日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

炊飯ジャーのトラブル

2017年04月28日 10時08分25秒 | 日暮らし通信
日暮らし通信

■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

ツツジ満開

空堀川沿いの民家にて
(撮影: H290426)



★ 写真の上でクリックしてご覧ください ★




ご飯を炊こうとしていた嫁さん (長男の妻) から 「炊飯ジャーがおかしいです」 との異常報告があった

よく聞いてみるとジャーの表示部にはいつも現在時刻が表示されていたが、差込プラグを抜くとその表示が無くなってしまうとのことだった

今までは待機電力を少しでもカットしようと使わない時には差込プラグを抜いても、現在時刻はそのまま表示されていた

そこで取説を見ながらトラブルシュートを始めたが、結論は内蔵されている 「リチウム電池の容量不足」 であろうと推測した

だが取説には 「リチウム電池の交換は有償」 と書いてあり、ユーザーには交換できないらしい

そこで 「お客様相談センター」 へ電話して確かめるとやはり表示しないのは電池が原因らしいが、その電池は基盤に取り付けられているのでユーザーには交換できないとのことだった

交換を頼むと料金は5~6千円くらい、宅急便が自宅まで引き取りに来て、必要なら一時的に炊飯ジャーをレンタルできるそうだが、電池不良でも差込プラグを入れっぱなしにしておけば炊飯可能とのことだった

私は 「嫁さんと相談してみます」 と答えておいたが、対応した女性スタッフによれば、我が家で使用している炊飯ジャーの部品は後一年くらいで生産終了になるから 「電池交換はあまりお薦めできません」 と丁寧に説明してくれた

幸いにも長男夫婦が引っ越して来た時に炊飯ジャーを持って来たから、取りあえずはそれを使うことにした

最近、洗濯機を新しく購入したばかりだから家電の寿命切れが連鎖反応しなければいいが、 「炊飯ジャーよ、お前もか?」 と、あのローマ古代史のブルータスを想い出した