日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

農のある風景

2015年06月07日 14時46分47秒 | 街角から


いつも妻と歩いて近くのスーパーへ行く途中
ある農家が畑に写真のように南北に ”長~い(うね)” を作った

昨年は東西に畝を作っていたので
今年は連作を避けてこのような位置にしたのであろうか?

地方ではこのように長い畝は当たり前かもしれないが
この辺りではもう広い農地も少なくなったので
このように長い畝は見ることもなかった

ざあ~っと目測しても100メートル以上はある長い畝だ

畝はビニールシートで覆ってあるので
この畝には何を植えるのか? と興味を持っていたが
今日見るとその畝の一部にはサツマイモの苗が植えられていた

この農家では写真手前にあるような
 「サツマイモの苗床(なえどこ)」 を造って苗を育てているので
その苗を植えているようだ

それにしてもこのような長い畝は始めて見た

因みにこの写真、住宅の手前が空堀川です




買い物帰り、空堀川沿いから右手 (北の方角になります) を見ると
久しぶりに耕運機が農作業中でした

何か畝造りの最中のようですが
この農家も広い農地の持ち主です

でも手前の緑色の植物は雑草です
この辺りの農家ではこんな管理の仕方が多いのです

今はこのような耕運機で作業するので
人出も少なくて便利でしょうが
昔はこの広い農地を人間が(くわ)を使って耕していたのだから
時間も人出もかかったことでしょう

そしてどの畑を見ても雑草など生えていなかったから
昔のいわゆる ”お百姓さん” は優れたノウハウを持っていたはずだ

私は日本にはやはり 「農のある風景」 がよく似合うと思っている




    写真説明: 農のある風景
    撮影場所: 空堀川沿いにて (H270607 撮影)