The orthodox civilization is the festival politics of Japan

「安藤真の『世界文明の正統は』」の続き、祭政は人間中心を超え物質文明を越える、これを受け継いでいるのが日本の伝統と文化

9万人のダンチョネ節 9

2017-04-29 02:02:35 | 世界経済
 
 パチンコ・パチスロ産業が、32兆円の大台から24兆円台に急落しているのは、ゲームの発達であろうか、朝の電車の中でもやっている、いい光景ではないと思うが、どうなるんだろう。

 現代日本のこの風潮は、治りそうにない、ちょっと前は、パチンコ・パチスロだった、今は、ゲーム・ゲーム、「ゲーム脳」が日本を支配しかかっている、なにか安っぽい、なにか物足りない、どうなるんだろう、どうするつもりだろう。

 こうなるとパチンコ・パチスロ時代がなつかしい、10年前の正月、鎌倉の鶴が丘八幡宮の絵馬に、
   今年こそ 万枚ゲット  
   それとカレシ・ゲット  
       - 愛華 ー     
 解説すると、万枚は「一万枚」で1枚が20円だから1万枚で20万円、当時のパチスロ・プレイヤーの夢、「カレシ」はボーイ・フレンド、「愛華(あいか)」はオンナの名前のようだ。

 ある絵馬には。  
   とびっきり お金持ちで  
   とびっきり 背がたかく  
   とびっきり イケメンで
 そして、住所と名前・電話番号、念がいっている、ここまではいいか、500円の絵馬でオンナのシアワセをつかもうという、なんと経済的だろう、そして、
   「42歳」

 最近は、50台に突入しているのかもしれない、30兆円産業のアダ花だったようだ。