ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

化物語 第4話「まよいマイマイ 其ノ弐」

2009-07-25 07:31:35 | 2009年アニメ
化物語 第4話「まよいマイマイ 其ノ弐」

何というOPだ!
先週までの静かな感じのOPとは違い、真宵っぽく?はっちゃけた感じの楽しいOP。凄い、凄いけど来週で終わり?

本編は真宵に憑いているのが迷い牛でだったり、ひたぎが子供に憎しみを抱いていたり、暦が真宵に2度目の拳を振るったり、委員長が何となく怪しかったり・・・とりあえずお金に目が眩み、アイスクリームに釣られる真宵が可愛かったですw

真宵が暦にくっついているのは蝸牛の本体と殻っぽく見えた。指を噛むシーンはちょっと怖かった。しかしこの主人公、ホチキスで口を挟まれ、歯で指を噛まれ・・・酷い目に遭い過ぎでは(汗。
EDのスタッフロール、上から下って珍しいような。

次回で完結?


余談
綱手と聴くと、ナメクジを使ってる元火影を思い出す。真面目に読んでないけど。
コメント

のび太と日食

2009-07-24 20:31:03 | 本・音楽
皆既日食で思い出すのび太の台詞

あったあった。最近読んでないから懐かしいな。日食の話で「月より太陽が大きいのに、何故隠れるのか?」とのび太が質問してた気がする。で、その後ママのために掃除機出してたような・・・実家に帰ったらまた読むか。

「地平線」を「ちだいらせん」は地平線を作る(?)テープを使った話だったはず。どこまで行っても終わりが無い。閉じ込められると・・・

「実物ミニチュア大百科」と似たような道具?に「宇宙完全大百科」というのがありまして。宇宙のありとあらゆる出来事が記録されている、惑星サイズの大百科。端末からアクセスすることで色々調べられます。「完全」の言葉通り、ジャイアンズの草野球の結果まで、写真入で掲載されているという、とんでもない大百科。あと103年で、人間はこの大百科を作れるのでしょうか(笑。
コメント

鉄のラジオバレル最終回

2009-07-24 19:57:53 | アニメ・ゲーム
鉄のラジオバレル第20回・・・最終回かぁ・・・

能登能登能登能登能登能登アリーヴェデルチ!(さよならだ)

・OP
やり過ぎた結果がこれだよ!w


・ラインバレル・ラジオバレルクイズ
第1問「絵美がお茶葉と間違えて入れたのは?」:わかめですね。
第2問「理沙子が対抗しておかした間違いは?」:覚えてませんw正解は「かつおぶし」?
第3問「受付嬢の名前は?」:知らんがなww
第4問「ユリアンヌの言う、シズナの愛称」:・・・俺、ラインバレル見てたよな(汗。正解は「カッパガール」。
第5問「ディスィーブの武器」:ナーブクラック。
第6問「能登さんの最初の『ふざけんな!』発言のきっかけは?」:「いっぺん、死んでみる?」そういえばそんなこともwていうか「ふざけんな」が優しいww
第7問「JUDAは何の略?」:ジャパン・ユニバーサル・ドリーム・アホ・・・ねーよww
第8問「ラインバレルの重量」:51.27tが正解。能登さんの1000万tは重すぎw


・お便り
「ワックスをかける時は、能登さんにサンオイルを・・・」:その発想は無かった。
「イルカっぽく罵ってください」:王子の方がイルカっぽくね?w
「立とうとしないクララを罵ってください」:この発想は最高です!ww
「能登さんを独占したい」:8歳の頃からノトマミストだと・・・


・ED
待ってたぜ・・・この瞬間を!!
と、いうことで最終回にして、ようやく能登さん(と王子やスタッフさん)がナース服を着てくれましたww・・・画像は?
柿原さんが能登さんの数々の扉を叩き割ってきたこのラジオも遂に最終回。最後は読まれませんでしたが、1回読まれたので満足です。

番組が終わることで、こんなに寂しくて悲しいのも久しぶり。10月に聴き始めて、学校から帰ったらすぐに再生して、冬休みでも、あの時も2週間に1回だったけど笑わせてくれて・・・色々ひどかったですが、とても楽しいラジオでした。聴く前は能登さんをあまり知りませんでしたが、聴いて以来、好きな声優さんの1人になりました。

ゲームも発売しますし、いつかまたこの番組が聴けたらなぁと。柿原徹也さん、能登麻美子さん、スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました!ナイスなラジオだったよ!

・・・で、画像は?w
コメント (2)

大正野球娘。 第4話「これから」

2009-07-24 06:34:05 | 2009年アニメ
大正野球娘。 第4話「これから」

話が進むって、素晴らしいw

不安
試合に負けてから晶子は学校に来ていない。しかも記子が野球部と新聞部の掛け持ちは大変という事で退部。
小梅は晶子をお見舞いに行き、一緒にたい焼きを食べる。元気そうな晶子に安心する小梅でしたが、強がっているだけ・・・?
翌日、雨は上がるもグラウンドはぐちょぐちょ。校舎内での練習も出来るが、アンナはそれを敢えて教えていない様子。
「悩みがあるなら友達に相談すると良い」と言われた小梅。すると洋食屋にあの高原が出現。「うぇ」という小梅の反応は正しいw

女性だから
用があるのは高原ではなく岩崎。晶子が何故あんな無謀なことをしたのか問いたいそうで。原因が「女性は家庭」と言った自分にあることに、イマイチ気づけてない様子。経験不足を言われるのは仕方ないとしても、「女性だから」と女を笑うのは聞き捨てならないと小梅。小梅ってこんなにしっかりしたキャラだったのか。
今日のところは帰る岩崎。高原は「僕に免じて」と・・・凄く腹立たしいよ!w
鈴川一家も高原を良く思ってないようで一安心?w

覚悟
小梅は唐突に晶子の部屋へ行き、晶子の本当の気持ちを聞きだす。やっぱり負けたのが相当悔しく、惨めな思いをしたのが気にかかっていた晶子。けれども惨めな思いをしたのは全員。相手にされていないのもチーム全員。人として対等に見てもらうためには、野球で決着をつけるしかない。これまでのような甘い考えでは到底敵わない・・・その覚悟をした晶子に、小梅はどこまでも着いて行く。

その夜、早速チーム全員を招集。鏡子は小梅の作戦で、巴を使って呼び出し。「言わされてる」ってのが何となく嫌でした。抱きしめられて鏡子は有頂天wwその後も巴ばっかり見てますw

部室に集まった一同。彼らに勝つためには彼ら以上の練習が必要。改めて覚悟を決めた9人の歴史がここから始まる!・・・1人足りませんでしたw


感想
負けて悔しがっていたのは主に晶子と鏡子。他の面々は態度には表してないですが、練習しようとしている辺り、やはり悔しかったのでしょう。ただ校舎内で練習するという発想が無く、まだまだ覚悟が足りなかったと。
挫折を経験したことで、覚悟を決めた小梅たち。立ち上がっていく姿は良かったのですが、小梅が意外にしっかりしてて驚いた。

高原以外は面白かったのですが、鏡子の誘い方がちょっと。巴の本心じゃなくて、言わされてる感が何かなぁ・・・ラインを超える時は自分で手を差し伸べてましたが、部屋から誘う時も自分の意思で何かして欲しかった。

とりあえず次回は新メンバー加入?
コメント (2)

涼宮ハルヒの憂鬱 第17話「エンドレスエイト」

2009-07-24 05:39:41 | 2009年アニメ
涼宮ハルヒの憂鬱 第17話「エンドレスエイト」

「エンドレスエイトだっ!もう6回!脱出不可能よッ!」

諦めたら終わり~♪・・・いや、「6回で終わる」という噂を耳にしていたので、先週の内に終わった場合の記事書いてたんですけどね・・・絶望した!終わらない夏に絶望した!本当、そろそろ勘弁してください(汗。こんなに繰り返してたら、そりゃ平野さんも台詞覚えるわw

今回は古泉が遊んでた気がする。ハルヒの真似をしたり、昆虫採集で1人だけやたらと気合入れてたりなどなどw

今回で15524回目。果たしてこの壮絶な我慢比べはいつまで続くのか。次回「エンドレスエイト」7話。終わらない予感。結局、消失は放送されないのか?


余談
pixivのハルヒとドラえもんの漫画が最高でしたw
コメント (4)

理念図ジェネレータ

2009-07-23 17:12:30 | 日々の生活
すずさんのブログで紹介されていた理念図ジェネレータをやってみました。自分の名前などに秘められた理念が分かるかも?

ひ:ヒューマニティ・人間らしく頑張ります
び:ビューティ・美を追求していきます
レ:レスポンシビリティ・責任を持ってやっていきます
ビ:ビーエル・腐ってます

おい最後(汗。まともだと思った結果がこれだよ!

エ:エボリューション・進化していきます
ン:ンダンダ・共感していきます
ド:文献情報活動を行っていきます
レス:レスポンシビリティ・責任を持ってやっていきます
エ:エスカレーション・激化を狙っていきます
イ:イノベーション・技術革新を起こしていきます
ト:トイレ・最近トイレが近いです

だから最後(汗。ンダンダって何故訛ってるのだろう。実家帰ったら使うけどさ。

ポ:ポシビリティ・高い可能性を目指していきます
ケ:ケーパビリティ・高い将来性を目指していきます
モ:モラリティ・高い道徳性を目指していきます
ン:ンダンダ・共感していきます

まとも(笑。

こればっかりは本名で試すわけにはいきません(苦笑。
コメント (4)

うみものがたり~あなたがいてくれたコト~ 第5話「光を覆う心」

2009-07-23 06:25:52 | 2009年アニメ
うみものがたり~あなたがいてくれたコト~ 第5話「光を覆う心」

日食
指輪をネックレスにしてウリンにかけて上げる夏音。てっきり取り上げたのかと(汗。
今日はこの島で数百年ぶりの日食。観光客が押し寄せ、それに乗じて恋愛成就グッズを売りさばく低次元邪悪親子w
しかし日食の際、邪悪な心を持っていれば心が闇に引き込まれるかもしれない。元カレイの小島への想いで邪悪になりそうな夏音をマリンが守る事に。光が闇になる不安も「夏音ちゃんがいれば安心だね!」とマリン。一方でウリンは寂しそう。

闇に染まる時
日食が始まった。その時小島から電話が掛かってくるも、すぐに切れてしまう。それにより邪悪になりかけた夏音をたしなめるウリン。すると突如マリンがウリンに怒り始め「足手まとい」「1人で海に帰りなさい」と厳しく告げる。まさかこっちが闇に染まるとは。どうやら本心ではないようですが、ウリンは涙ながらにどこかへ・・・

異変
現在の小島の彼女らしい大島初登場。唯対紬ですね、分かりますw
胸の大きさでは負けたことが無かったそうですが、マリンに敗北w

そんな大島はさておいて、これまで喧嘩したことがなかったマリンとウリン。マリンもあんな変な気持ちは初めて。夏音の言うとおり、喧嘩しない方が珍しいのでは?これまでずっと一緒だった姉が、自分だけの姉じゃなくなっていくことが寂しかったと夏音は推測。何か、大分ピュアが入ってきたような。

その頃ウリンは海に帰りたいと思いながら、ネックレスを引きちぎり、指輪をかけた太陽にかざす。すると指輪は黒く染まり、海の向こうからは何かが押し寄せてきて・・・?


感想
まさかマリンが一時とはいえ、闇に染まるとは思ってませんでした。ケルビモン(善)がそうだったように、純粋すぎるからこそ闇に染まりやすいのかな。絵の具の白もすぐ他の色に染まるし。夏音に対してあれこれ言っているウリンに「そこまで言わなくても」とか思ったのでしょうか。

小島と大島が登場しましたが、今回は関係無さそうなのでスルー(汗。

ピュアになってきた夏音の一方で、予想通り嫌な予感が漂うウリン。姉の一言で追い詰められ、日食の影響で闇に墜ちそう。次回予告でも暗い目してたしなぁ・・・でもきっと、親から離れたあの子との出会いで何か変わるはず。

とりあえず次回「墜ちる心」。ウリンはどうなることやら。
コメント

エクリプス

2009-07-22 08:08:13 | 日々の生活
今日は皆既日食ですね。この天気だと見れそうに無いです。
悪石島など地上から見るツアーがあるとTVで報道されてましたが、空の上で皆既日食を見るツアーは無いのかな。天気関係ないだろうし。それよりも宇宙から日食を見た場合とか、宇宙で地球・月・太陽の並びを見てみたいなぁ・・・と。
私は特に「日食を見たい!」という気持ちはないので、見れなくても構いません。どうせTVで放送するだろうし(苦笑。夕焼けの方が好き。

日食で特撮といえばコスモス。皆既日食の光によって誕生したエクリプスモード。ルナ→コロナ→エクリプスという段階を経て変身するので制限時間が厳しいモード。30話辺りから最終回まで戦い続けてました。個人的にはカッコよくて、ホッとする感じの姿です。フューチャーモードは純粋にカッコいい。

見れると良いですね。


追記
NHKGJと言わざるを得ない。
コロナ→マリオRPGのカリバー
プロミネンス→スーツェーモン
を思い出す。
コメント (2)

ゴジラ4作品

2009-07-21 19:51:57 | 特撮
テンプレートは22日の昼までこんな感じで。レンタルで見たことの無かったゴジラシリーズ4作品借りてきました。

怪獣大戦争
昔「怪獣総進撃」と間違えてレンタルしてまともに見なかった作品。X星人初登場、ゴジラのシェー、キングギドラの操られ人生の始まりなどなど。
「怪獣大戦争」と言う割に怪獣は戦いや交渉の道具でしか扱われず、人間対X星人の方がメイン。ドラマは面白いけど、怪獣の戦いが少なくて残念。

ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決戦
これまた遭難民&インファント島民対赤イ竹といった、人間中心の作品。戦闘の見所はゴジラ対エビラかな。モスラは出てきて一瞬戦うだけだし。
様々なアイデアで赤イ竹という組織に立ち向かう人々は見ていて面白い。でも帰ったら主人公たちは逮捕されそうだなぁ・・・と(苦笑。

怪獣島の決戦 ゴジラの息子
ミニラ初登場。いつ見ても本当にゴジラになるのか疑わしい姿です(笑。
「ミニラを守るほのぼのとした話」と思っていたら、食糧問題解決の為にゾルゲル島で気候コントロールの実験を成功させようとする人々。生まれたばかりの息子を厳しくも暖かく育てるゴジラ。情けないけど、憎めないミニラ。襲い来るカマキラス&クモンガ・・・とても面白い作品でした。まさかクモンガがこんなに強かったなんて。
巨大化したカマキリは良いとして、巨大化したクモは、ひょっとしたらゴジラシリーズで1番出てきて欲しくない怪獣かも。2番目はヘドラ。

ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃
怪獣が出てくる場面は全て夢。しかもガバラとの戦い以外は「南海」や「息子」の使いまわし。ミニラは喋ったり、巨大化したり・・・
怪獣映画というより、少年の精神的な成長映画。これがゴジラシリーズという事にちょっと疑問が(汗。


余談
文花帖の金閣寺ようやく撮った。1332枚って・・・


余談その2
この日食のテンプレート見辛い気がする。
コメント (2)

海の日

2009-07-21 07:57:10 | 日々の生活
昨日は海の日でしたね。

「海行ってないな」と思っていましたが、去年の3月に沖縄の海に行ってました。泳いではいませんが。3月なのにもう入れそうな感じだったっけ。画像はその時の使いまわし(笑。
海の思い出といえば・・・溺れかけた事か(汗。息が出来ない辛さと、浮き輪の大切さをが身に染みました。水の事故にはご用心。
コメント