力が凄まじいですね。その分、通常時が物足りなく感じてしまいますが(汗。
 
 このまま一気に必殺技でフィニッシュかと思いましたが、その後も3回の幻影攻撃に苦戦を強いられる羽目に。巨大ういと巨大アスナに動揺しつつ、慣れた3回目の巨大メルトをあっさり攻撃する・・・というのは意外な展開でしたが、ちょっとテンポが微妙になってしまったようにも思えます。


 気になるのはディメボルケーノの封印を誰が解いたのか。てっきりワイズルーたちが無理やりやったのかと思ってましたが、解いたのは何とスーパー戦隊最強バトルに登場したガイソーグ!もしかして彼が6人目だったりします・・・?

 そんなこんなでまた次回・・・売るなよ!?紫の♀ディメボルケーノ絶対売るなよ!?





 最近もちょくちょくDX騎士竜シリーズで俺合体を作って遊んでます。ティラミーゴとディメボルケーノの合体とか、トリケーンフォートレスっぽくしてみたりとか。本当楽しいねぇ・・・
コメント

騎士竜戦隊リュウソウジャー 第11話「炎のクイズ王」

2019-05-26 09:57:45 | 騎士竜戦隊リュウソウジャー
騎士竜戦隊リュウソウジャー 第11話「炎のクイズ王」

 ワイズルーとクレオンは新たな騎士竜・ディメボルケーノを見つけるが、出題される問題は難問ばかりで、ディメボルケーノ用にと生み出したシンマイナソーも、炎を前に逃げ出してしまう。
 ならばとコウたちはメルトを頼るが「上は洪水、下も洪水」という問題を前にメルトもたじたじ。トワとアスナが対策を立てようとする一方で、コウはディメボルケーノが眼帯をした少年・遥斗に、正体を隠してクイズを出していることを知り・・・

感想
 シンマイナソーって、巨大な貝で、「蜃気楼」の元になった「蜃」のことなんですかね・・・読んでて良かった東方漫画。

 尚久曰く、リュウソウ族もその力を恐れ、真っ先に封印したのがディメトロドンから生み出されたのが、炎の騎士竜ディメボルケーノ。古文書があったとはいえ、何故尚久がそのことを知っているのか・・・
 ともあれ、クイズならばメルトの出番かと思われましたが、パッと答えられるようなクイズではなく。けれどもそんなクイズに難なく答えていたのが、入院中の少年・遥斗でした。彼なりに住処の近くにいた、目が見えない少年を元気付けていたんでしょう。もしかすると、ディメボルケーノも寂しかったのかもしれませんね・・・クイズを出すのは、誰かと繋がっていたい、話し相手が欲しいという思いの現われなのかもしれません。
 見た目は怖いですが、心優しい騎士竜であることが伝わってきます。
 
 ディメボルケーノが出す複雑な問題に対しては、悩むのではなく「感じたままを素直に答える」ことが大事。素直に謝り、素直に答えるコウだからこそ、ディメボルケーノと仲良くなることが出来たと。
 そしてディメボルケーノから託されたメラメラソウルの力を使い、強竜装でレッドがパワーアップ!なかなかにかっこいいですね。

 締めは遥斗とディメボルケーノの再会。「カッコいい!」という、これまた感じたままを素直に答えたことで、照れるディメボルケーノが可愛らしかったところで終わり・・・なんですが、シンマイナソーは倒せていないまま。出自が出自なだけに、早く倒さないと生みの親が・・・

 「変な格好のショータイム、ショータイム言ってるのが遥斗くんをさらって・・・」何も間違ってないんだけど、字にするとますます変態っぷりが際立つなぁと想ったところで、また次回。次回はキシリュウオーディメボルケーノ登場!
コメント

騎士竜戦隊リュウソウジャー 第10話「無敵のカウンター」

2019-05-19 09:57:47 | 騎士竜戦隊リュウソウジャー
騎士竜戦隊リュウソウジャー 第10話「無敵のカウンター」

 どんな攻撃もカウンターするトロールマイナソーに苦戦するコウたち。トロールマイナソーがボクサーのような動きをしていたことから、アスナは直前に出会ったボクサーの森健太に話を聴き、果たして彼がマイナソーの生みの親だと知る。
 アスナは単身トロールマイナソーと戦うが敗北。アスナ曰く森は「死にたがっているように見えた」といい、トロールマイナソーと共にどこかへ去ってしまう・・・


感想
 今回はアスナ回。アスナが偶然出会ったのは、元ボクサーの森健太。森は友人である川村を喧嘩に巻き込んでしまい、夢を潰してしまったことを気に病み、マイナソーが成長を続けることで自らが死ぬと知ってもそれを受け入れようとしていました。

 そんな彼にアスナと、そして急に現れた川村の説得が通じて生きる気力を取り戻す・・・的な展開かと思いきや、ワイズルーの策略により森は更なる絶望を味わうことに・・・うーん、相変わらずリュウソウジャーは展開が読めないうえに、敵の外道っぷりが凄まじいですね。外道衆より外道なんじゃないだろうか(汗。
 ただ、一方でキャラクターが微妙な感じなんですよね・・・嫌いなキャラはいないんですけども、キャラがしっかりしているような、していないような。何というか勢いで動いている気がすると言いますか、まだフワフワしている感じがするというか。何でしょうね、この感覚。

 
 カウンターを得意とするトロールマイナソーの打開策を、多様な攻撃で見つけ出そうとするのは良かったのですが、思いのほかあっさりとした打開策だったなと。そしてまさかのピタゴラスイッチによる決着・・・


 そして次回はディメボルケーノ登場!最初から喋るよ!・・・何故?
コメント