日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

何故、あのような行動を?

2019年11月03日 10時38分44秒 | 日暮らし通信
発信元:  赤とんぼ



■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

菊 今日も鮮やかに咲く

空堀川沿いにて
(20191103)



★ 写真の上でクリックしてご覧ください ★




まずはある記事の文章をお借りすると

日本代表が自国開催で史上初の8強入りを果たし、熱戦に次ぐ熱戦の連続だった今大会。だが、最後に物議を醸す可能性のあるシーンがあった。16年ぶり2度目となる世界一を逃して準優勝に終わったイングランド。その試合後に行われた表彰式でプレゼンターがメダルを首にかけようとするのを拒否したり、多くの選手が首にかけた直後に外すなどの行為があった。

と、報じている。

私は日本が敗れた後は時々しかテレビで試合を見ていないが、この記事を見てあまりにもアンフェアなイングランド選手の行動に疑問を持った。

負けた悔しさもあるだろうが、表彰式もプレーの一部だから、素直に勝者を称えることが紳士の行動でもある。

イングランド選手のこのような行為を見ると優勝するチームに値しないような気がするし、「強いイングランド」 の評判が脆くも崩れ去ったような印象を受けた。

今回のW杯を見て多くの人がラグビーに興味を持ったことは大きな収穫だが、エンドでこのような行為があると、その収穫に水を差すことになりはしないだろうか?

多くの子供たちもラグビーに興味を持ったであろうが、このような行為は真似しないように指導者は充分に教える必要があるだろう。

もう一言、ラグビー発祥の地はイングランドと聞いた。その地の代表であるイングランドの選手はやはり紳士であって欲しかった、と思うのは私だけであろうか?




皆さま、ランキングに挑戦中です。ご面倒でも下のアイコンをクリックしてください

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ  
にほんブログ村