二銭銅貨

星の数: ☆良い ☆☆すごく良い ☆☆☆激しく良い ☆☆☆☆超激しく良い ☆☆☆☆☆ありえない

愛の妙薬/ジーリオショウワ(日本オペラ振興会)2016

2016-04-30 | オペラ
愛の妙薬/ジーリオショウワ(日本オペラ振興会)2016

作曲:ドニゼッティ、指揮:園田隆一郎
演出:粟國淳、美術:川口直次、衣裳:パスクアーレ・グロッシ
演奏:ジーリオ・ショウワ・オーケストラ
出演:ネモリーノ:宮里直樹、アディーナ:光岡暁恵、
   ドゥルカマーラ:田中大揮、ベルコーレ:岡昭宏

青い澄んだ水色、
若い芽の緑、
濃い深い葉の色、
ゆっくり流れる空気の色、
落ち着いた風情の土と景色、
村と人々と建物、
恋の匂い、薬売りの歌声、
涙の足音。

テノールがこの芝居の肝で、今回は宮里直樹。楽々と高音が出て声量もある。電気刺激を少し感じて気持ちいい。乾電池を舐めた時のようにほんのりとビリビリする。かなりいいテノールだぞ。これがベルカントなのだろうか。全体に安定していたが「人知れぬ涙」はやや不安定だった。スローで抑制的な歌は難しいのかも知れない。

光岡暁恵は軽いソプラノで声はストレートで美しい。コロラトゥーラも美しく、ブッファが似合う。田中大揮は硬い感じのバス。体格が良く堂々としている。岡昭宏は端正なニ枚目風ベルコーレ。活発な合唱は良く揃って美しく、迫力がある。みんな楽しそうで元気。重唱や合唱に見どころ聴きどころが多い。ソリストと合唱との重唱が美しく華やかで気持ち良く聞ける。このオペラは合唱重唱を楽しむ軽いブッファでテノールが主軸。

プロダクションは1997年の粟國淳の演出家デビュー作品。2012年の昭和音大の公演では演出は馬場紀雄だったが、美術と衣装が使われた。

演奏は優しい感じで今回の公演に良く合っていた。

16.04.24 ジーリオ・ショウワ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする