日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

マナー守って、スピードは控えめに

2015年03月16日 15時07分20秒 | 空堀川散策
日暮らし通信

■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

菜の花

空堀川沿いにて
(H270316 撮影)



● 写真の上でクリックしてご覧ください ●




今日も買い物帰りは妻と空堀川沿いを歩いて帰った

気温はそんなに高くはないが、何となく和らぐ空気は春の息吹だと感じた

歩きながらよく見ると地面に張り付いたような雑草が小さな、小さな花を咲かせているが、勿論私はその雑草の名を知らない

カメラの接写機能を使っても撮りずらいその小さな花は、意外と綺麗に咲き誇っているが、やはり季節は春に切り替わりつつある

所々にある路肩の水仙たちもやっと勢いを増して、早や咲きの品種ではもう満開になりつつある

それと川沿いではいろいろな樹木から小さな芽が日と共に膨らみを増している

だが最近、散歩する時にある事に注意するようになった

それは意外と川沿いの遊歩道を走る姿を多く見かける若いお母さんたちの自転車走行で、それらの自転車には前後に必ずお子様用の座席が付いている

特に9時から10時の間は子供たちを幼稚園や保育所に預けた帰りなのか、お子さんは載せていないが、そのスピードはかなり速い

今は電動自転車のお母さんも増えたが、その性能ゆえにスピードも軽く出るのかもしれない

先日、妻の手を引いて歩いていた私は危うくそんな自転車と接触しそうになった

 「危ないじゃないか!!」 と注意したが、悪びれる風も無く無言で走り去ってしまった

私たちはいつも注意しながら道路の側端を歩くようにしているのだが、それでもそんな危険度を感じるとは余程のガードが必要となってしまう

スマホに夢中な若者には以前から注意していたが、これからは ”ママチャリで飛ばす” お母さんにも要注意だ

総じて言うならば、世の若いお母さん方の走行マナーはあまり良くない、いつ事故を起こしても不思議でない走り方だ

そのお母さん方もやること一杯で大変忙しい毎日を過ごしているので 「ご苦労さまです」 とエールを送りたいが、自転車事故でも起こしたらそれこそ大事(おおごと)になってしまいます

世のお母さん方へお願い、 ”マナー守って、スピードは控えめに” にご協力ください