青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理~冷やし中華~

2023-05-26 06:30:00 | グルメ・クッキング
■冷やし中華


 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2023年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【冷やし中華】 
 5月24日の昼ごはんは、冷やし中華でした。
 材料は、冷やし中華用生麺、冷やし中華のタレ(ごま)、マヨネーズ、練り辛子、きゅうり、ミニトマト、薄焼き卵、カニカマ、ハムでした。
 皿に茹でた冷やし中華麺を盛り、きゅうり、ミニトマト、薄焼き卵、カニカマ、ハムをのせ、冷やし中華のタレをかけ、マヨネーズ、練り辛子を添えて完成でした。
 これらを全部絡めてご馳走になりましたが、ゴマ味のタレが美味しく、マヨネーズと練り辛の味も良く絡み美味しくご馳走になりました。
 
【5月25日は、えのきとベーコンの青じそバター醤油パスタ】
 5月22日の昼ごはんは、えのきとベーコンの青じそバター醤油パスタでした。
 フライパンでえのきベーコンを炒め、茹でたパスタを入れ、バター、醤油で絡めた簡単な料理でした。
 バター醤油香る香ばしいパスタをご馳走になりました。

友人の誕生日に秋田県横手市の郷土料理甘い赤飯をお祝いに

2023-05-26 06:29:00 | グルメ・クッキング
■秋田県横手市風の甘い赤飯



 5月20日、誕生日を迎えた友人のお祝いに秋田県横手市の郷土料理甘い赤飯をプレゼントしました。
 前日の夜から仕込みに入り二日間がかりの赤飯でした。
 一日目は、秋田からお取り寄せしていたてんこ小豆を茹でて、もち米に煮汁をつけこみ一晩置き、二日目は、漬け込んだもち米と茹でたてんこ小豆を三層にして蒸し器に入れ、一度、蒸した後、酒、塩、砂糖で絡めたもち米をふたたび蒸し、蒸し具合を見て火からおろし、団扇で仰ぎながら粗熱をとり完成でした。
 友人は、何で私の誕生日を知っているのかと驚いでいましたが、しっかりと手帳に書いていたことからお祝いに何かをと思い、私の古里の甘い赤飯を贈ることにしました。
 赤飯と言えば、昔から甘い赤飯を食べていたことから懐かしい赤飯でした。
 甘い赤飯は、好き嫌いがあると思っていますが、古里の味は、染みついていて赤飯といえば甘い赤飯しか考えられませんでした。
 それだけに郷土愛は全開でした。