二銭銅貨

星の数: ☆良い ☆☆すごく良い ☆☆☆激しく良い ☆☆☆☆超激しく良い ☆☆☆☆☆ありえない

ノルマ(日本オペラ振興会)2017

2017-07-22 | オペラ
ノルマ(日本オペラ振興会)2017

作曲:ベッリーニ、指揮:フランチェスコ・ランツィッロッタ
演出:粟國淳
美術:横田あつみ、衣裳:増田恵美
演奏:東フィル
出演:
ノルマ:マリエッラ・デヴィーア、
アダルジーザ:ラウラ・ポルヴェレッリ
ポリオーネ:笛田博昭、オロヴェーゾ:伊藤貴之
クロティルデ:牧野真由美、フラーヴィオ:及川尚志

森の静寂、人々が左右に散って、誰も居なくなり、暗い舞台中央奥の女神は、回る台の上のノルマ、暗闇、ゆっくりと回る台、白いドレスに透けるショールの水色、照明、ゆったりと流れる音楽、女神の音色、神の音、ではなくてゆっくりと静かな、始まりの音楽。Casta Diva。

森の太い大きな木の幹に見立てた円柱上の構造物が左右に2つに割れてメインの舞台が現れる。中に無垢の板材でできた骨組み構造がある。開いた幹部分などを色んな位置に配置して舞台設定を変える趣向。全般的にガリアの森の中をイメージした作り。

ノルマはかなり低い声まであるソプラノで、そこが聴きどころらしい。アダルジーザはメゾでノルマとの重唱が少なくとも3つあり、これも聴きどころ。低い声同志の重唱で、時にアダルジーザが高いパートもやるらしい。難易度の高そうな重唱だ。

デヴィーアもポルヴェレッリも歌詞をしっかりと歌に乗せて行くようなやや演劇的な歌い方。笛田は声量ゆたかで重金属楽器のようなど迫力。伊藤は落ち着いた貫禄で安定していた。

演奏はゆったりと優しく、優しく真綿でくるむよう。

ベッリーニいいなあ。天に近いところで歌を描き、早世した。
ベッリーニいいなあ。大好きだなあ。

びわ湖ホール、ニッセイ文化振興財団、日本オペラ振興会、川崎市スポーツ・文化総合センター、東フィルの共催

16.07.01 日生劇場
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする